衣類
首、手首、足首の「三つの首」をあたためるべし
- 
	マフラー、手袋、レッグウォーマーを活用 クリックするべし
	太い血管のある部分を重点的にあたためることで体全体があたたまり、
冷え性などの改善にも役立ちます。 - 
	お風呂あがりには1枚多く羽織り、寝るときも、首にタオルであたたかく クリックするべし
	お風呂あがりにいつものパジャマの上にもう一枚羽織ったり、
寝るときに布団の隙間から入ってくる冷気から首もとを守ります。 
「素材」に着目し、おしゃれにあったまるべし
- 
	軽くて薄い腹巻など、機能性素材の下着を活用 クリックするべし
	より薄く、軽く、暖かく、機能性素材は進化しています。
Tシャツ、腹巻き、股引、靴下など、下着の素材を意識して、体幹をあたためましょう。 - 
	セーターなど上に羽織るものは機能性素材を選んで着ぶくれ防止 クリックするべし
	セーターなど上に羽織るものは機能性素材を選んで着ぶくれ防止
寒いからといってただ上に羽織るだけでは着ぶくれをしてしまうこともあります。
そこで、機能性素材を活用したセーターやジャケットなどを選ぶことで着ぶくれを
防いであたたかさもおしゃれ度も上昇します。 
マフラーやひざ掛けを活用すべし
- 
	マフラーやストールでこまめな体温調節、ストールはひざ掛け代わりにも クリックするべし
	小さくたためるマフラーやストールを用意しておいて、寒さを感じたときにさっと羽織ることで
大人の色気を演出することもできます。
スポーツ観戦などで利用されている“スポーツひざ掛け”など男性が使いやすいものもあります。 



