~カーボンニュートラルを目指して~
授業、セミナーで使える
地球温暖化学習コンテンツ
環境省では次世代を担う大学生世代を主な対象に、地球温暖化に関する包括的な知識をまとめた、授業、セミナー等で使用することができる学習コンテンツを制作しました。
それぞれのテーマに係るポイントを簡潔にまとめたスライドに、温暖化の仕組みを分かりやすく解説したCG、温暖化の影響や対策の現場を紹介する映像等を交えたプログラムを、大学の授業や一般に向けたセミナー等、幅広くご活用ください!


テーマ別スライドコンテンツ
- テーマ1 地球温暖化の影響
- テーマ2 地球温暖化の基礎知識
- テーマ3 地球温暖化の将来予測
- テーマ4 地球温暖化をめぐる内外の動向
- テーマ5 地球温暖化への対応
- テーマ6 「新しい生活様式」脱炭素社会につながるライフスタイル
- テーマ7 地球温暖化防止に向けた私の提案
使用方法及びモデルプラン
補足資料
使用規約(リンク)に同意のうえ、各コンテンツをご利用ください。
テーマ別スライドコンテンツ
地球温暖化防止学習コンテンツは、授業、セミナーの趣旨、構成に合わせて自由に組み立てる事ができるよう、テーマ毎に分かれています。
計画している授業、セミナーに適したテーマを選択し、ダウンロードして使用してください。
-
テーマ1
地球温暖化の影響地球温暖化により世界や日本で既に起こっている主な影響を分野ごと(気候、生態系、農業・業業)に紹介しています。(4.6MB)
[説明時間(目安):15分程度] -
テーマ2
地球温暖化の基礎知識地球温暖化を理解するための基礎知識として、地球温暖化のメカニズム、主な要因等を取り上げています。(2.9MB)
[説明時間(目安):15分程度] -
テーマ3
地球温暖化の将来予測地球温暖化により様々な領域で想定される影響の将来予測について、いくつかの具体的なケースを紹介しています。(4.3MB)
[説明時間(目安):30分程度] -
テーマ4
地球温暖化をめぐる内外の動向地球温暖化の解決に向けた国際的な取り組みや日本としての取り組みのポイントについて紹介しています。(3.7MB)
[説明時間(目安):15分程度] -
テーマ5
地球温暖化への対応地球温暖化への対応と各分野(産業界、地域、学校・若者等)での取り組み例について紹介しています。(8.9MB)
[説明時間(目安):20分程度] -
テーマ6
「新しい生活様式」脱炭素社会につながるライフスタイルコロナ禍における新たな生活様式の中、日常生活の中で実践できる具体的な取り組みを紹介しています。(5.9MB)
[説明時間(目安):15分程度] -
テーマ7
地球温暖化防止に向けた私の提案テーマ1~6で学んだことを基に、地球温暖化防止に向けた自分なりの提案を考えるための手順等を紹介しています。(1.7MB)
*目安となる時間は設定していません
使用方法及びモデルプラン
スライドコンテンツを使用した授業、セミナーの構成についての説明資料です。
補足資料
COP21-パリ協定- 解説資料
2015年11月末から12月にかけてパリにて行われたCOP21(国連気候変動枠組条約第21回締約国会議)で合意された「パリ協定」の内容を分かりやすく解説した資料。
※この資料は、地球温暖化防止コミュニケーター事業で作成されました。
IPCC第5次評価報告書 解説資料
国連下部組織の気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change:IPCC)によって発行された地球温暖化に関する5番目の報告書。2013年9月~2014年10月にかけて順次発表された報告書の内容を分かりやすく解説した資料。
※この資料は、地球温暖化防止コミュニケーター事業で作成されました。
-
ガイドブック【基礎知識編】
WG1IPCCリポート コミュニケーター活動の教科書。AR5の最新情報を記載した【基礎知識編】 WG1バージョン。 (13.2MB)
-
ガイドブック【基礎知識編】
WG2IPCCリポート コミュニケーター活動の教科書。AR5の最新情報を記載 した【基礎知識編】 WG2バージョン。 (24.2MB)
-
ガイドブック【基礎知識編】
WG3IPCCリポート コミュニケーター活動の教科書。AR5の最新情報を記載 した【基礎知識編】 WG3バージョン。 (4.1MB)
-
ガイドブック【基礎知識編】
統合報告書IPCCリポート コミュニケーター活動の教科書。AR5の最新情報を記載 した【基礎知識編】統合報告書版。 (5.8MB)
地球温暖化の疑問に答えます
地球温暖化に関して多くの人から寄せられた疑問に対し、国立環境研究所・江守正多氏が詳しく解説。
※この映像は、地球温暖化コミュニケーター事業で作成されました。