エコドライブ活動情報

全国9か所でエコドライブ教習会を開催しました!

活動報告

全国9か所でエコドライブ教習会を開催しました!

今年度、環境省では、自動車販売関係者を対象とした「エコドライブ教習会」を全国9か所(※)で開催し、エコドライブを実践していただきました!
教習会を受講した皆さんから自動車ユーザーに向けてエコドライブを推奨していただくことで、エコドライブの実施率向上を目指し、その結果、温室効果ガスの削減を広く推進していくことを目的として開催し、今年度は150名の方に参加していただきました。

本教習会は、環境省主催により、日本自動車工業会(自工会)・日本自動車販売協会連合会(自販連)・日本自動車連盟(JAF)と連携して自動車販売関係者向けに開催されました。

※エコドライブ教習会を実施した全国9か所の内訳
北海道(帯広)、群馬、東京、石川、愛知、三重、大阪、兵庫、岡山


今回は、その中から東京都・愛知県・岡山県で開催された教習会の様子をご紹介いたします。

図

教習会は、座学と実車運転をする実技の2部で構成されました。

座学では、地球温暖化や燃費についての講習があり受講者の方々から以下のような感想をいただきました。


座学に対する受講者の感想の一部

  • 地球環境の改善のためにエコドライブは欠かせないと感じました。
  • エコドライブが安全にもつながることがわかり、お客様にも勧めやすいと感じました。
  • 地球温暖化の話など、普段は聞けない話を聞いて勉強になりました。1人1人がエコドライブに取り組むことで地球規模のCO2削減につなげられるよう取り組みます。

なお、講習で使用した地球温暖化に関する資料の一部は、下記リンク先ページにてご確認いただけます。
https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/ondanka/

座学の配布資料のひとつで、複数の受講者から好評を得た冊子をご紹介します。
一般社団法人日本自動車工業会が発行する「気になる乗用車の燃費~カタログとあなたのクルマの燃費の違いは?~」です。
受講者の方々から、燃費についてとてもわかりやすく記載されているため、お客様にもぜひ勧めたいとの感想をいただきました。
冊子の内容はWEBからも閲覧することができますので、みなさんも一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
冊子の情報はこちらから確認できます。
http://www.jama.or.jp/user/pdf/jitsunenpi.pdf

図

実技では、実際に車を運転し、皆さんにエコドライブを実践していただきました。インストラクターが同乗するので自分では気付かない運転のクセなどを知ることが出来ます。

いつも通り運転をした後に、エコドライブを意識して運転するので、受講者の皆さんには燃費の変化を体験していただくことができました。例えば、愛知県で開催された教習会での平均燃費改善率は22%でした。エコドライブを実践するだけで燃費が22%も改善するとは驚きですよね!
※エコドライブ教習会では、教習所等のクローズドコースを走行しています。一般の道路環境では、信号や渋滞などの影響があるため、燃費改善率については参考値となります。

図

実技講習受講者からの感想の一部

  • ブレーキの使い方、アクセルをゆっくり踏む等、エコドライブを意識することで大きく燃費が変わるということが実感できてよかった。
  • 普段の運転でいかに急発進をしているのか数値で客観的に見られて良かったです。
  • 実際に体験すると、頭でわかっていても実践するのは難しいと感じました。
  • 実際にエコドライブを意識して運転したことで、自分の運転を見直すいい機会になりました。

実技終了後、走行の結果診断書を各自に配付し、講師から改善点等を解説していただきました。結果診断書を見ると、自分では気付かなかったことがよくわかるので、今後のエコドライブに活かすことができます。

図

全ての講習を終えた受講者の感想の一部

  • 改めて燃費について考えたことがなかったので、教習会で学んだことをぜひ色々な人に共有していきたいです。
  • 勉強した事を仕事で生かしたいと思います。
  • ハイブリッドカー向けの燃費アドバイスはよくしていましたが、ガソリン車に対するアドバイスをすることは少なかったので知識を得られてよかったと思います。

受講者の方々から、エコドライブを周囲にも広めたいという感想をいただきましたので、今後、受講者を通してエコドライブの取組が広がっていきそうですね。
まずはできることから、ひとつずつ。あなたもエコドライバーになりませんか?

燃費の改善が期待できるエコドライブの運転方法や心掛けについては、エコドライブ10のすすめをご覧ください。
(「エコドライブ10のすすめ」の詳細はこちら





あなたも「COOL CHOICE(=賢い選択)」にご賛同ください。

「COOL CHOICE」は、CO2などの温室効果ガスの排出量削減のために、低炭素型の製品・サービス・ライフスタイルを賢く選択していこうという取り組みです。未来の地球のために、「COOL CHOICE」に賛同して、できることから始めてみませんか?

◆ご賛同はこちらから
http://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/join.html