地球温暖化の現状
地球温暖化の現状や将来予測、温暖化による様々な影響や対策などを紹介しています。
気候変動の影響(現在・将来)
気候変動の影響により起こる身の回りの環境の変化。具体的な事例とともに、私たちのこれからの行動を考える際に参考となる情報を提供します。
気候変動×スポーツ
気候変動のスポーツへの影響やスポーツ団体・チームによる脱炭素化に向けた取組、そして私たちにできることを紹介します。
2100年 未来の天気予報
産業革命以前からの気温上昇を1.5℃に抑えられた2100年と、達成できなかった2100年の天気予報。これを見たあなたは、今から何をしますか?
おしえて!カミナリ先生 気候変動×防災
お笑い芸人・カミナリが先生になって地球温暖化について教えます!楽しく学んで、COOL CHOICEを実践しよう!
地球温暖化の意識啓発アニメ「ガラスの地球を救え!」(外部サイト)
手塚治虫氏が21世紀の子どもたちに託した「ガラスの地球を救え」のメッセージをもとに、「地球との約束」と「私たちの未来」という2本のアニメを制作しました。
気候危機時代を生き抜く「気候変動×防災」戦略
気候変動対策”と “防災・減災対策”を同時に取り組む「気候変動×防災」について、そのメリットや企業・自治体が実施する先進事例を紹介しています。
動画チャンネル環境省 COOL CHOICE(Youtubeサイト)
著名人からのメッセージや地球温暖化に関する動画をご覧いただけます。
COOL CHOICEイベント用展示ツール
各種イベントで利用可能な展示ツールを製作し、貸出しを開始しました。
授業、セミナーで使える地球温暖化学習コンテンツ
授業や講演・セミナーで使えるスライドや動画をご紹介するサイトです。
チャレンジ!地球温暖化クイズ
クイズにチャレンジしながら、現代社会の重要な課題である気候変動について学びましょう!
君野イマ・ミライ
COOL CHOCIEイメージキャラクター「君野イマ・ミライ」が、地球温暖化対策について楽しく伝えます。
気候変動の科学的知見(環境省サイト)
気候変動の科学的知見
気候変動の影響への適応(環境省サイト)
気候変動の影響への適応
ゼロカーボンアクション30
「2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現」を目指し、ひとりひとりができることから暮らしを脱炭素化するアクションです。
再エネ スタート
再エネ導入のメリット、導入方法や好事例など、具体的なアクションを取っていただくための分かりやすい情報を掲載していきます。
みんなでおうち快適化チャレンジキャンペーン
自宅で過ごす時間が長くなった今こそ、おうち時間を脱炭素で、快適、健康、お得なものにしていくことを呼びかけるキャンペーンです。
エコ住キャンペーン
住宅の省エネ推進のため、高断熱・省エネ住宅への買換えや省エネリフォームを呼びかけるキャンペーンです。
5つ星家電買換えキャンペーン
統一省エネルギーラベルの星の数が多い家電への買換えや、LED照明への買換え・交換を呼びかけるキャンペーンです。
できるだけ1回で受け取りませんかキャンペーン
CO2排出量の増加を招く宅配便の再配達を防ぐため、できるだけ1度で荷物を受け取るよう呼びかけるキャンペーンです。
チョイス!エコカーキャンペーン
買っておトク!乗っておトク!使って「地球」にやさしいエコカーへの買換えを呼びかけるキャンペーンです。
クールビズ
夏の冷房時の室温を28℃に。そんな部屋で快適に過ごすための「夏の常識」がクールビズです。
ウォームビズ
暖房に頼りすぎず、冬を暖かく、快適に過ごす「ウォームビズ」を実践しましょう。
エコドライブ
燃費消費が少なくCO2排出量削減につながる、環境負荷の軽減に配慮した自動車利用への取組です。
スマートムーブ
「移動」を「エコ」に。CO2削減だけでなく、健康で快適な新しい移動のスタイル、「スマート・ムーブ」にチャレンジ!
あかり未来計画
節電・温暖化対策のための高効率照明普及キャンペーン「あかり未来計画」を実施しています。
しんきゅうさん
省エネ家電への買換えによるCO2削減効果やランニングコスト削減効果等が簡単に分かるシステムです。
うちエコ診断
ご家庭に合わせたオーダーメイドで、お得な省エネ対策を提案してくれるツールです。
COOL CHOICE CITY
街をめぐって楽しみながら、あなたにできるCOOL CHOICE(賢い選択)を見つけよう!
食とくらしの「グリーンライフ・ポイント」推進事業
消費者の環境配慮行動に対し企業等がポイントを発行する取組を一気に拡大し、ライフスタイル変革を実現します。
2016年3月29日
庁舎内へのロゴ・ポスター掲出/配布物ラックへのロゴ掲出 庁舎内エレベーターホール前へのポスター掲出、配布物ラックへのロゴ掲出を行い、来庁者に対し、「COOL CHOICE」の周知を行っています。また、照明スイッチ付近にロゴを掲出し、職員に対して、こまめなスイッチオフによる節電を呼び掛けています。
エレベーターホール前
配布物ラック
照明スイッチ
展示会パネル・事務所内でのロゴ掲出 昨年12月に、温暖化防止や省エネ施策等の普及啓発を図るために開催した展示会において、「COOL CHOICE」のチラシを配布したほか、家庭でのエコアクションを呼び掛けるパネルや、エコドライブを紹介するパネルにロゴを掲出し、来場者に対し、「COOL CHOICE」の周知を行いました。また、事務所内のエアコン操作スイッチにロゴを貼付し、職員に対して節電を呼びかけています。
展示パネル
エアコンスイッチ
オフィス内サイネージ
オフィス内・ロビー サイネージでの映像放映 低炭素社会の実現をリードするエコ・ファースト企業として、オフィス内やロビーに設置されているサイネージで映像を放映し、社員や来訪者に向けて、「COOL CHOICE」の理解促進・周知を行っています。
社員食堂・休憩スペースでのステッカー活用 一般社団法人日本照明工業会の会員企業である旭光精工株式会社では、環境省と一般社団法人日本照明工業会が連携して作成したステッカーを社員食堂や、休憩スペース内のエアコン操作スイッチ付近に貼付し、従業員に対して適切な温度設定による節電を呼びかけています。
エアコン操作スイッチ
2016年3月14日
市民向け環境情報誌・電子掲示板・庁舎内でのロゴ活用市民向けに配布している、ゴミの減量やリサイクルを呼び掛ける情報誌への「COOL CHOICE」の説明・ロゴ掲載や、庁舎ロビー内の電子掲示板で「COOL CHOICE」の説明を表示し、来庁者に向けた周知を行っています。また、照明スイッチや、窓口カウンター付近にPOPを掲示し、職員に対して周知を行っています。
(左)情報誌誌面
(中)照明スイッチ
(右)電子掲示板
ポスター / 意見交換会の様子
環境学習施設 / エコ・ファースト推進協議会 意見交換会でのロゴ掲出低炭素社会の実現をリードするエコ・ファースト企業として、「COOL CHOICE」に賛同するポスターを作成し、住まいと環境を学べる施設 「エコ・ファーストパーク」のエントランスに掲出しています。また、エコ・ファースト企業で構成されるエコ・ファースト推進協議会の意見交換会において、各社の製品・サービス・行動と 「COOL CHOICE」との連携を検討する座談会を実施しました。
エレベーターホール/休憩スペース
社内へのポスター・ロゴ掲載本社エレベーターホールにポスターを掲出し、社員および訪問客に対し、「COOL CHOICE」の周知を行っています。また、休憩スペースやエレベーターなどにもロゴを掲出し、社員に対して節電を積極的に呼びかけています。
2016年2月17日
環境教育ツール
社員向け環境教育ツールへのロゴ掲出低炭素社会の実現をリードするエコ・ファースト企業として、社員と、その家族向けに提供している、月々のエネルギー使用量と、CO2排出量が視覚化できる環境教育ツール「環境家計簿」にロゴと説明を掲出し、「COOL CHOICE」の周知を行っています。
庁舎内掲出ポスター
庁舎内へのロゴ入りポスターの掲出庁舎内に、節電を呼びかけるロゴ入りのポスターを掲出し、職員・来庁者に対し、「COOL CHOICE」の周知を行っています。
(左)照明スイッチ/(右)掲示板
庁舎内 掲示板へのロゴ・ポスター掲出庁舎内の階段、掲示板付近にポスターを掲出し、訪問者に対し「COOL CHOICE」の周知を行っているほか、庁舎内の、照明スイッチや水道付近、公用車内部にロゴを掲出し、職員に対し、「COOL CHOICE」の周知・実践を呼び掛けています。
事例集へのロゴ・紹介文の掲載関連事業所や自治体に向けて配付している、包装容器の再利用・減量化・再資源化促進に向けた事例集の表紙や誌面に、「COOL CHOICE」のロゴや紹介文を掲載し、周知を行っています。
(左)表紙/(右)誌面
2016年1月19日
環境マネジメント情報紙/小中学校向けチラシ
職員向け情報紙・小中学校向けチラシへのロゴ掲載隔月で職員向けに展開している環境マネジメント情報紙にロゴを掲載し、職員に対し、「COOL CHOICE」の周知・理解促進を行っています。また、市内の小中学校に配布しているチラシにロゴを掲載し、「COOL CHOICE」の周知を行っています。
WEBサイト・県庁舎内へのロゴ掲出環境にやさしい生活スタイルを実践する家庭の支援や、県民の情報交換の場として利用されているWEBサイトにて、ロゴ・動画を掲載し、「COOL CHOICE」の周知を行っています。また、電気スイッチや給湯室にロゴを貼付し、職員に対し、節電・節水を積極的に呼びかけています。
WEBサイト
庁舎内の電気スイッチ
インフォメーションコーナー/受付前
社内でのポスター掲出本社インフォメーションコーナー・受付前にポスターを掲出し、社員および、訪問客に対し、「COOL CHOICE」の周知を行っています。
受付へのチラシ設置・オフィス内へのPOP貼付本社受付のカタログラックにチラシを設置し、訪問者に対し、「COOL CHOICE」の周知を行っています。また、照明スイッチ付近にPOPを貼付し、従業員に対し、節電を積極的に呼びかけています。
受付に設置したカタログラック
告知チラシ
コンテスト告知チラシへのロゴ掲載社内で行っている「ウォームビズ」・「クールビズ」の写真コンテストのチラシにロゴを使用し、社員に向けて、「COOL CHOICE」の理解促進・周知を行っています。
2015年12月17日
商談スペースへのポスター掲出
チラシの設置
環境負荷の少ない有機農業や、環境保全型農業の発展を目指す企業として、社内の商談ミーティングスペースへのポスター掲出および、チラシの設置を行い、社員・商談での訪問客に対し、「COOL CHOICE」の周知を行っています。
12月1日から3月31日までを冬季節電期間に設定し、室温設定の見直しや、照明のこまめなスイッチオフなどの節電に取り組んでいます。また、受付窓口やオフィス内の共用場所へのロゴ入りポスター掲出を行い、社員や訪問客に対して「COOL CHOICE」の一つの選択である「ウォームシェア」を呼びかけています。
九州支社 受付窓口
関西支社 受付窓口
本社 会議室壁面
2015年11月5日
事務所入り口に、COOLBIZ実施の呼び かけと共にロゴを掲出し、会議出席者に 対し、季節に合った賢い服装の選択を呼びかけています。
2015年10月20日
会社受付にポスターを掲出し、社員や訪問者に対し、クールビズ、ウォームビズの実施を呼びかけています。
社内での環境に関する取り組み「環境マネジメントシステム2」の紹介コーナーにロゴを掲出しています。
2015年9月30日
社内誌 9月号において、ロゴ及び「COOL CHOICE CITY」オープニングイベントの模様を紹介し、エコ・ファースト企業として、いち早く「COOL CHOICE」に賛同したことを社員に向けて発信しました。また、日本経済新聞(7月31日)に掲載した15段広告で、 「COOL CHOICE」ロゴとメッセージを掲出しました。
積水ハウス社内誌(9月号)
日本経済新聞広告(7月31日)
協会本部のエントランスに設置されている、デジタルサイネージにて、「COOL CHOICE」のロゴを活用し、来客や社員に向けて「COOL CHOICE」の一つの選択である、クールビズの実践を呼び掛けています。
本社エントランスに設置されているデジタルサイネージで、 「COOL CHOICE」のロゴや考え方を紹介。来客や社員に向けて、「COOL CHOICE」への理解促進・賛同を呼びかけています。
広報誌に、COOL CHOICE賛同についての紹介・ロゴマークを掲載し、職員の理解と協力を呼び掛けています。
様々な環境への取り組みを紹介する社内誌「環境マガジン」にて、COOL CHOICE についてロゴマークとともに紹介しています。
COOL CHOICEのロゴを用いたマグネット製作し、コンセントや、温度計、ゴミの分別表の近くに貼り付け、省エネにつながる行動を呼び掛けています。
社内の照明を高効率照明へ変更したほか、ロゴを社員食堂に掲示し、社員へのCOOL CHOICE周知を行っています。
ロゴを使用したポスターを社内に掲示し、電力消費量の削減やコピー用紙の削減を呼び掛けています。
社内イントラネット内の環境問題やCSR関連情報を発信するページにて、COOL CHOICEを紹介しています。
2015年9月9日
庁舎内で、クールビズに関するお知らせ、再生紙利用BOX、照明スイッチ等、CO2削減につながる様々な取り組みの場所に、ロゴを掲出し、職員や来庁者にCO2削減のアクションを呼びかけています。
2015年8月28日
エレベーターのなかに、 「COOL CHOICE」のロゴを活用したクールビズ実践を呼びかけるポスターを掲出しています。
庁舎内の階段に、ロゴを掲出し、階段利用の促進によるCO2削減のアクションを呼びかけています。