自転車通勤で、一日が変わった。
車をやめて自転車にシフト。生まれた余裕で、心も体も健やかに。

思っていたより悪かった健康診断結果。
少し太ったと思いながらも、それほど増えてないだろうと高を括っていたら、なんと大台を3kgもオーバー。
「毎日どれくらい歩いていますか?」
と医師に問われる。
「車通勤なんで、ほとんど…。」
「うーん…。少しでも体を動かすようにしてくださいね。」
たしかに、30代になると代謝が悪くなるというのに、昔と変わらない食事量と酒量。それなのに車通勤で、動かない。だらしない体になるのも当然だ。
鏡に映った自分のお腹の贅肉を寄せて上げて、むなしくなる。そんな話を後輩にしたら、
「そんなに遠くないし、自転車通勤にしてみたらどうですか?」
と言われる。自転車…、全く考えていなかった選択肢だ。
「僕も自転車通勤にしてから、だいぶ変わりました。頭の中がスッキリした状態で仕事始められますし。」
たしかに最近、彼の仕事が早くなった気がしないでもない。そのきっかけが自転車通勤だったなんて、なんか、意外。ちなみに僕の家から職場まで約7〜8km、30分もかからないはず。今度のノー残業デーにトライしてみるか。
自転車通勤、当日。
スマホで経路を検索。住んでいる横浜にも車で通ったことのない道があって、少し不安だけど、自分の街の新しい道を見つけるって面白そうだ。ルートを頭に入れて、時間に余裕を持って、いざ出発。

早朝から寄り道。
前から気になっていた地元で有名なパン屋さんがある。そこでランチ用のパンを調達したい。自転車だから、小道をスイスイ。あっという間に到着。車だと一方通行があったり、駐車場を探さなきゃいけなかったり、億劫だけど、自転車はその点お店の前に気兼ねなく止められて店内へ。すごくいい香り!好きなパンを選んで、気分が上がる。

車だと街中の風景も一瞬で通り過ぎていたけど、自転車は季節の移ろいや街のちょっとした変化もちゃんと感じながら進むことができる。

いつも車で通過している山下公園も、自転車なら寄り道カンタン。目の前に広がるこの景色。



ベンチに座り、お店で買ったコーヒーを片手に、今日やる仕事や、今週提案する案件について思案。その側をイキイキとランニングする人がいる。この景色があれば走りたくもなるよなぁ、なんて思いながら自分も刺激を受ける。ここは夜景を見るためにしか来たことがなかったけど、朝はまた違う表情を見せてくれる。自分が住んでいる街のいいところを、再発見できる自転車っていいな。
自転車通行をめぐる環境の変化。
初めての自転車通勤ということで、ちょっと張り切ってあちこちに立ち寄ったけど、みなとみらいにある会社まであと10分ぐらい。自転車で車道を走るのは、以前は車が近くて怖かったけど、最近は道路上に自転車の通行路がしっかり示されて、安心して走れる道が増えてきたと思う。このまま自転車通行路の整備が進めば、歩行者も安心だし、自転車通勤の人が増えて、地球にも優しい街になるんじゃないかな。




そうこうしているうちに、会社に到着。朝から頭がスッキリした状態で、仕事に臨むことができるぞ!
自転車通勤の意外な効果。
今朝買ったパンを食べながら、ランチタイムに、今日、自転車で通勤したことを後輩に話したら、
「始めましたか!」
と驚かれる。少し恥ずかしい気もしたけど、彼も自転車通勤を続けて少しずつ体重が減ったとのこと。運動そのものの効果もあるけど、自転車通勤するようになって、生活リズムも整ったらしい。あと、ガソリン代が、月数千円減ったらしい!塵も積もれば山となる。毎日車を使っていたら、月300kmくらいになるからな。
今日はノー残業デー!帰りはどこに寄ろうか。
仕事が終わった。今日は朝から体を動かしたから、頭が冴えてすごく集中できた気がする。さ、ノー残業デーだし、ちょっと買い物して帰ろう。自転車は商業施設に駐輪しても、数時間なら無料のところが多いからありがたい。




みなとみらい周辺
本屋に寄って新刊のビジネス書を見たり、今度彼女にあげる誕生日プレゼントを探しに行ったり。平日帰りに映画を観ることができるのもいいな。今度、話題の新作が公開になるから、観に来よう。こんな自由に動き回ってお店に立ち寄ることできるのも、自転車の機動力あってこそだな。

充実感あふれる一日に。
街の良さを感じる風景は、ひょんなところにある。帰り道、少し人だかりができている場所を発見。何かと思って見てみると、素晴らしい夜景が広がっている。この付近は車で走っていた時には、あっという間に通り過ぎ去って、気にもとめていなかった。街の良さを再発見する、それも自転車の良さなのかもしれない。今日は体を動かして少し疲れた。いつもより通勤に時間もかかったけれど、平日にこんな充実感を感じたのも久しぶりだった。このまましばらく続けて体力をつけながら、お腹の脂肪も少しずつ減らしていきたいと思う。

「COOL CHOICE(=賢い選択)」にご賛同ください。
脱炭素社会づくりに貢献する「製品への買換え」、「サービスの利用」、「ライフスタイルの選択」など地球温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」をしていこうという取組です。 未来の地球のために、「COOL CHOICE」に賛同して、できることから始めてみませんか?
◆ご賛同はこちらから
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/join.html