本キャンペーンは過去に実施されたもので、古い情報が含まれている可能性があります。
最新情報は以下のデコ活サイトをご覧ください。
https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/

COOL CHOICE エコ住キャンペーン 省エネ住宅で解決!みんなの住まいの困りごと COOL CHOICE エコ住キャンペーン 省エネ住宅で解決!みんなの住まいの困りごと

外が-3度でも、朝、室温が1度しか下がらない家
宿泊体験した日の北広島市の最高気温は6度、最低気温は-3度でした。それにも関わらず、寝る前の室温は23度、暖房を消し(※1)、朝起きた時の室温はなんと22度でした。床、壁、天井の温度がほぼ均一な断熱性能が高い住宅では、非常に暖かいことが分かります。(体感温度というのは室温だけではなく、床、壁、天井の表面温度で決まるそうです)。
(※1:本来は、深夜電力を使い夜のうちに家を温める暖房システムですが、モデルハウスのご承諾のもと特別に実験させていただきました。)

さて、家の性能が上がるとどんなことが起きるのか、見てみましょう。

樹脂サッシ、トリプルガラスの窓は、北海道の真冬に窓際で遊んでいても寒くないし、結露もせずにカビの心配もなく清潔です。窓周りが遊び場に。
エアコンは設置しておらず床下のヒートポンプ10KW 1台を使い、基礎のコンクリートの上に、お湯が通る管を設置。30度前後のお湯が家を温めています。
サーモカメラで床下を撮影

「静かにしなさい」
「風邪ひくから早くしなさい」
「ドアをしめなさい」と言わなくていい家

子育てをしていると、周りの目を気にしたり、仕事との両立のために急かしたり、子どもの体調を心配する裏返しなどなど、常に怒りがちにいろんなことを子どもに言っているものです。働く親のほとんどの方がそうだと思いますが、平日子どもと一緒にいられる時間は、ほんの数時間。その貴重な時間のお小言が占める割合と言ったら、けっこうなものですよね…。そして自己嫌悪になるという悪循環を経験しているのは、わたし1人ではないと思いたい今日この頃です(笑)。

止まったら死んでしまうマグロのごとく、常に走り回る息子...。

今回、断熱エコハウスを体験して、改めてこの無駄な時間の一部を省けてしまうんだなぁ、ということにハッとしました。出張先のホテルなどで周りを気にして「ちょっと静かにして」というセリフを息子によく言ってしまうのですが、今回の宿泊体験はそんなセリフとは縁遠い安心感に包まれていました。

その秘訣は断熱による遮音性と保温性

なかなか着替えず、着替え途中に遊び出すこともあるけれど、もう暖かいからいいや、と見守るゆとりができた。

断熱材で覆われた家は遮音性が高く、音が漏れにくい(集合住宅も世帯ごとの壁を遮音性の高いものにすることで、音が伝わりにくくなります)。そして、一日中温度が一定で、春のような状態がキープされているので風邪もひきにくい。そして、家中温度ムラがないので、ドアを閉める必要もほぼないのです。家の中から「しなければいけないこと」を減らし、子どもとの時間の「質」を高めてくれるのも「家」の役割なんだなぁ、ということを、もっと多くの子育て世代と共有できたら、と思いました。

憧れの吹き抜けも、断熱と気密性能が高い家ならば、快適!1階と2階の温度差は2度くらい。

息子が2歳くらいまでは、子育てが永遠に続くような気がしていたので、その質に関して考える暇もなかったのですが、4歳にもなると彼には彼の世界ができつつあり、一緒に過ごせる時間は有限なのだなぁ、と感じるようになりました。日々の貴重な時間を、イライラ声で埋め尽さないで、息子と朗らかに過ごすためにも、家って頼りになるなぁと、再確認しました。 あとは、断熱性能の高い家では洗面所に置いていた化粧ポーチのマスカラやオイルが固まらないなんていう、日々のちょっとした困ったことも解消できちゃいます。

暮らしや子育てが豊かになりながら、環境にも良いといういいことづくし。自分と子どもの現在と未来への投資として、最高です。これから支払う光熱費が安くなる分で、高断熱化の施工費用は賄えるそうなのでマイホームの予定がある方は、ぜひ検討してみてください。

Profile

伊藤 菜衣子

暮らしかた冒険家/クリエイティブディレクター
「未来の"ふつう"を今つくる」をモットーに活動中。あらゆることを実現するためにSNSを駆使し、未来の暮らしを手繰り寄せていく様を、坂本龍一氏は「君たちの暮らしはアートだ」と表す。2014年、札幌国際芸術祭参加。2017年、初監督作品映画「別れかた暮らしかた」を発表。編集と執筆を手がけた「あたらしい家づくりの教科書」「これからのリノベーション 断熱・気密編」など。

「COOL CHOICE(=賢い選択)」にご賛同ください。

「COOL CHOICE」は、CO2などの温室効果ガスの排出量削減のために、低炭素型の製品・サービス・ライフスタイルを賢く選択していこうという取り組みです。未来の地球のために、「COOL CHOICE」に賛同して、できることから始めてみませんか?

◆ご賛同はこちらから
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/join.html

◆COOL CHOICEとは
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/about/