本キャンペーンは過去に実施されたもので、古い情報が含まれている可能性があります。
最新情報は以下のデコ活サイトをご覧ください。
https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/

COOL CHOICE エコ住キャンペーン 省エネ住宅で解決!みんなの住まいの困りごと COOL CHOICE エコ住キャンペーン 省エネ住宅で解決!みんなの住まいの困りごと

住まいの温度と健康との深い関わり

様々な調査で、いまの住まいに対して「冬寒い」「夏暑い」という不満を持っている人はたくさんいることがわかっています。断熱性能の低さは「冬寒い、夏暑い」の両方の原因になり、さらに窓の日除けに対する意識の低さが「夏暑い」の大きな原因になっているのですが、こうした不満を持ってしまう理由をもう少し詳しく考えてみます。

住み心地が良くない理由 トップ3

 人は身体と周囲との間で熱のやりとりをしていて、たくさんの熱が逃げていくときに「寒い」と感じ、逆に熱が逃げにくくなって身体に熱がこもってしまうときに「暑い」と感じます。ここで「周囲」とは「自分の身体の周りにある空気(部屋の空気)」と「自分の身体に面しているもの(壁・窓・天井・床)」です。この2つの温度が低いと身体からたくさんの熱が逃げていって「寒い」と感じ、温度が高いと「暑い」と感じるわけです。

体感温度
出典:自立循環型住宅への設計ガイドライン 一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構

こうして実際に感じる温度を「体感温度」と言います。部屋の空気の温度(室温)の影響が大きいことは誰もがわかっているのですが、壁・窓・天井・床の表面温度の影響が大きいことは十分に理解されていないように感じます。つまり、この2つの温度を適切にでき、体感温度が適切な住まいが必要だということです。

 もうひとつ重要なことは「部屋間の温度差」です。暖かい部屋から寒い部屋に移動したときに「寒っ!」と感じた経験がある人は多いはずです。急激に身体から熱が逃げていくことでこうした感覚を覚えてしまうわけです。

室温が18℃であっても、体感温度が18℃になるとは限りません。もしあなたが窓の近くにいて、窓の表面温度が8℃であれば、13℃に近い体感温度になるのです。
また、床面の表面温度が低く、床材の熱伝導率が大きいもの(金属や石など熱が伝わりやすいもの)であれば、さらに体感温度は低くなります。

 ここまでは「快適か不快か?」「寒さや暑さに不満があるか?」という話だったのですが、実は「寒い、暑い」と感じるような住まいの環境は「健康」にも大きな影響を及ぼしています。これはよく考えると当たり前のことで、人体が「寒い、暑い」と感じる機能を持っていなければ、気がつかないうちに熱がどんどん逃げていったり、熱がどんどんこもっていったりして、命の危険につながるからです。つまり「寒い、暑い」と感じることは、自分の健康への注意信号なのです。ところが、そうした認識で住まいを選んだり、リフォームを考えたりする人の割合は極めて少ない状況です。
 とくに最近になって「住まいの温度と健康との関係」が明らかになってきています。具体的には「断熱性能が高い家で暮らすとアレルギー疾患が少なくなる」「住まいの温度(とくに部屋間の温度差)が血圧変動に大きな影響を与える」といったことです。また家の中で熱中症になり(救急搬送される場所の1位は家です)、救急搬送されるニュースを毎年聞くようになっています。

家の断熱性能が低いと、居住の快適性に影響を及ぼすことをご存知でしょうか?

①影響を理解して対策実施9.6%、影響を理解して対策してない28.8%、影響を知らない42.4%、影響は自分に関係ない19.2%

②影響を理解して対策実施8.5%、影響を理解して対策してない27.0%、影響を知らない44.5%、影響は自分に関係ない20.0%

 そういうことを考えれば、いかに「部屋の温度を適切に保つか」「壁・窓・天井・床の表面温度を適切に保つか」「部屋間の温度差を少なくするか」ということの重要性がわかっていただけると思います。こうしたことと住まいや暮らし方との関係を整理してみたのでぜひ参考にしてください。

<健康的な住まいと暮らしのポイント>

 
部屋の温度を適切に保つ その部屋の断熱性能を上げること(※)で、暖房の効きが良くなり、暖房費を気にせず暖房できるようになる その部屋の断熱性能を上げ(※)、窓の日除けに工夫することで、冷房の効きが良くなり、冷房費を気にせず冷房できるようになる
壁・窓・天井・床の表面温度を適切に保つ 建物全体の断熱性能をよくすることに加え、とくに窓の断熱性能が重要 建物全体の断熱性能をよくすることに加え、とくに天井の断熱性能が重要(一戸建てや集合住宅の最上階の住戸の場合等において屋根に直接日光が当たる場合)
部屋間の温度差を少なくする 建物全体の断熱性能を上げることが重要  
※新築する家を考える場合や賃貸住宅を選択する場合は「ある部屋だけの断熱性能」に注目することはないので「建物全体の断熱性能を上げること」と同じ意味だと考えてください。リフォームでは、たとえば「リビングだけの断熱性能を上げる」ということも効果があり、こうした表現にしています。

さて次回は、一戸建てや集合住宅を購入予定、賃貸住宅に引越し予定の方に向けて、ぜひ知っておいていただきたい、省エネ住宅をつくる/選ぶとき、快適・健康に暮らすチェックポイント についてご紹介します。ここではきっとみなさん関心がある「具体的にどの程度の断熱性能や窓の日除けが必要なのか?」ということをお話しする予定です。

Profile

野池 政宏

Forward to 1985 energy life代表理事。
「小さなエネルギーで豊かに暮らせる住まい」の普及をライフワークとし、パッシブデザインや省エネ住宅に関する、理論的で幅広い情報提供を継続的に行っている。
主な著書に「小さなエネルギーで豊かに暮らせる住まいをつくる」「パッシブデザインの住まいと暮らし」「本当にすごいエコ住宅をつくる方法」。

「COOL CHOICE(=賢い選択)」にご賛同ください。

「COOL CHOICE」は、CO2などの温室効果ガスの排出量削減のために、低炭素型の製品・サービス・ライフスタイルを賢く選択していこうという取り組みです。未来の地球のために、「COOL CHOICE」に賛同して、できることから始めてみませんか?

◆ご賛同はこちらから
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/join.html

◆COOL CHOICEとは
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/about/