小学生向け
夏の
オンライン課外授業
に終了
小島
よしお
江守
正多
脱炭素や地球温暖化ってコトバ、聞いたことありますか?
難しくて良く分からない?
大人気お笑い芸人の『小島よしお』さんと、環境問題に詳しい『江守正多』先生の二人が、分かりやすく解説します。小学校のみんな、お父さんお母さん!
家族で一緒に、ミライの地球のために、私たちが今できることを知ろう!
2001年より早稲田大学在学中の5人によるコントグループ「WAGE」のメンバーとして活躍。 2006年3月にWAGE活動休止。その後、ピン芸人として活動開始。
2007年5月、Youtubeにて小島よしおの動画が週間再生ランキング世界5位になり、一躍注目を浴びる。
早稲田大学卒業の高学歴を活かし、クイズ番組などにも多数出演。 抜群の運動神経を持ち合わせ、その芸風やポジティブな人間性から近年では全国の子供たちから絶 大な支持を得て、活動の幅を広げている。
1970年神奈川県生まれ。
1997年に東京大学大学院 総合文化研究科 博士課程にて博士号(学術)を取得後、国立環境研究所に勤務。
2021年より地球システム領域 副領域長。社会対話・協働推進室長(Twitter @taiwa_kankyo )。東京大学 総合文化研究科 客員教授。専門は気候科学。IPCC(気候変動に関する政府間パネル)第5次および第6次評価報告書 主執筆者。
著書に「異常気象と人類の選択」「地球温暖化の予測は『正しい』か?」、共著書に「地球温暖化はどれくらい『怖い』か?」「温暖化論のホンネ」等。
本イベントでは、YouTube(ユーチューブ)のインターネットストリーミングサービスを利用して、生配信を行います。
※個人情報の収集と利用目的及び利用範囲
本イベントへのアンケート回答の際に取得した情報について、以下の目的のために利用し、申込者様の同意なくこれ以外の目的に利用しません。
*本イベントの結果をもとにした、統計資料作成のため(個人を特定することはありません)
YouTube(ユーチューブ)のストリーミング画面に現れる企業広告は、環境省とは一切関係がありませんのでご注意ください。
また、広告によるいかなる理由での損害について環境省は責任を負いません
環境省は、YouTube(ユーチューブ)の運営会社等とは契約関係にないため、ライブ配信が正常に視聴できない、
あるいは視聴することにより何らかの損害が生じた場合、本環境省は一切責任を負いません。
ストリーミングしている配信の著作権は、環境省に帰属します。
なお、ストリーミング画面あるいは内容を許可なく他のウェブサイトや著作物等に転載しないでください。
また、著作権法で許された範囲を超えて複製しないでください。著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、その複製物を目的外に利用したり、内容を改変したりしないでください。
インターネット回線の状況やサーバー負荷、その他視聴者のPC環境により、映像が途切れる、又は停止するなど正常に視聴できない事があります。