2024年12月23日発行

こんにちは! 脱炭素ポータル運営事務局です。

今回は、気候変動の国際会議COP29の結果概要の解説記事や、省エネ・食品ロス削減の取組方法等を掲載しています。
また、再エネ電力活用に関するセミナーや、グリーン分野におけるビジネスコンテストの最終選考会についてもご案内しております。ぜひご確認ください!


新着トピックス

気候変動の国際会議COP29の結果概要とその成果 ~国際交渉の現場と日本の取組について~

2024年11月11日から11月24日に、COP29がアゼルバイジャンの首都バクーで開催されました。本記事では、COP29を振り返り、その結果概要についてわかりやすく解説しています

気候変動の国際会議COP29の結果概要とその成果 ~国際交渉の現場と日本の取組について~
 

省エネ効果のある脱炭素アクションのご紹介(2024年度 冬編)

この冬に家庭やオフィス等で取り組んでいただける、効果的な省エネ方法をご紹介しています

省エネ効果のある脱炭素アクションのご紹介(2024年度 冬編)
 

おいしく健康に! 地球にもお財布にもやさしい食のすすめ

毎日の食事が環境にどんな影響を与えるかを説明し、食品ロスを減らす方法や地元の食材や旬の食材を楽しみながら環境への影響を減らす方法をご紹介しています

おいしく健康に! 地球にもお財布にもやさしい食のすすめ



GPN再エネ電力利用拡大検討者向けセミナー 第6回開催案内

グリーン購入ネットワークでは、GPN再エネ電力利用拡大検討者向けセミナー(再エネ100実現に向けて)第6回「再エネ100実現への実施事例と再エネ・省エネ政策」を開催します。

<セミナー概要>

【日時】2025年1月21日(火)14:00~16:00
【方法】Zoom
【プログラム】

  • 「(株)多久製作所の持続可能な未来づくりへの挑戦~中小企業のCO2排出量削減に向けた取組み~」
    講師:株式会社 多久製作所
  • 「テナント利用での再エネ実践事例」
    講師:エックス都市研究所
  • 「再エネ・省エネに関する環境省の施策について」
    講師:環境省
  • パネルディスカッション
    上記講師およびGPN代表理事

申込・詳細はこちら


“NEDO Challenge”「NEDO懸賞金活用型プログラム」最終選考会案内

経済産業省・NEDOは懸賞金活用型プログラム「衛星データを活用したソリューション開発」においてビジネスコンテスト”NEDO Challenge, Satellite Data for Green Earth”を実施しています。

本コンテストは、グリーン分野の社会課題解決につながる共同研究や新規ビジネスの創出を目指し、①カーボンクレジット基盤構築、②エネルギーマネジメント基盤構築、③気候変動・環境レジリエンス基盤構築の3テーマを設定し、3月から4月にかけて応募を募りました。

多くの応募の中から各テーマ6チームずつが1次審査を通過し、いよいよ来年1/23に最終選考会を実施いたします。

<選考会概要>

【日時】2025年1月23日(木)9:50~18:00
 ※途中入退出可
 ※申込〆切 2025年1月10日(金)17:00
【方法】会場(東京・五反田)またはオンライン

コンテスト・選考会の詳細はこちら
出席登録フォーム







このメールマガジンは、脱炭素ポータルからメールマガジン配信を希望された方へお送りしています。
このメールマガジンの利用によって生じた結果に関しては一切の責任を負いません。あらかじめご了承ください。