冷蔵庫

生活スタイルや家族の人数に合わせて容量や特長を選ぶことで、
大幅な省エネが期待できます。

省エネ&電気代節約 約-40%
省エネ性能の推移*2 (年間消費電力量)
2010年 470〜520kWh/年
2020年 294kWh/年
(401~450Lの例)
  • ※1定格内容積401~450Lの10年前冷蔵庫と最新冷蔵庫の比較
  • ※2このデータは特定の冷蔵庫の年間消費電力量を示したものではありません。各年度毎に定格内容積401~450Lの冷蔵庫の年間消費電力量を推定した目安であり、
    幅をもたせて表示しています。

・JIS C 9801-3:2015による。 出典:一般社団法人 日本電機工業会

上手な選び方とは?

ライフスタイルや家族の人数に合わせた大きさ、機能を選ぶ。
容量が大きくなったからといって年間消費電力量が増えるわけではありません。※一般的に、容積が大きいほど年間消費電力量は大きくなりますが、インバータ制御や真空断熱材を導入した製品は、省エネ性が高くなっています。
省エネ基準達成率
冷却方式、定格内容積、冷蔵室のドアの数等が同じならば、省エネ基準新機能達成率が高いほど省エネ性に優れ、年間消費電力量も少なくなります。

こんな風に使うとさらに省エネ

冷蔵室は余裕をもって

食品同士の隙間をあけ、
奥の壁が見える程度に食品を入れましょう。
詰め込み過ぎないことが省エネのコツです。

(参考:2016年度版スマートライフおすすめBOOKより)

引き出し式冷凍室は
隙間なく食品を入れましょう。

食品同士が保冷し合うので、ドアを開け閉めしたときの温度上昇を抑えることができます。

省エネ家電の選び方

1.「統一省エネラベル」で5つ星製品を選ぼう

統一省エネラベル

2.「しんきゅうさん」で今お使いの家電と最新の省エネ家電を比較してみよう

今お使いの 家電を省エネ家電に買換えた場合の、消費電力や電気代の削減量がわかります。

省エネ製品買換ナビゲーション
「しんきゅうさん」

省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」

https://ondankataisaku.env.go.jp/shinkyusan/

※画面イメージ