新着ニュース
公募情報 令和5年度「脱炭素×復興まちづくり」FS委託業務の 2次公募について
公募情報 「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」愛称(ネーミング)公募について
公募情報 新たな手法による再エネ導入・価格低減促進事業のうち熱分野・寒冷地での脱炭素化先行モデル創出事業の公募開始について
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (プラスチック資源・金属資源等の脱炭素型有効活用設備等導入促進事業)の令和4年度補正予算二次公募及び(プラスチック資源・金属資源等 のバリューチェーン脱炭素化のための高度化設備導入等促進事業) の令和5年度一次公募について
公募情報 脱炭素につながる新しい豊かな暮らしの実現に向けた「The POSITIVE ACTION Initiative」を始動
審議・検討会 再生可能エネルギー発電設備の廃棄・リサイクルのあり方に関する検討会(第2回)の開催について
国の取組 「第14回ペータースベルク気候対話」が開催されました
公募情報 令和5年度グリーンスローモビリティ導入促進事業における車両登録の公募について
公募情報 工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT事業)のうちCO2削減計画策定支援及び省CO2型設備更新支援の公募開始について
審議・検討会 中央環境審議会第107回総合政策部会の開催について
審議・検討会 第3回「熱中症対策推進検討会」の開催について
審議・検討会 第六次環境基本計画に向けた検討会の取りまとめについて
公募情報 コールドチェーンを支える冷凍冷蔵機器の脱フロン・脱炭素化推進事業補助金の公募について
参考情報 (仮称)石狩市沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業参加団体の公募について
公募情報 令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業)の二次公募について(国庫債務負担行為事業)
ルールブック、ガイドライン等 環境デュー・ディリジェンスに関するハンドブックの公表について
公募情報 令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築に向けた再エネ等由来水素活用推進事業)のうち、「再エネ等由来水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業」の公募開始について
公募情報 「令和5年度地域におけるESG金融促進事業」における支援先金融機関の公募について
イベント等 地域脱炭素ネットワーキングイベントの開催及び地方公共団体の募集について
公募情報 令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち、「温泉熱等利活用による経済好循環・地域活性化促進事業」の公募開始について
公募情報 令和5年度水素等新技術導入事業の公募について
公募情報 令和5年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業 (うち、プラスチック等資源循環システム構築実証事業)の第二次公募について
公募情報 令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(ナッジ手法の社会実装促進事業)の公募開始について
審議・検討会 洋上風力発電の環境影響評価制度の最適な在り方に関する検討会(第1回)の開催について
公募情報 令和5年度地域脱炭素融資促進利子補給事業に係る指定金融機関の公募について
参考情報 (仮称)ウインドパーク遠州東部風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業のうちTPOモデルによる建物間融通モデル創出事業の公募開始について
参考情報 鹿島港洋上風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
イベント・講座等 IPCCシンポジウム開催の御案内「IPCC第6次評価報告書 統合報告書から気候変動の最新知見を学ぶ」
おしらせ 令和5年度のベストナッジ賞コンテストについて ~高等学校部門を創設します~
おしらせ グリーン購入法の特定調達品目に関する提案募集について(公共工事)
公募情報 令和5年度廃棄物処理×脱炭素化によるマルチベネフィット達成促進事業 (うち廃棄物エネルギーの有効活用によるマルチベネフィット達成促進事業)の公募について
公募情報 グリーン購入法の特定調達品目に関する提案募集について(物品・役務)
公募情報 脱炭素先行地域選定結果(第3回)について
公募情報 民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業のうちオフサイトからの自営線による再エネ調達促進事業の公募開始について
国の取組 「パリ協定6条実施パートナーシップセンター」を立ち上げました
公募情報 環境配慮契約法基本方針に関する提案募集について
公募情報 民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業のうち屋外照明のスマート化・ゼロエミッション化モデル事業の公募開始について
審議・検討会 「地域脱炭素を推進するための地方公共団体実行計画制度等に関する検討会(第1回)」の開催について
おしらせ 令和5年度クールビズについて
参考情報 (仮称)新潟県村上市および胎内市沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和5年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業 (うち、プラスチック等資源循環システム構築実証事業)の公募(間接補助事業)について
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会地球温暖化対策計画フォローアップ専門委員会(第5回)の開催について
おしらせ 令和4年度環境技術実証事業 実証報告書の承認 及びロゴマークの交付について
審議・検討会 再生可能エネルギー発電設備の廃棄・リサイクルのあり方に関する検討会の開催について
国の取組 2021年度(令和3年度)の温室効果ガス排出・吸収量(確報値)について
参考情報 (仮称)ウインドパーク天竜風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業のうち離島における再エネ主力化に向けた運転制御設備導入構築事業の公募開始について
審議・検討会 Climate Techのインパクト評価・マネジメントに関する検討会について
公募情報 民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業のうちデータセンターのゼロエミッション化・レジリエンス強化促進事業の公募開始について
公募情報 令和5年度の我が国循環産業の海外展開促進のための実現可能性調査事業の公募を開始します
国の取組 西村環境大臣とインド共和国ヤーダブ環境・森林・気候変動大臣との会談について
参考情報 (仮称)福島北風力発電事業に係る環境影響評価準備書 に対する環境大臣意見の提出について
国の取組 二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る日・アラブ首長国連邦間の協力覚書に署名しました
公募情報 令和5年度国立公園等資源整備事業費補助金(国立公園等多言語解説等整備事業)の間接補助事業の公募について
公募情報 令和5年度国立公園等資源整備事業費補助金(国立公園利用拠点滞在環境等上質化事業)の間接補助事業の公募について
国の取組 G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合を開催しました
おしらせ 「フロン類算定漏えい量報告・公表制度による令和3(2021)年度フロン類算定漏えい量の集計結果の公表について」
参考情報 (仮称)余呉南越前第一・第二ウィンドファーム発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
イベント等 「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の進展状況について
公募情報 J-クレジット×デジタル事業の実証協力者の募集について
公募情報 令和5年度既存のインフラを活用した水素供給低コスト化に向けた モデル構築・FS事業の一次公募について
公募情報 令和5年度既存のインフラを活用した水素供給低コスト化に向けたモデル構築・実証事業の一次公募について
公募情報 令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(炭素社会の構築に向けたESGリース促脱進事業)に係る指定リース事業者の募集について
公募情報 令和5年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業(一次公募)の公募採択について
公募情報 民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業のうち①オフサイトから運転制御可能な需要側設備・システム等導入支援事業及び②再エネの出力抑制低減に資するオフサイトから運転制御可能な発電側の設備・システム等導入支援事業の公募開始について
イベント等 「地域金融機関におけるTCFD開示の手引き~令和4年度TCFD開示に係る地域金融機関向け研修プログラム概要~」の公表について
ルールブック、ガイドライン等 「金融機関向け ポートフォリオ・カーボン分析を起点とした脱炭素化実践ガイダンス」の公表について
公募情報 令和5年度国内資源循環体制構築に向けた再エネ関連製品及びベース素材の全体最適化実証事業の公募について
国際連携 令和5年度「二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業(JCM設備補助事業)の 公募開始について
公募情報 令和5年度脱炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務公募について
国際連携 OECDシンポジウム「気候変動及び環境分野におけるOECDの取組とG7への貢献」の開催について
おしらせ 「気候変動適応国際協力プロモーション・ビデオ」 公開について
公募情報 令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業)の一次公募について(単年度事業)
公募情報 令和4年度(第2次補正予算)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (プラスチック資源・金属資源等の脱炭素型有効活用設備等導入促進事業 (うちリサイクルが困難な廃プラ等を石炭等のエネルギー代替として利用するために必要な設備を導入する事業))の公募について
公募情報 令和5年度地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体の選定結果について
おしらせ 食とくらしの「グリーンライフ・ポイント」推進事業の実施事業者について
国際連携 二国間クレジット制度(JCM)の構築に向けた意向を確認する日・インド間のエイド・メモワールの署名について
公募情報 地域における太陽光発電の新たな設置場所(営農地・ため池・廃棄物処分場)活用事業補助金の公募開始について
公募情報 民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業のうちストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業の公募開始について
公募情報 再生可能エネルギー事業者支援事業費(駐車場を活用した太陽光発電設備(ソーラーカーポート)の導入を行う事業)補助金の公募開始
おしらせ 2022年度 環境省LD-Tech認証製品一覧の公表について
おしらせ 株式会社脱炭素化支援機構の株式会社コベックへの支援決定について
ルールブック、ガイドライン等 「カーボンフットプリント ガイドライン」の公表について
おしらせ 脱炭素アドバイザー資格制度認定ガイドラインの公表について
おしらせ 2022年度ESG地域金融に関するアンケート調査について
ルールブック、ガイドライン等 「ESG地域金融実践ガイド2.2」の公表について
公募情報 「商用車の電動化促進事業」補助金に係る車両の事前登録の御案内について
イベント等 「Green Startup Pitch」を開催いたしました
公募情報 民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業のうち 直流による建物間融通モデル創出事業の公募開始について
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(プラスチック資源・金属資源等の脱炭素型有効活用設備等導入促進事業)の令和4年度補正予算一次公募について
おしらせ 環境教育等促進法に基づく「体験の機会の場」の新規認定について (株式会社京都環境保全公社 伏見環境保全センター)
審議・検討会 温室効果ガス排出削減等指針の拡充に向けた基礎的な技術情報等の取りまとめについて
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT事業))の公募開始について
参考情報 (仮称)男鹿市、潟上市及び秋田市沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会地球温暖化対策計画フォローアップ専門委員会(第4回)の開催について
ルールブック、ガイドライン等 「地中熱利用にあたってのガイドライン」の改訂について
ルールブック、ガイドライン等 「民間資金を中心とするJCMプロジェクトの組成ガイダンス」の公表について
参考情報 (仮称)青山高原風力発電所リプレース事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業のうち再エネ熱利用・発電等の価格低減促進事業補助金の公募開始
おしらせ 株式会社脱炭素化支援機構のWOTA株式会社及び株式会社ゼロボードへの支援決定について
参考情報 令和4年度グリーンファイナンスモデル事例創出事業に係るモデル事例の選定及び、ガイドライン適合性確認結果について【株式会社商工組合中央金庫】
参考情報 令和4年度グリーンファイナンスモデル事例創出事業に係るモデル事例のガイドライン適合性確認結果について【長瀬産業株式会社】
公募情報 「再エネ×電動車の同時導入による脱炭素型カーシェア・防災拠点化促進事業」補助金申請の受付開始の御案内について
国の取組 アジア太平洋気候変動適応情報プラットフォーム(AP-PLAT)の枠組文書の策定について
国際連携 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書 統合報告書の公表について
審議・検討会 第六次環境基本計画に向けた基本的事項に関する検討会(第4回)の開催について
おしらせ 脱炭素?復興まちづくりプラットフォームの設立について
公募情報 令和4年度「建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化のための高機能換気設備導入・ZEB化支援事業」の公募開始について
公募情報 令和5年度環境研究総合推進費における新規課題の採択決定について
公募情報 「住宅省エネ2023キャンペーン」における交付申請(予約含む)の受付開始について
公募情報 革新的な省CO2実現のための部材(GaN)や素材(CNF)の社会実装・普及展開加速化事業補助金の追加公募開始について
おしらせ 脱炭素最前線 -地域の課題を、未来の期待に-
おしらせ PPA等の第三者所有による太陽光発電設備導入の 手引きの公表について
おしらせ 令和4年度グリーンファイナンスモデル事例創出事業に係るモデル事例の選定について【長瀬産業株式会社】
イベント等 第10回持続可能な開発に関するアジア太平洋フォーラム(APFSD)サイドイベント「パリ協定と持続可能な開発のための2030アジェンダのシナジーを促進する行動:アジア太平洋地域における都市間連携の強化」の開催について
日時:令和5年3月29日(水)13:00~14:15(日本時間)
開催方法:オンライン開催
審議・検討会 2022年度 中央環境審議会地球環境部会低炭素社会実行計画フォローアップ専門委員会(第1回、第2回)の開催について
日時:令和5年3月16日(木)10:00~12:00(第1回)
令和5年3月16日(木)13:00~15:00(第2回)
開催方法:オンライン開催(YouTubeによるライブ配信)
イベント等 「自治体水素アワード」を水素バリューチェーン推進協議会(JH2A)と共に開催します
日時:令和5年3月17日(金)10:00~16:00
サイト更新 GaN半導体の社会実装に向けた企業の取組を動画で紹介します
2050年カーボンニュートラルへ、脱炭素社会の早期実現を目指す先進的イノベーションを紹介します
おしらせ 環境省ナッジ事業の結果について
参考情報 (仮称)今ノ山風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
審議・検討会 第六次環境基本計画に向けた将来にわたって質の高い生活をもたらす「新たな成長」に関する検討会(第4回)の開催について
日時:令和5年3月17日(金)9:00~11:00(予定)
開催方法:ハイブリッド開催
公募情報 令和5年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業 (うち、プラスチック等資源循環システム構築実証事業)の公募について
参考情報 (仮称)洋野風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
おしらせ 令和4年度エコチューニング事業者認定結果及び令和5年度エコチューニング技術者資格講習会日程の公表について
「エコチューニング」とは、業務用等の建築物から排出される温室効果ガスを削減するため、建築物の快適性や生産性を確保しつつ、設備機器・システムの適切な運用改善等を行うことをいいます。また、その運用改善とは、エネルギーの使用状況等を詳細に分析し、軽微な投資で可能となる削減対策も含め、設備機器・システムを適切に運用することを指します
審議・検討会 陸上風力発電事業の環境影響評価におけるクマタカ・チュウヒの取扱いに関する検討会(第2回)の開催について
日時:令和5年3月13日(月)13:30~15:30
開催方法:WEB会議
おしらせ 脱炭素経営の促進に関する各種ガイドの改定について
おしらせ 「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の進展状況について
イベント等 令和4年度気候変動適応全国大会の開催について
日時:令和5年3月22日(水)13:00~17:00(1日目)
令和5年3月23日(木)10:00~16:50(2日目)
令和5年3月24日(金)13:00~17:00(3日目)
開催方法:オンライン開催(YouTubeを用いたライブ配信)
公募情報 令和5年度 食品廃棄ゼロエリア創出モデル事業等の公募について
国の取組 「脱炭素都市国際フォーラム2023」の開催結果について
イベント等 「ビル用マルチエアコンからの確実なフロン類回収のためのガイドブック~機器一台当たりのフロン類回収率の向上を目指して~」の公表及び説明会の開催について
開催方法:オンライン開催
参加費:無料
主な対象者:第一種フロン類充?回収業者
参考情報 (仮称)宗谷丘陵風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 環境配慮型CCUS一貫実証拠点・サプライチェーン構築事業における「ソケットSPAR」概念設計基本承認(AiP)の取得について
国の取組 気候変動適応法及び独立行政法人環境再生保全機構法の一部を改正する法律案の閣議決定について
参考情報 (仮称)盛岡薮川風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
イベント等 新しい豊かな暮らしって?サステナブルファッションって?TGC公式メタバース「バーチャルTGC」で体験してみよう
日時:令和5年2月24日(金)19:00~同年3月31日(金)23:59
参加方法:参加にはアプリ(無料)のダウンロードが必要です
おしらせ グリーン購入法基本方針の閣議決定及び意見募集(パブリックコメント)の結果について
イベント等 ESG金融ハイレベル・パネル(第6回)の開催について
日時:令和5年3月7日(火)14:00~17:00(予定)
実施方法:ハイブリッド開催(WEB併用)
会場:東京国際フォーラム
おしらせ 環境配慮契約法基本方針の閣議決定及び意見募集(パブリックコメント)の結果について
おしらせ 令和5年度予算案における環境保全経費の概要について
国の取組 フロン排出抑制法に基づくフロン類GWP告示の改正案に対する意見の募集(パブリックコメント)について
意見募集期間:令和5年2月22日(水)~同年3月23日(木)
おしらせ 官民でトランジション・ファイナンスを推進する上でのファイナンスド・エミッションに関する課題提起ペーパーの公表について
審議・検討会 第7回トランジション・ファイナンス環境整備検討会の開催について
日時:令和5年2月20日(火)14:00~16:00
イベント等 「再エネ調達のためのオンラインセミナー ~自家消費型太陽光発電設備の導入支援を中心に~」の開催について
日時:令和5年3月2日(木)15:00~17:15
実施方法:オンライン開催(Zoom Webinarによる配信)
イベント等 令和4年度廃棄物処理システムにおける脱炭素・省CO2対策普及促進方策に係る第2回シンポジウムの開催について
日時:令和5年3月6日(月)13:30~17:00
イベント等 令和4年度TCFD開示における金融機関向けポートフォリオ・カーボン分析セミナーの開催について
日時:令和5年3月16日(木)10:00~12:00
実施方法:オンライン開催
イベント等 第六次環境基本計画に向けた将来にわたって質の高い生活をもたらす「新たな成長」に関する検討会(第3回)の開催について
日時:令和5年2月27日(月)16:30~19:00(予定)
国の取組 アジア太平洋3R・循環経済推進フォーラム第11回本会合の開催結果について
参考情報 (仮称)平木阿波ウィンドファーム事業及び(仮称)平木阿波第二ウィンドファーム事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
国の取組 「地球温暖化対策の推進に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)」等に対する意見募集(パブリックコメント)について
意見募集期間:令和5年2月17日(金)~同年3月18日(土)
イベント等 第4回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」受賞者の決定について
参考情報 指定製品の製造業者等の判断の基準等に対する環境大臣意見の提出について
イベント等 「既存インフラ等を活用した再エネ導入促進セミナー」の開催について
日時:令和5年3月13日(月)13:00~16:55
実施方法:オンライン開催(Zoom Webinarによる)
審議・検討会 令和4年度第3回温室効果ガス排出削減等指針検討委員会の開催について
日時:令和5年2月24日(金)13:00~15:00
実施方法:オンライン会議 ※YouTubeを用いてライブ配信
公募情報 令和4年度「建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化促進事業」の二次公募開始について
公募期間:令和5年2月13日(月)~同年3月31日(金)17:00(必着)
国の取組 「脱炭素成長型経済構造への円滑な移行の推進に関する法律案」の閣議決定について
参考情報 (仮称)小軽米風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
おしらせ 令和4年度「二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業」の第五次採択案件の決定について
参考情報 (仮称)唐津沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
イベント等 「脱炭素都市国際フォーラム2023」の開催について
日時:令和5年3月1日(水)
参考情報 (仮称)九十九里沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT事業)の支援機関の公募について
公募期間:令和5年2月9日(木)~同年3月3日(金)
参考情報 (仮称)六郎館岳風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
おしらせ 「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の進展状況について
審議・検討会 中央環境審議会第30回総会を開催します
日時:令和5年2月14日(火)10:00~12:00
傍聴案内:会議の様子は環境省YouTubeチャンネルにてライブ配信
イベント等 「令和4年度ローカルSDGsリーダー研修プログラム "migakiba(ミガキバ)" 」全体発表会(オンライン)の開催について
日時:令和5年2月18日(土)13:30~16:30
実施方法:会場実施をオンライン配信
イベント等 令和4年度温泉熱の有効活用促進セミナーの開催について
日時:令和5年2月21日(火)13:30~16:30
イベント等 第14回持続可能な開発目標(SDGs)ステークホルダーズ・ミーティング 兼 第3回SDGs推進本部円卓会議環境分科会の開催について
日時:令和5年2月22日(水)13:00~15:00
実施方法:WEB開催
公募情報 脱炭素先行地域募集(第3回)について
募集期間:令和5年2月7日(火)~同年2月17日(金)
イベント等 脱炭素経営フォーラム (2022年度)の開催について
おしらせ 「第8回全国ユース環境活動発表大会(全国大会)」の審査結果について
公募情報 令和4年度硫黄島及び南鳥島における再生可能エネルギー等導入実証事業(防衛省連携事業)の公募採択結果について
審議・検討会 第六次環境基本計画に向けた基本的事項に関する検討会(第3回)の開催について
おしらせ 中央環境審議会委員の任命について
おしらせ 「再エネ スタート」集中キャンペーンの実施について
おしらせ 令和5年度の「家庭CO2統計」に向けた調査協力依頼について
公募情報 令和4年度「二国間クレジット制度資金支援事業のうち水素製造・利活用第三国連携事業」の採択案件(2次公募)の決定について
公募情報 令和5年度環境保全研究費補助金(イノベーション創出のための環境スタートアップ研究開発支援事業)に係る補助事業者(執行団体)の公募について
公募期間:令和5年1月31日(火)~ 同年2月17日(金)17:00(必着)
対象:非営利法人
国の取組 パリ協定6条の実施に関する世界銀行との覚書への署名について
公募情報 屋外照明のスマート化・ゼロエミッション化モデル事業補助金の追加公募開始について
公募期間:令和5年1月31日(火)~同年2月14日(火)17:00(必着)
おしらせ 環境教育等促進法に基づく「体験の機会の場」の新規認定について (OMソーラー株式会社「地球のたまご」)
おしらせ 令和4年度「グリーン購入法」及び「環境配慮契約法」基本方針説明会の開催について
日時:令和5年3月1日(水)~同年3月20日(月)
場所:全国5都道府県及びwebセミナーで開催
参考情報 (仮称)秋田県男鹿市、潟上市及び秋田市沖着床式洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)南あわじ風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
おしらせ 「住宅省エネ2023キャンペーン」における対象建材・設備の型番の公開等について
審議・検討会 令和4年度温室効果ガス排出量算定方法検討会の開催について
日時:令和5年1月31日(火)14:00~16:00
公開に関する取扱い:環境省YouTubeチャンネルにてライブ配信
参考情報 (仮称)高知県国見山周辺における風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
国の取組 第19回 日EU環境高級事務レベル会合の開催について(結果)
公募情報 地域における太陽光発電の新たな設置場所(営農地・ため池・廃棄物処分場)活用事業補助金の追加公募開始について
公募期間:令和5年1月24日(火)~同年3月3日(金)17:00
おしらせ 令和3年度の電気事業者ごとの基礎排出係数・調整後排出係数等(一部追加・更新)の公表について
イベント等 「第8回全国ユース環境活動発表大会(全国大会)」の開催について
日時:令和5年2月5日(日)
開催方法:ハイブリッド開催(Zoomウェビナー)
イベント等 令和4年度「体験の機会の場」と連携した教職員等向け環境教育研修の開催~ケーススタディを通じた「体験型」環境教育の実践~
日程:令和5年2月10日(金)10:00~16:00(予定)
会場:認定「体験の機会の場」石坂産業株式会社(埼玉県入間郡三芳町上富1589-2)
参考情報 (仮称)三種五城目風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
審議・検討会 第六次環境基本計画に向けた将来にわたって質の高い生活をもたらす「新たな成長」に関する検討会(第2回)の開催について
日時:令和5年2月2日(木)12:45~15:00
おしらせ 第五次環境基本計画の進捗状況の第2回点検結果について
おしらせ 「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の進展状況について
イベント等 第4回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」表彰式の開催について
日時:令和5年2月20日(月)14:00~16:15(予定)(開場13:00)
審議・検討会 令和4年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業 成果発表会の開催について
日時:令和5年2月9日(木)13:00~15:30
開催方法:オンライン開催
おしらせ 令和4年度グリーンファイナンスモデル事例創出事業に係るモデル事例のガイドライン適合性確認結果について【三井住友信託銀行株式会社】
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会(第150回)の開催について
公募情報 令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(補助)の公募結果について
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会カーボンプライシングの活用に関する小委員会(第22回)の開催について
日時:令和5年1月24日(火)10:00~12:00
おしらせ 第5回環境カウンセラー環境保全活動表彰の受賞者の決定について
おしらせ サステナアワード2022 農林水産大臣賞、環境大臣賞、消費者庁長官賞など各賞を決定 ~受賞した取組を国内外に発信します~
公募情報 令和5年度地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体の公募について
公募期間:令和5年1月17日(火)~同年2月15日(水)
国の取組 日本・インド環境ウィークの結果について
審議・検討会 中央環境審議会自然環境部会温泉小委員会(第19回)の開催について
日時:令和5年1月31日(火)10:00~12:00
おしらせ 「ベストナッジ賞」コンテスト2022の結果について
イベント等 民間企業の気候変動適応実践プログラム(ワークショップ編)~「民間企業の気候変動適応ガイド」を活用した適応策の実装~開催のお知らせ
日時:令和5年2月15日(水)13:00~17:20
イベント等 シンポジウム「気候変動×生物多様性から考える豊かな地域の未来」の開催について
日時:令和5年2月14日(火)13:30~16:20
申込締切:令和5年2月13日(月)17:00
おしらせ 「再エネ スタート」事業における集中キャンペーン中の連携イベントの募集について
参考情報 (仮称)浜松市沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和5年度地方公共団体における効果的な熱中症対策の推進に係るモデル事業の公募について
公募期間:令和5年1月13日(金)~同年3月1日(水)17:00(必着)
公募情報 令和5年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業の一次公募について
公募期間:令和5年1月12日(木)~同年2月13日(月)17:00
審議・検討会 第231回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会合同会合の開催について
日時:令和5年1月17日(火)
第一部 13:00~15:00(予定)
第二部 15:15~17:00(予定)
審議・検討会 令和4年度温泉資源の保護に関するガイドライン(地熱発電関係)改訂検討会(第4回)の開催について
日時:令和5年1月24日(火)10:00~12:00
審議・検討会 第六次環境基本計画に向けた基本的事項に関する検討会(第2回)の開催について
日時:令和5年1月16日(月)17:00~19:00
参考情報 2022年度環境省LD-Tech水準表の公表及び環境省LD-Tech製品情報の募集開始について
募集期間:令和5年1月6日(金)~同年2月3日(金)17:00
参考情報 令和3年度オゾン層等の監視結果に関する年次報告書について
参考情報 住宅省エネ2023キャンペーンの開始について
国の取組 日本国環境省とウズベキスタン共和国国家生態系・環境保護委員会との間の環境保護分野における協力覚書の署名について
参考情報 フロン排出抑制法の令和3年度の施行状況の調査結果を公表します
参考情報 令和3年度のフロン排出抑制法に基づく業務用冷凍空調機器からのフロン類充?量及び回収量等の集計結果について
参考情報 (仮称)和歌山印南日高川風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)北海道厚田風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)深浦第二風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
審議・検討会 「OECMの設定・管理の推進に関する検討会(第2回)」・「30by30に係る経済的インセンティブ等検討会(第3回)」の合同開催について
審議・検討会 温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度における算定方法検討会 中間取りまとめについて
おしらせ 令和4年度グリーンファイナンスモデル事例創出事業に係るモデル事例のガイドライン適合性確認結果について【京都府】
参考情報 気候変動リスク・機会の評価等に向けたシナリオ・データ関係機関懇談会の設置と第一回開催について
日時:令和4年12月22日(木)15:00~17:00
場所:中央合同庁舎7号館11階1114会議室及びオンライン
参考情報 温室効果ガス排出削減等指針に係る基礎的な技術情報(ファクトリスト)へのCall for evidence(根拠に基づく情報提供の照会)について
情報提供の受付期間:令和4年12月20日(火)~令和5年1月24日(火)
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会・総合政策部会炭素中立型経済社会変革小委員会の取りまとめの公表について
参考情報 令和5年度環境省関係税制改正について
公募情報 令和4年度「デジタル技術を活用した脱炭素型資源循環ビジネスの効果実証事業(デジタル技術活用効果実証)」の再公募の採択結果について
イベント等 民間企業の気候変動適応実践プログラム(セミナー編) ~「民間企業の気候変動適応ガイド」を活用した適応策の実装~ 開催のお知らせ
日時:令和5年1月11日(水)13:00~16:40
開催方法:オンライン開催(Zoom を用いたライブ配信によるオンラインセミナー)
参考情報 (仮称)岩手大船渡陸前高田風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和4年度脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業のうち、「地域の再エネ自給率向上やレジリエンス強化を図る自立・分散型地域エネルギーシステム構築支援事業」の採択案件について
公募期間:令和4年9月29日(木)~同年10月28日(金)17:00
参考情報 (仮称)白石小原陸上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
おしらせ 地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度における令和元年度温室効果ガス排出量の集計結果の公表について
おしらせ 「産業のGXに向けた資金供給の在り方に関する研究会 施策パッケージ」取りまとめについて
公募情報 令和4年度「我が国循環産業の戦略的国際展開による海外での CO2削減支援事業」の二次選定結果について
参考情報 (仮称)浜松陸上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)三十三間山風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
審議・検討会 「第六次環境基本計画に向けた基本的事項に関する検討会」及び「第六次環境基本計画に向けた将来にわたって質の高い生活を もたらす『新たな成長』に関する検討会」の開催について
参考情報 (仮称)福島飯舘風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
審議・検討会 令和4年度環境配慮契約法基本方針検討会(第3回)の開催について
開催日時:令和4年12月20日(火)13:00~15:00
開催方法:WEB会議形式
参考情報 (仮称)島牧歌島沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
イベント等 令和4年度廃棄物処理システムにおける脱炭素・省CO2対策普及促進方策に係る第1回シンポジウムの開催について
日時:令和5年1月17日(火)13:30~17:00
会場:京都リサーチパーク4号館 バズホール(京都府京都市下京区中堂寺粟田町93)
WEB同時開催(ZOOMを使用)
参考情報 (仮称)秋田県男鹿市、潟上市及び秋田市沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
審議・検討会 「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度における算定方法検討会(第5回)」の開催について
日時:令和4年12月16日(金)10:00~12:00
おしらせ 「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の進展状況について
参考情報 (仮称)宮城気仙沼風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)白山三ヶ野太陽光発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)島牧沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和4年度硫黄島及び南鳥島における再生可能エネルギー等導入実証事業(防衛省連携事業)の公募開始について
公募期間:令和4年12月5日(月)~同年12月26日(火)17:00(必着)
公募情報 令和4年度「二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業」の第四次採択案件の決定について
イベント等 「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしの10年後」をバーチャルモデルルームで体験しよう ~『バーチャルマーケット2022 Winter』への環境省ブースの出展について~
日時:令和4年12月3日(土)10:00~同年12月18日(日)23:00(16日間)
会場:バーチャルマーケット2022 Winter公式ウェブサイト
https://winter2022.vket.com/ (外部サイト内)
おしらせ 第23回日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM23)の結果について
イベント等 日本・インド環境ウィークの開催について
イベント等 JCM×SDGsウェビナーの開催について
日時:令和4年12月15日(木)14:00~16:00
形式:オンライン開催(Zoom)
定員:500名程度
参考情報 (仮称)珠洲風力発電所拡張事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 洋上風力発電に係る環境アセスメントの情報収集を実施する海域の公募選定結果について
おしらせ 2022年度環境省LD-Techリスト(案)及び水準表(案)の意見募集等について
おしらせ 令和4年度グリーンファイナンスモデル事例創出事業に係るモデル事例の選定について【京都府】
公募情報 環境技術実証事業における実証対象技術候補および実証機関候補の公募について(令和4年度第3回公募)
公募期間:令和4年11月28日(月)~同年12月23日(金)17:00(必着)
公募情報 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(ナッジ手法の社会実装促進事業)2次公募の採択案件について
イベント等 第2回脱炭素先行地域選定証授与式の開催について
参考情報 「プラスチックごみ問題に関する世論調査」の結果について
国の取組 第23回日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM23)の開催について
イベント等 令和4年度再エネ中核人材育成事業基礎講座(冬期)の開催について
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業)の令和3年度補正予算七次公募及び令和4年度五次公募について
公募情報 令和4年度社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業(うちLNG燃料システム等導入促進事業)の公募について
国の取組 国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)、京都議定書第17回締約国会合(CMP17)及びパリ協定第4回締約国会合(CMA4)の結果について
参考情報 (仮称)三方山風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
イベント等 「第10回グッドライフアワード」環境大臣賞最優秀賞等が決定!!
公募情報 令和4年度「デジタル技術を活用した脱炭素型資源循環ビジネスの効果実証事業(デジタル技術活用効果実証)」の採択結果について
国の取組 二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る日・パプアニューギニア間の協力覚書に署名しました
イベント等 令和4年度気候変動アクション環境大臣表彰 ~受賞者決定と表彰式・受賞者フォーラム開催のお知らせ~
日時:令和4年12月5日(月)13:00~16:00
参考情報 (仮称)いすみ市沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
国の取組 パリ協定6条実施パートナーシップでの連携に関する国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局との覚書への署名について
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会・総合政策部会炭素中立型経済社会変革小委員会(第9回)の開催について
日時:令和4年11月25日(金)15:00~17:00
国の取組 西村環境大臣とギルボー加環境・気候変動大臣による 日加環境政策対話の立ち上げに関する署名について
参考情報 (仮称) 姫川第八発電所新設による再開発計画に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
国の取組 第8回JCMパートナー国会合を開催しました
国の取組 質の高い炭素市場構築に向けた「パリ協定6条実施パートナーシップ」を立ち上げました
おしらせ 令和4年度グリーンファイナンスモデル事例創出事業に係るモデル事例の選定について【三井住友信託銀行株式会社】
国の取組 日本政府の気候変動の悪影響に伴う損失及び損害(ロス&ダメージ)支援パッケージの公表について
イベント等 オンライン国際セミナー「世界のグリーン公共調達と環境ラベルの最新動向」の開催について
日時:令和4年12月1日(木)15:00~17:30
形式:オンライン会議形式(ZOOM)
国の取組 日本国環境省とアラブ首長国連邦気候変動・環境省との間の環境協力に関する協力覚書の署名について
公募情報 令和4年度水素内燃機関活用による重量車等脱炭素化実証事業の二次公募について
公募期間:令和4年11月15日(火)~同年12月6日(火)17:00
国の取組 日・ウクライナ間の環境保全分野における協力に関する覚書の署名について
公募情報 令和4年度水素製造・利活用第三国連携事業の2次公募について
公募期間:令和4年12月9日(金)12:00まで
イベント等 令和4年度ETV事業第3回説明会及び研修会の開催について
日時:令和4年11月29日(火)
午前(第1部):説明会 9:55~11:25、技術相談会 11:30~12:30
午後(第2部):研修会 13:55~15:55
おしらせ 「気候変動適応計画の令和3年度施策フォローアップ報告書」の取りまとめについて
参考情報 (仮称)いすみ沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
審議・検討会 中央環境審議会第106回総合政策部会の開催について
日時:令和4年11月24日(木)16:00開始(所要:2時間~2時間半)
イベント等 令和4年度分散型エネルギープラットフォームを開催します
おしらせ 企業等からのご提案を募集しています!(「きんき共創マッチング」)
公募期間:令和4年10月31日(月)~同年11月25日(金)
公募情報 令和4年度第2次補正予算案「住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業 」(経済産業省)及び「断熱窓への改修促進等による家庭部門の省エネ・省CO2加速化支援事業」(環境省)に係る補助事業者(執行団体)の公募について
公募期間:令和4年11月11日(金)~同年11月30日(水)17:00(必着)
国の取組 環境省・経済産業省・国土交通省の連携による住宅の省エネ化の支援強化について
公募情報 令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(委託)の2次公募結果について
参考情報 (仮称)薮川地区風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業補助金の第四次公募について
公募期間:令和4年11月4日(金)~同年11月22日(火)17:00(必着)
参考情報 温室効果ガス排出量の算定に係る資格制度検討会の開催について
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会カーボンプライシングの活用に関する小委員会(第21回)の開催について
日時:令和4年11月7日(月)13:00~15:30
イベント等 令和4年度「環境スタートアップ大賞」の募集について
イベント等 脱炭素先行地域ロゴマークの決定について
公募情報 脱炭素先行地域選定結果(第2回)について
イベント等 IPCCシンポジウム『第6次評価報告書から考える私たちと気候変動』の開催について
日時:令和4年11月30日(水)
申込み・詳細:https://www.gef.or.jp/news/event/221130ipccsympo
国の取組 令和5年度概算要求時における環境保全経費の取りまとめについて
参考情報 (仮称)稲子峠ウィンドファームに係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和4年度「デジタル技術を活用した脱炭素型資源循環ビジネスの効果実証事業(デジタル技術活用効果実証)」の再公募について
再公募期間:令和4年10月31日(月)~同年11月16日(水)12:00(必着)
公募情報 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業)の五次公募について(単年度事業)
公募期間:令和4年10月31日(月)~同年11月18日(金)
イベント等 「GTFグリーンチャレンジデー2022 in 新宿御苑」を開催します
日時:令和4年11月5日(土)、6日(日)両日とも10:00~16:00
場所:新宿御苑/風景式庭園及び整形式庭園(新宿区内藤町11)
おしらせ 第3回Green Blue Education Forumコンクール ~受賞チーム決定と表彰式・シンポジウム開催のご案内~
日時:令和4年11月13日(日)10:00~12:00
場所:京都府立京都学・歴彩館(京都府京都市左京区下鴨半木町1-29)
申込み:https://forms.gle/qyse6ukBDDGabgps8
審議・検討会 令和4年度環境配慮契約法基本方針検討会 (第2回)の開催について
おしらせ 株式会社脱炭素化支援機構支援基準について
おしらせ 株式会社脱炭素化支援機構(JICN)の創立総会の開催及び設立について
おしらせ 「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」及び官民連携協議会を新たに立ち上げました
国の取組 二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る日・ウズベキスタン間の協力覚書に署名しました
審議・検討会 令和4年度環境配慮契約法基本方針検討会建築物専門委員会(第3回)の開催について
日時:令和4年10月31日(月)10:00~12:00
開催形式:Web会議方式
イベント等 株式会社脱炭素化支援機構創立総会の開催について
参考情報 (仮称)益田匹見風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
国の取組 令和4年度「二国間クレジット制度を利用した代替フロンの回収・破壊プロジェクト補助事業」の採択案件の決定について
イベント等 令和4年度「体験の機会の場」と連携した教職員等向け環境教育研修の開催
国の取組 G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合の日程等について
参考情報 (仮称)野牛ウィンドファーム事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
イベント等 「第7回エコ・ファースト シンポジウム」の開催について
おしらせ 「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」(仮称)発足式の開催について
審議・検討会 第2回30by30に係る経済的インセンティブ等検討会の開催について
公募情報 「令和4年度 教育機関と連携した地域再エネ導入促進及び地域中核人材育成研修」 参加高等教育機関を募集します
公募情報 令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(補助事業)(うち、①廃棄物等バイオマスを用いた省CO2型ジェット燃料又はジェット燃料原料製造・社会実装化実証事業及び②廃油のリサイクルプロセス構築・省CO2化実証事業)の五次公募について
イベント等 国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)ジャパン・パビリオンにおける展示及びセミナーについて
公募情報 令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環 システム構築実証事業(補助事業) (うち、①化石由来プラスチックを代替する省CO2型バイオプラスチック等(再生可能資源)への転換及び社会実装化実証事業及び②プラスチック等のリサイクルプロセス構築及び省CO2化実証事業) の五次公募について
公募情報 令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(補助) の3次公募結果について
審議・検討会 令和4年度温泉資源の保護に関するガイドライン(地熱発電関係)改訂検討会(第3回)の開催について
公募情報 食とくらしの「グリーンライフ・ポイント」推進事業の3次採択案件について
参考情報 (仮称)垂水風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業)の令和3年度補正予算六次公募及び令和4年度四次公募について
公募期間:令和4年10月14日(金)~同年11月11日(金)17:00(必着)
公募情報 金融機関向けポートフォリオ・カーボン分析パイロットプログラム支援事業の参加金融機関決定について
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会・総合政策部会炭素中立型経済社会変革小委員会(第8回)の開催について
公募情報 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業)の計画策定支援事業及び設備更新補助事業(2次公募)の採択について
国の取組 二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る日・スリランカ間の協力覚書に署名しました
イベント等 令和4年度第16回3R推進全国大会の開催について
式典・記念シンポジウムへの聴講を希望する方は、下記3R活動推進フォーラムHPから
令和4年10月21日(金)までにお申し込みください。
<3R活動推進フォーラムHP>http://3r-forum.jp/
審議・検討会 令和4年度環境配慮契約法基本方針検討会電力専門委員会(第3回)の開催について
日時:令和4年10月18日(火)10:00~12:00
開催形式:Web会議方式
公募情報 中小企業の温室効果ガス削減目標に向けた脱炭素経営促進モデル事業参加企業決定について
公募情報 令和4年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業(二次公募)の公募採択について
参考情報 (仮称)新潟県北部村上市・胎内市沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和4年度 使用済製品等のリユースに関する自治体モデル実証事業の公募採択事業について
国の取組 IPCC第57回総会の結果について
参考情報 (仮称)村上市胎内市沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
イベント等 ~消費行動を環境行動に! 「選ぼう!3Rキャンペーン2022」~ 10月から全国一斉スタート!
参考情報 プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律第33条に基づく再商品化計画の認定について
公募情報 令和4年度「二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業」の第三次採択案件の決定について
参考情報 建設リサイクル法に係る全国一斉パトロールの実施 ~現場における適切な分別解体、再資源化の徹底に向けて~
実施期間:令和4年10月~同年11月
審議・検討会 第5回グリーンファイナンスに関する検討会の開催について
公募情報 令和4年度脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業のうち、「地域の再エネ自給率向上やレジリエンス強化を図る自立・分散型地域エネルギーシステム構築支援事業」及び「温泉熱等利活用による経済好循環・地域活性化促進事業」の二次公募開始について
公募期間:令和4年9月29日(木)~同年10月28日(金)17:00(必着)
参考情報 (仮称)国見風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 幌延風力発電事業更新計画に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 環境技術実証事業における実証対象技術候補および実証機関候補の公募について(令和4年度第2回公募)
公募期間:令和4年9月27日(火)~同年10月28日(金)17:00(必着)
イベント等 気候変動リスク情報の活用促進に向けた公開シンポジウム ~気候変動の物理的リスク分析の展望~ 開催のお知らせ
日時:令和4年10月11日(火)13:30~16:30
形式:オンライン開催(Zoomを用いたライブ配信によるオンラインセミナー)
公募情報 令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(補助) の2次公募結果について
イベント等 令和4年度「体験の機会の場」と連携した教職員等向け環境教育研修の開催
日時:令和4年10月19日(水)10:00~16:00(予定)
会場:認定「体験の機会の場」中特ホールディングス施設
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会・総合政策部会炭素中立型経済社会変革小委員会(第7回)の開催について
日時:令和4年9月29日(木)17:00~19:00
公募情報 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築に向けた再エネ等由来水素活用推進事業)のうち、「水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業」及び「水素利活用機器導入促進及び社会実装支援事業」の二次公募開始について
公募期間:令和4年9月15日(木)~同年10月28日(金)
イベント等 地域脱炭素ネットワーキングイベントの開催及び企業募集について
日時:令和4年11月28日(月)13:00~16:00
イベント等 「地域循環共生圏フォーラム2022」の開催について
おしらせ 「第8回全国ユース環境活動発表大会」の募集開始について
参考情報 循環経済パートナーシップ(J4CE)注目事例集2022発表式を開催しました
参考情報 フロン排出抑制法に基づく令和3年度のフロン類の再生量等及び破壊量等の集計結果を公表します
おしらせ G7 気候・エネルギー・環境大臣会合の開催地について
公募情報 社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業補助金の二次公募について
公募期間:令和4年9月15日(木)~同年10月17日(月)17:00(必着)
公募情報 令和5年度環境研究総合推進費新規課題の公募について
審議・検討会 令和4年度環境配慮契約法基本方針検討会 建築物専門委員会(第2回)の開催について
国の取組 G20 環境・気候大臣会合の結果について(第2報)
国の取組 株式会社脱炭素化支援機構の設立の認可について
国の取組 二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る 日・ジョージア間の協力覚書に署名しました
公募情報 令和4年度脱炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務(2次)採択結果について
国の取組 パリ協定6条実施パートナーシップ準備会合の結果について
イベント等 「ゼロカーボンアクション」に取り組んでみよう! ~「TOKYO GAME SHOW VR 2022」への 環境省ブース出展について~
公募情報 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (ナッジ手法の社会実装促進事業)の採択案件について
公募情報 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (ナッジ手法の社会実装促進事業)の2次公募開始について
公募期間:令和4年9月12日(月)~同年10月7日(金)17:00(必着)
参考情報 (仮称)唐津風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
イベント等 金融機関向けポートフォリオ・カーボン分析パイロットプログラム支援事業の参加金融機関募集について
募集期間:令和4年9月12日(月)~同年9月30日(金)17:00
イベント等 令和4年度グリーンスローモビリティの導入にかかる調査・普及促進事業委託業務における情報連絡会の開催について
【第1回】
日時:令和4年10月4日(火)
場所:名古屋国際会議場 イベントホール
【第2回】
日時:令和4年10月11日(火)
場所:夢メッセみやぎ 西館展示場
参考情報 最新鋭の発電技術の商用化及び開発状況(BATの参考表)の更新について
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(バッテリー交換式EVとバッテリーステーション活用による地域貢献型脱炭素物流等構築事業)の追加公募開始について
おしらせ 2022年度 環境省LD-Techに関する設備・機器等の提案募集について
募集期間:令和4年9月9日(金)~同年10月14日(金)17:30
イベント等 「自家消費型太陽光発電設備の導入に関するオンラインセミナー」の開催について
日時:令和4年9月29日(木)15:00~17:30
形式:オンライン会議(Zoom Webinarによる配信)
公募情報 令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(補助事業)(うち、①廃棄物等バイオマスを用いた省CO2型ジェット燃料又はジェット燃料原料製造・社会実装化実証事業及び②廃油のリサイクルプロセス構築・省CO2化実証事業)の四次公募について
公募期間:令和4年9月8日(木)~同年10月5日(水)
おしらせ 国連気候変動枠組条約第27回締約国会議 (COP27) ジャパン・パビリオン設置に伴う展示の採択結果
国の取組 二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る 日・モルドバ間の協力覚書に署名しました
公募情報 令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環 システム構築実証事業(補助事業) (うち、①化石由来プラスチックを代替する省CO2型バイオプラスチック等(再生可能資源)への転換及び社会実装化実証事業及び②プラスチック等のリサイクルプロセス構築及び省CO2化実証事業) の四次公募について
公募期間:令和4年9月6日(火)~同年10月3日(月)
審議・検討会 「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度における算定方法検討会(第4回)」の開催について
日時:令和4年9月12日(月)15:00~17:00
形式:オンライン会議(YouTubeを用いて公開)
国の取組 二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る 日・アゼルバイジャン間の協力覚書に署名しました
おしらせ 第四次循環型社会形成推進基本計画の第2回点検及び循環経済工程表の策定について
公募情報 洋上風力発電に係る環境アセスメントの情報収集を実施する海域の公募について
公募期間:令和4年9月5日(月)~同年10月7日(金)
公募情報 脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業補助金の三次公募について
公募期間:令和4年9月5日(月)~同年9月22日(木)17:00(必着)
公募情報 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち、交通システムの低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業の二次公募について
公募期間:令和4年9月5日(月)~同年9月28日(水)17:00(必着)
イベント等 「再エネ スタート」集中キャンペーンの実施について
公募情報 令和4年度バッテリー交換式EV開発及び再エネ活用の組み合わせによるセクターカップリング実証事業の公募の結果について
国の取組 西村環境大臣とリーガン米国環境保護庁長官による 日米環境政策対話の結果について
公募情報 令和4年度電動トラック・バスにおける性能評価実証事業の公募採択について
国の取組 (仮称) 久慈山形風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
イベント等 第4回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン 環境サステナブル企業部門」募集開始について
募集期間:令和4年9月2日(金)~同年10月31日(月)17:00
審議・検討会 令和4年度温泉資源の保護に関するガイドライン(地熱発電関係)改訂検討会(第2回)の開催について
日時:令和4年9月16日(金)10:00~12:00(予定)
オンライン会議傍聴申込期限:令和4年9月9日(金)17:00(必着)
国の取組 アフリカでの二国間クレジット制度(JCM)の活用に関する ウェビナーの開催について
日時:令和4年9月15日(木)17:00~18:30(日本時間)
形式:オンライン方式(無料・要事前申込)
公募情報 令和4年度既存のインフラを活用した水素供給低コスト化に向けたモデル構築実証事業の二次公募について
公募期間:令和4年9月1日(木)~同年9月30日(金)17:00
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業)の令和3年度補正予算五次公募及び令和4年度三次公募について
国の取組 (仮称)新南大隅ウインドファームに係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
国の取組 G20環境・気候大臣会合の結果について(第1報)
国の取組 日本国環境省とインドネシア共和国海洋・投資調整府との 二国間会談及び包括環境協力パッケージの署名について
国の取組 日本国環境省とインドネシア共和国環境林業省との二国間会談及び環境協力に関する協力覚書の署名について
審議・検討会 令和4年度環境配慮契約法基本方針検討会電力専門委員会(第2回)の開催について
日時:令和4年9月7日(水)13:30~15:30
形式:オンライン会議
イベント等 9月17日から27日は、サステナウィーク「未来につながるおかいもの」~見た目重視から持続性重視のおかいものへ~
公募情報 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業)の四次公募について(単年度事業、国庫債務負担行為事業
公募期間:令和4年8月29日(月)~同年9月16日(金)
審議・検討会 第5回トランジション・ファイナンス環境整備検討会の開催について
日時:令和4年9月1日(木)15:00~17:00
審議・検討会 中央環境審議会第29回総会を開催します
日時:令和4年9月1日(木)15:30~17:30
国の取組 二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る日・チュニジア二国間文書に署名しました
参考情報 (仮称)たびと中央ウィンドファームに係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(委託)(うち、①廃棄物等バイオマスを用いた省CO2型ジェット燃料又はジェット燃料原料製造・社会実装化実証事業及び②廃油のリサイクルプロセス構築・省CO2化実証事業)の三次募集について
申請書受付期間:令和4年8月26日(金)~同年9月27日(火)17:00(必着)
国の取組 二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る 日・セネガル間の協力覚書に署名しました
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会・総合政策部会炭素中立型経済社会変革小委員会(第6回)の開催について
日時:令和4年8月31日(水)17:00~19:00
公募情報 令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(委託)(うち、①化石由来プラスチックを代替する省CO2型バイオプラスチック等(再生可能資源)への転換及び社会実装化実証事業及び②プラスチック等のリサイクルプロセス構築及び省CO2化実証事業)の四次募集について
公募期間:令和4年8月25日(木)~同年9月26日(月)17:00(必着)
評価審査委員会の開催:令和4年10月上旬(予定)
参考情報 令和4年度国民参加による気候変動情報収集・分析委託業務の実施について
国の取組 日本国環境省環境再生・資源循環局とタイ王国内務省地方自治振興局との間の廃棄物分野における協力覚書の署名について
国の取組 令和2年度における小型家電リサイクル法に基づくリサイクルの実施状況等について
おしらせ 第3回 Green Blue Education Forumコンクール 募集開始について
募集期間:令和4年8月21日(日)~同年9月30日(金)
おしらせ 令和4年度教職員等環境教育リーダー養成研修の開催について
公募情報 令和4年度「二国間クレジット制度を利用した代替フロンの回収・破壊プロジェクト補助事業」の公募について
公募期間:令和4年8月22日(月)~同年11月30日(水)17:00
※一次採択審査は9月12日(月)17:00までに申請された提案について行います。
※交付内示額が予定額に達した段階で終了となります。
公募情報 令和4年度 使用済製品等のリユースに関する自治体モデル実証事業の公募採択事業について
公募情報 中小企業の温室効果ガス削減目標に向けた脱炭素経営促進モデル事業の公募について
公募期間:令和4年8月19日 (金) ~同年9月23日(金)17:00
イベント等 シンポジウム「改正温対法に基づく再エネ促進区域の設定等に向けたゾーニングの活用について」の開催について
日時:令和4年9月1日(木)14:00~17:00(13:30開場)
場所:東京工業大学大岡山キャンパス西9号館2階 及びWEB配信
申込期限:令和4年8月29日(月)24:00
公募情報 令和4年度環境保全研究費補助金の2次公募について(締切延長)
参考情報 JRE酒田風力発電所更新計画に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
国の取組 中央環境審議会循環型社会部会(第43回)の開催について
日時:令和4年8月25日(木)13:00~15:00
場所(予定):WEB会議方式により開催
参考情報 (仮称)菅生太陽光発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 「第13回ペータースベルク気候対話」の結果について
参考情報 エコツーリズム推進協議会の活動状況について
イベント等 「再エネ スタート」事業における集中キャンペーン中の連携イベントの募集について
公募情報 令和4年度「我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO2削減支援事業」の一次選定結果について
公募情報 屋外照明のスマート化・ゼロエミッション化モデル事業補助金の二次公募開始について
公募期間:(第2次)令和4年8月9日(火)~同年9月16日(金)17:00
おしらせ 株式会社脱炭素化支援機構の発起人会の開催について
イベント等 第4回 ESGファイナンス・アワード・ジャパン 「環境サステナブル企業部門」オンラインイベントの開催について
日時:令和4年9月2日(金)15:00~16:30
形式:オンライン会議(Zoom Webinarによるオンライン配信)
公募情報 令和4年度「二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業」の第二次採択案件の決定について
公募期間:(第3次)~令和4年11月30日(水)正午
イベント等 第3回CCUS・水素に関する国際シンポジウムの開催について
日時:令和4年8月25日(木)15:00~18:30
令和4年8月26日(金)9:00~14:45
参考情報 (仮称)夕張ウィンドファーム事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)小樽・赤井川ウィンドファーム事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)今金風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和4年度グリーンファイナンスモデル事例創出事業に係るモデル事例の募集について
公募期間:令和4年8月9日(火)~令和5年1月20日(金)17:00
※応募多数の場合、期限前に受付終了となることがある旨、御留意ください。
イベント等 令和4年度ETV事業第1回説明会及び研修会の開催について
開催日時:令和4年9月27日(火)
参考情報 (仮称)周南市長穂太陽光発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
イベント等 「令和4年度ローカルSDGsリーダー研修プログラム“migakiba(ミガキバ)”」 参加者を募集します
募集期間:令和4年8月8日(月)~同年8月29日(月)
公募情報 エコ・ファースト制度における新規認定申請募集について
募集期間:令和4年8月8日(月)~同年10月31日(月)
公募情報 食とくらしの「グリーンライフ・ポイント」推進事業の採択案件(2次公募)について
公募期間:(第3次)令和4年6月27日(月)~同年内
国の取組 海ワシ類の風力発電施設バードストライク防止策手引きの改定について
公募情報 令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(委託・補助)の1次公募結果について
参考情報 (仮称)一戸・稲庭風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)いすみ市沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)五里合風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)古平・仁木・余市ウィンドファーム事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 インターナルカーボンプライシング(ICP)を用いた投資決定モデル事業参加企業決定について
公募情報 サプライチェーン全体の脱炭素化に向けた支援事業への参加企業決定について
公募情報 令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(うち、①廃棄物等バイオマスを用いた省CO2型ジェット燃料又はジェット燃料原料製造・社会実装化実証事業及び②廃油のリサイクルプロセス構築・省CO2化実証事業)の公募採択事業について
公募情報 製品・サービスのカーボンフットプリントに係るモデル事業への参加企業決定について
公募情報 令和4年度プラスチックの資源循環に関する先進的モデル形成支援事業の公募採択事業について
イベント等 令和4年度地域再エネ事業の持続性向上のための地域中核人材育成事業 基礎講座の開催について
公募情報 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業)の設備更新補助事業の1次公募の採択について
公募期間:(第2次)令和4年8月2日(火)~同年9月2日(金)
公募情報 令和4年度脱炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務(2次)公募について
公募期間:令和4年8月2日(火)~同年8月26日(金)17:00(必着)
公募情報 令和4年度水素内燃機関活用による重量車等脱炭素化実証事業の 公募について
公募期間:令和4年8月2日(火)~同年8月31日(水)17:00
公募情報 令和4年度環境保全研究費補助金の2次公募について
公募期間:令和4年8月1日(月)~同年8月19日(金)17:00(必着)
公募情報 令和4年度脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業のうち、「地域の再エネ自給率向上やレジリエンス強化を図る自立・分散型地域エネルギーシステム構築支援事業」及び「温泉熱等利活用による経済好循環・地域活性化促進事業」の採択案件について
審議・検討会 第1回30by30に係る経済的インセンティブ等検討会の開催について
日時?:令和4年7月29日(金)13:00~15:00
形式:オンライン会議
参考情報 G20資源効率性対話のポータルサイトに、各国の循環経済に関する指標・優良事例の情報ページを新設しました
公募情報 令和4年度既存のインフラを活用した水素供給低コスト化に向けたモデル構築FS調査事業の二次公募について
公募期間:令和4年7月26日(火)~同年9月7日(水)17:00
公募情報 令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(補助事業)(うち、①廃棄物等バイオマスを用いた省CO2型ジェット燃料又はジェット燃料原料製造・社会実装化実証事業及び②廃油のリサイクルプロセス構築・省CO2化実証事業)の三次公募について
公募期間:令和4年7月26日(火)~同年8月30日(火)
審議・検討会 再生可能エネルギー発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討会(第7回)の開催について
日時:令和4年7月28日(木)10:00~12:00
形式:オンライン会議
イベント等 「生物多様性を感じよう!親子自然観察会2022」参加者募集のお知らせ
応募締切:令和4年8月31日(水)
開催日時:令和4年10月9日(日)
公募情報 脱炭素先行地域募集(第2回)について
募集期間:令和4年7月26日(火)~同年8月26日(金)
国の取組 第8回日本国環境省・アジア開発銀行環境政策対話の結果について
公募情報 令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環 システム構築実証事業(補助事業)(うち、①化石由来プラスチックを代替する省CO2型バイオプラスチック等(再生可能資源)への転換及び社会実装化実証事業及び②プラスチック等のリサイクルプロセス構築及び省CO2化実証事業)の三次公募について
公募期間:令和4年7月25日(月)~同年8月29日(月)
公募情報 令和3年度「大規模感染リスクを低減するための高機能換気設備等の導入支援事業」の3次公募開始について
公募期間:(第3次)令和4年7月25日(月)~同年8月31日(水)(必着)
イベント等 「第8回ユース環境活動発表大会」の実施について
公募期間:令和4年9月16日(金)~同年11月2日(水)(必着)
審議・検討会 「第3回パリ協定とSDGs のシナジー強化に関する国際会議」の結果について
参考情報 環境省ナッジ事業の結果について
参考情報 (仮称)七ヶ宿陸上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)日置市及び鹿児島市における風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和3年度「平時の脱炭素化と災害時の安心を実現するフェーズフリーの省CO2独立型施設支援事業」の3次公募開始について
公募期間:(第3次)令和4年7月19日(火)~同年8月26日(金)
国の取組 「アジアにおける温室効果ガスインベントリ整備に関するワークショップ第19回会合(WGIA19)」の結果について
参考情報 (仮称)西久慈風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
審議・検討会 令和4年度第2回環境省政策評価委員会の開催について
日時:令和4年7月25日(月)10:00~12:00
形式:オンライン会議
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業)の令和3年度補正予算四次公募及び令和4年度二次公募について
公募期間:令和4年7月14日(木)~同年8月26日(金)17:00(必着)
おしらせ 令和2年度の電気事業者ごとの基礎排出係数・調整後排出係数等(一部追加・更新)の公表について
令和2年度の電気事業者ごとの基礎排出係数・調整後排出係数等は、令和4年1月7日に公表され、同年2月17日に一部が修正されています。
参考情報 (仮称)石狩市沿岸洋上風力発電事業に係る 計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 未利用熱・廃熱利用等の価格低減促進事業補助金の公募開始について
公募期間:令和4年7月12日(火)~同年8月10日(水)
審議・検討会 令和4年度温泉資源の保護に関するガイドライン(地熱発電関係)改訂検討会(第1回)の開催について
日時:令和4年7月27日(水)15:00~17:00(予定)
オンライン会議傍聴申込方法:電子メール
オンライン会議傍聴申込締切:令和4年7月20日(水)17:00(必着)
イベント等 「環境省とJリーグの連携協定」締結1周年記念イベントについて
日時:令和4年7月22日(金)18:30~20:00(受付開始:18:00~)
会場:JFAハウス1F ヴァーチャルスタジアム
公募情報 「令和4年度地域におけるESG金融促進事業委託業務」における支援先金融機関の公募結果について
公募情報 令和4年度グリーンスローモビリティ導入促進事業の公募開始について
公募期間:令和4年7月11日(月)~同年8月5日(金)17:00(必着)
おしらせ 令和4年度グリーンスローモビリティ導入促進事業の車両登録について
イベント等 令和4年度「環境省こども霞が関見学デー」の開催について
日時:令和4年8月3日(水)・4日(木)
参加申込締切:令和4年7月22日(金)17:00
審議・検討会 令和4年度環境配慮契約法基本方針検討会(第1回)の開催について
日時:令和4年7月15日(金)13:00~15:00
形式:オンライン会議
公募情報 「令和4年度気候変動アクション環境大臣表彰」受賞者選考に向けた募集開始について
募集締切:令和4年8月19日(金)17:00(必着)
参考情報 家電リサイクル法に基づく立入検査の実施状況について(令和3年度分)
公募情報 環境技術実証事業における実証対象技術候補および実証機関候補の公募について(令和4年度第1回公募)
公募期間:令和4年7月8日(金)~ 同年7月29日(金)17:00(必着)
参考情報 (仮称)せたな松岡風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
おしらせ 株式会社脱炭素化支援機構に関する全国説明会の開催について
公募情報 令和4年度「デジタル技術を活用した脱炭素と循環経済を同時に達成する資源循環システムの実証事業」の公募を開始します
公募期間:令和4年7月7日(木)~同年8月31日(水)12:00(必着)
公募情報 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(ナッジ手法の社会実装促進事業)の公募開始について
公募期間:令和4年7月7日(木)~同年8月5日(金)17:00(必着)
おしらせ 株式会社脱炭素化支援機構の社長候補者について
おしらせ 令和4年度TCFD開示に係る地域金融機関向け研修プログラム参加金融機関の決定について
おしらせ 「グリーンボンドガイドライン及びサステナビリティ・リンク・ボンドガイドライン2022年版」、「グリーンローン及びサステナビリティ・リンク・ローンガイドライン2022年版」の公表について
イベント等 生物多様性のための30by30アライアンス加盟セレモニー開催について
日時:令和4年7月12日(火)17:43~18:00
会場:ベルーナドーム(西武ドーム)(埼玉県所沢市上山口)
公募情報 脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業補助金の二次公募について
公募期間:令和4年7月4日(月)~同年7月22日(金)17:00(必着)
公募情報 令和4年度環境カウンセラーの募集について
募集期間:令和4年7月4日(月)~同年9月2日(金)
イベント等 「ベストナッジ賞」コンテスト2022を開催します! ~行動経済学会とのコラボレーション企画~
募集期間:令和4年7月4日(月)~同年9月30日(金)正午(必着)
公募情報 令和4年度「我が国循環産業の海外展開事業化促進業務」 対象事業の一次選定結果について
※引き続き本事業では令和4年11月30日(水)まで公募を行っています。
公募情報 第21回環境省国立研究開発法人審議会の開催について
公募情報 国連気候変動枠組条約第27回締約国会議 (COP27) ジャパン・パビリオン設置に伴う展示の募集
募集期間:令和4年7月4日(月)~同年7月29日(金)必着
公募情報 インターナルカーボンプライシング(ICP)を用いた投資決定モデル事業参加企業募集について
募集期間:令和4年7月4日(月)~同年7月25日(月)
国の取組 第四次循環型社会形成推進基本計画の進捗状況の第2回点検結果及び循環経済工程表(案)に対する意見の募集について
国の取組 環境教育等促進法に基づく「環境教育等支援団体」指定制度の 新規指定について (「体験の機会の場」を活用した環境教育推進事業 【「体験の機会の場」研究機構】)
国の取組 環境教育等促進法に基づく「人材認定等事業」登録制度 の新規登録について (産業廃棄物処理検定(廃棄物処理法基礎)【公益社団法人全国産業資源循環連合会】)
参考情報 令和3年度における家電リサイクル実績について
国の取組 令和4年度「二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業」の第一次採択案件の決定について
国の取組 政府実行計画に基づく各府省庁実施計画の公表について
参考情報 (仮称)馬揚山風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 再エネ主力化に向けた需要側の運転制御設備等導入促進事業のうち、オフサイトから運転制御を行う事業 補助金の公募開始について
公募期間:令和4年6月30日(木)~同年7月26日(火)17:00
イベント等 大型ビジョンと連携した熱中症予防対策の情報発信について
期間:令和4年7月1日(金)~同年8月31日(水)
公募情報 令和4年度バイオマス産業都市構想の提案を募集
募集期間:令和4年6月28日(火)~同年9月9日(金)17:00(必着)
おしらせ 光化学オキシダント植物影響評価検討会(第2回)の開催について
日時:令和4年7月4日(月)14:00~16:00
形式:オンライン会議(YouTube を用いたライブ配信を予定)
おしらせ 令和4年度「食品ロス削減推進表彰」募集開始について
応募締切:令和4年8月12日(金)23:59
公募情報 令和3年度(補正予算)環境配慮行動普及促進事業費補助金及び二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(食とくらしの「グリーンライフ・ポイント」推進事業)の3次公募について
公募期間:(第3次)令和4年6月27日(月)~同年内
※ 予算額に達した場合等、予告なく早期に募集を終了することがあります。
おしらせ 独立行政法人環境再生保全機構令和3年度事業評価に係るヒアリングの開催について
日時:令和4年7月5日(火)13:30~15:30
形式:オンライン会議
参考情報 令和3年度プラスチックの資源循環に関する先進的モデル形成支援事業の結果について
公募情報 製品・サービスのカーボンフットプリントに係るモデル事業への参加企業募集について
公募情報 令和4年度「令和の里海づくり」モデル事業の実施団体の募集について
参考情報 環境産業の市場規模・雇用規模等に関する報告書の公表について
参考情報 環境ビジネスの動向把握・振興方策等に関する報告書の公表について
審議・検討会 再生可能エネルギー発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討会(第5回)の開催について
日時:令和4年6月27日(月)10:00~12:00
形式:オンライン会議
参考情報 (仮称)いすみ市沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 空港・港湾における脱炭素化促進事業補助金の公募開始について
公募期間:令和4年6月23日(木)~同年7月25日(月)17:00(必着)
参考情報 「家電リサイクル制度の施行状況の評価・検討について」(中央環境審議会意見具申)について(お知らせ)
公募情報 令和4年度環境技術実証事業における実証機関の選定について
公募情報 令和4年度ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業の実施自治体の2次募集について
提出期限:令和4年7月21日(木)
公募情報 令和4年度ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業の実施自治体の決定について
おしらせ 「家電リサイクル制度の施行状況の評価・検討に関する報告書(案)」に対する意見の募集(パブリック・コメント 手続)の結果について(お知らせ)
おしらせ 気候変動枠組条約第56回補助機関会合(SB56)の結果について
公募情報 令和4年度「脱炭素×復興まちづくり」FS委託業務の採択決定について
審議・検討会 「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度における算定方法検討会(第3回)」の開催について
日時:令和4年6月28日(火)14:00~16:00
形式:オンライン会議(ライブ配信)
審議・検討会 第3回「耐震・環境不動産形成促進事業のあり方検討会」の開催について
日時:令和4年6月23日(木)15:00~16:30
公募情報 食とくらしの「グリーンライフ・ポイント」推進事業の採択案件について
公募期間:(第2次)令和4年5月24日(火)~同年6月24日(金)
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会(第149回)の開催について
日時:令和4年6月28日(火)16:00~18:00
形式:オンライン会議(ライブ配信)
審議・検討会 中央環境審議会循環型社会部会(第42回)の開催について
日時:令和4年6月27日(月)15:00~17:00
形式:オンライン会議(予定)
公募情報 温室効果ガスの排出削減目標達成を支援するモデル事業への参加企業募集について
募集期間:令和4年6月20日(月)~同年7月19日(火)17:00(必着)
審議・検討会 令和4年度第1回「熱中症予防対策に資する効果的な情報発信に関する検討会」の開催について
日時:令和4年6月22日(水)15:00~17:00
形式:オンライン会議
国の取組 「第3回パリ協定とSDGs のシナジー強化に関する国際会議」の開催について(第2報)
日時:令和4年7月20日(水)~21日(木)
会場:国際連合大学国際会議場(東京)、オンライン参加あり
国の取組 環境省行政事業レビュー公開プロセスについて
日時:令和4年6月23日(木)9:30~12:30(予定)
おしらせ 令和4年度環境保全功労者等表彰者が決定しました
おしらせ 「環境省と株式会社ウェザーニューズによる気候変動適応の促進に関する連携協定」の締結について
イベント等 プラスチック資源循環法における計画認定等に関する事業者向け説明会の開催について
審議・検討会 令和4年度第1回温室効果ガス排出削減等指針検討委員会の開催について
日時:令和4年6月28日(火)15:00~17:00
形式:オンライン会議
おしらせ 2020年度における地球温暖化対策計画の進捗状況について
公募情報 令和4年度環境保全研究費補助金(イノベーション創出のための 環境スタートアップ研究開発支援事業)に係る間接補助事業の公募について
公募期間:令和4年6月16日(木)~同年7月21日(木)17:00(必着)
公募情報 令和4年度電動トラック・バスにおける性能評価実証事業の公募について
公募期間:令和4年6月14日(火)~同年7月13日(水)17:00(必着)
公募情報 令和4年度バッテリー交換式EV開発及び再エネ活用の組合せによるセクターカップリング実証事業の公募について
公募期間:令和4年6月14日(火)~同年7月13日(水)17:00(必着)
参考情報 国立・国定公園総点検事業フォローアップ結果について
おしらせ 令和4年度環境配慮契約法基本方針検討会電力専門委員会(第1回)の開催について
日時:令和4年6月21日(火)10:00~12:00
形式:オンライン会議(ライブ配信)
おしらせ 令和4年度環境配慮契約法基本方針検討会建築物専門委員会(第1回)の開催について
日時:令和4年6月20日(月)10:00~12:00
形式:オンライン会議(ライブ配信)
公募情報 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業)の公募について
公募期間:令和4年6月13日(月)~令和5年1月31日(火)
公募情報 令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(補助事業)(うち、①廃棄物等バイオマスを用いた省CO2型ジェット燃料又はジェット燃料原料製造・社会実装化実証事業及び②廃油のリサイクルプロセス構築・省CO2化実証事業)の二次公募について
公募期間:令和4年6月13日(月)~同年7月14日(木)
公募情報 令和3年度環境省補助事業「オフサイトコーポレートPPAによる太陽光発電供給モデル創出事業」の実施結果の公表について
国の取組 「気候変動適応計画の令和2年度施策フォローアップ報告書」の取りまとめについて
公募情報 令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(補助事業)(うち、①化石由来プラスチックを代替する省CO2型バイオプラスチック等(再生可能資源)への転換及び社会実装化実証事業及び②プラスチック等のリサイクルプロセス構築及び省CO2化実証事業)の二次公募について
公募期間:令和4年6月10日(金)~同年7月11日(月)
参考情報 (仮称)いすみ市沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)佐賀県唐津市沖における洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)青森県つがる市・鰺ヶ沢町沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
おしらせ 今年で10周年!"環境と社会によい暮らし"「第10回グッドライフアワード」募集開始!
応募期間:令和4年6月10日(金)~同年9月20日(火)
おしらせ 我が国の食品ロスの発生量の推計値(令和2年度)の公表について
イベント等 令和4年度「環境白書を読む会」の開催について
日時:令和4年6月22日(水)18:00~19:15
※8月にも各地で開催
国の取組 令和4年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書の公表について
国の取組 GaN技術による脱炭素社会・ライフスタイル先導イノベーション事業における成果について~次世代パワートランジスタの特性の安定化・高性能化に成功~
公募情報 令和4年度「建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化促進事業」の公募開始について
公募期間:令和4年6月6日(月)~同年7月15日(金)17:00(必着)
審議・検討会 中央環境審議会大気・騒音振動部会(第17回)の開催について
日時:令和4年6月22日(水)13:30~16:00
公募情報 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理×脱炭素化によるマルチベネフィット達成促進事業(うち中小企業等におけるPCB使用照明器具のLED化によるCO2削減推進事業))の公募について
公募期間:令和4年6月6日(月)~令和5年1月31日(火)15:00(必着)
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業)の 令和3年度補正三次公募及び令和4年度一次公募について
公募期間:令和4年6月3日(金)~同年7月4日(月)17:00(必着)
公募情報 令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(委託) (うち、①化石由来プラスチックを代替する省CO2型バイオプラスチック等(再生可能資源)への転換及び 社会実装化実証事業及び②プラスチック等のリサイクルプロセス構築及び省CO2化実証事業)の三次募集について
申請書受付期間:令和4年6月3日(金)~同年7月4日(月)17:00(必着)
おしらせ 令和3年度環境技術実証事業実証報告書の承認及びロゴマークの交付について
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会気候変動影響評価等小委員会(第24回)の開催について
日時:令和4年6月17日(金)14:00~16:00
公募情報 令和4年度既存のインフラを活用した水素供給低コスト化に向けたモデル構築FS調査事業の公募について
参考情報 (仮称)輪島ウインドファーム事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会の構築に向けたESGリース促進事業)に係る指定リース事業者の採択について
採択結果のお知らせ
おしらせ 一般社団法人全国信用金庫協会、信金中央金庫との「持続可能な地域経済社会の実現に向けた連携協定書」の締結について
公募情報 令和4年度 地方公共団体及び事業者等による食品廃棄ゼロエリア創出の推進モデル事業等の採択結果について
公募情報 令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(委託)(うち、①廃棄物等バイオマスを用いた省CO2型ジェット燃料又はジェット燃料原料製造・社会実装化実証事業及び②廃油のリサイクルプロセス構築・省CO2化実証事業)の二次募集について
申請書受付期間:令和4年5月31日(火)~同年7月1日(金)17:00(必着)
おしらせ 再生可能エネルギー発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討会(第4回)の開催について
日時:令和4年6月6日(月)13:00~16:00
公募情報 令和4年度 使用済製品等のリユースに関する自治体モデル実証事業の公募について
公募期間:令和4年5月30日(月)16:00~同年7月8日(金)18:00(必着)
公募情報 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(低炭素型ディーゼルトラック普及加速化事業)の公募について
公募期間:令和4年5月30日(月)~令和5年1月31日(火)
国の取組 G7気候・エネルギー・環境大臣会合の結果について
おしらせ 「株式会社脱炭素化支援機構設立準備室」の設置について
公募情報 令和4年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業の二次公募について
公募期間:令和4年5月27日(金)~同年7月7日(木)17:00
参考情報 (仮称)島牧村沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
国の取組 第3回日本・タイ環境政策対話の結果について
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(バッテリー交換式EVとバッテリーステーション活用による地域貢献型脱炭素物流等構築事業)の公募開始について
公募期間:(A)マスタープラン策定事業
令和4年5月26日(木)~同年7月29日(金)
(B)モデル構築支援事業
令和4年5月26日(木)~同年8月31日(水)
公募情報 令和3年度(補正予算)環境配慮行動普及促進事業費補助金及び二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(食とくらしの「グリーンライフ・ポイント」推進事業)の2次公募について
公募期間:(第1次)令和4年3月31日(木)~同年5月18日(水)17:00(必着)
(第2次)令和4年5月24日(火)~同年6月24日(金)12:00(必着)
公募情報 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築に向けた再エネ等由来水素活用推進事業)のうち、「水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業」及び「水素利活用機器導入促進及び社会実装支援事業」の公募開始について
公募期間:令和4年5月26日(木)~同年8月31日(水)18:00(必着)
参考情報 エコツーリズム推進法に基づく全体構想の認定について「軽井沢エコツーリズム推進全体構想
参考情報 (仮称)動鳴山風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 川辺川の流水型ダムに関する環境配慮レポートに対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和4年度脱炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務採択結果について
おしらせ できることから始めよう、暮らしを脱炭素化するアクション!各アクションのCO2削減量と、やってみたい!ランキング編~「学んで実践しよう!ゼロカーボンアクション30」動画公開中です!~
公募情報 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち、交通システムの低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業の公募について
公募期間:令和4年5月23日(月)~同年6月22日(水)17:00(必着)
イベント等 令和4年度「環境の日」及び「環境月間」の取組について
公募情報 令和4年度プラスチックの資源循環に関する先進的モデル形成支援事業の公募について
公募期間:令和4年5月20日(金)~同年6月30日(木)17:00
参考情報 (仮称)京丹後市磯砂山風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
イベント等 脱炭素先行地域選定証授与式の開催について
日時:令和4年6月1日(水)14:00~16:00(終了予定)
イベント等 環境省「つなげよう、支えよう森里川海プロジェクト」×よい仕事おこしフェア実行委員会 連携発表会開催について
日時:令和4年5月24日(火)15:00~16:30
イベント等 令和4年度 TCFD開示に係る地域金融機関向け研修プログラム参加金融機関募集について
募集期間:令和4年5月19日(木)~同年6月15日(水)
おしらせ 脱炭素地域づくり支援サイトをオープンしました
脱炭素先行地域や地域脱炭素移行・再エネ推進交付金をはじめ、脱炭素地域づくりに取り組む方に向けた支援情報をご紹介しています。
公募情報 地域における太陽光発電の新たな設置場所(営農地・ため池・廃棄物処分場)活用事業補助金の公募開始について
公募期間:(第1次)令和4年5月17日(火)~同年6月17日(金)17:00(必着)
(第2次)令和4年6月27日(月)~同年7月27日(金)17:00(必着)
公募情報 令和4年度水素製造・利活用第三国連携事業の公募について
公募期間:令和4年5月10日(火)~同年6月17日(金)12:00
公募情報 令和3年度「平時の脱炭素化と災害時の安心を実現するフェーズフリーの省CO2独立型施設支援事業」の2次公募開始について
公募期間:(第2次)令和4年5月16日(月)~同年6月24日(金)
(第3次)詳細が決まりましたら、環境省若しくは執行団体のHPで公表します
おしらせ 中央環境審議会循環型社会部会(第41回)の開催について
日時:令和4年5月23日(月)10:00~12:00
公募情報 令和4年度生物多様性保全推進交付金(エコツーリズム地域活性化支援事業)の公募(二次募集)について
公募期間:令和4年5月16日(月)~同年6月13日(月)17:00(必着)
おしらせ グリーン購入に係る公共工事の継続検討品目群(ロングリスト) の公表について
おしらせ グリーン購入法の特定調達品目に関する提案募集について(公共工事)
募集期間:令和4年5月16日(月)~同年6月15日(水)
おしらせ グリーン購入法の特定調達品目に関する提案募集について(物品・役務)
募集期間:令和4年5月16日(月)~同年6月15日(水)
おしらせ 「省エネ法・温対法・フロン法電子報告システム」(EEGS)の使用開始と、EEGSの操作方法及び「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度」(SHK制度)の変更点に関する説明会の開催について
(1)温対法に基づくSHK制度の対象事業者向け説明会開催日時:令和4年5月24日(火)13:00~14:30
(2)フロン類算定漏えい量報告・公表制度の対象事業者向け説明会開催日時:令和4年5月24日(火)14:45~15:45
公募情報 革新的な省CO2実現のための部材(GaN)や素材(CNF)の社会実装・普及展開加速化事業補助金の公募開始について
公募期間:令和4年5月16日(月)~同年6月13日(月)17:00
公募情報 令和4年度脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業のうち、鉄道事業等におけるネットワーク型低炭素化促進事業の公募について
公募期間:令和4年5月16日(月)~同年6月15日(水)17:00(必着)
参考情報 (仮称)石狩湾洋上風力発電所に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
イベント等 「FUJIFILM SUPER CUP 2022 フードドライブ 防災備蓄食品寄贈式」に環境省が参加しました
公募情報 令和4年度地域環境保全対策費補助金(適応プロジェクト等のグリーンプロジェクトの活性化に向けたグリーンボンド等促進体制整備支援事業)の公募について
公募期間:令和4年5月13日(金)~別途交付規則に定められている事業完了日程まで
公募情報 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(グリーンボンド等促進体制整備支援事業)の公募について
公募期間:令和4年5月13日(金)~別途交付規則に定められている事業完了日程まで
参考情報 「海ワシ類の風力発電施設バードストライク防止策の検討・実施手引き」の改定に関する意見の募集(パブリックコメント)について
意見募集期間:令和4年5月13日(金)~同年6月11日(土)
おしらせ 「第3回パリ協定とSDGsのシナジー強化に関する国際会議」の開催について
日程:令和4年7月20日(水)~21日(木)
審議・検討会 「炭素中立型の経済社会変革に向けて(中間整理)~脱炭素で我が国の競争力強化を~」の公表について
公募情報 屋外照明のスマート化・ゼロエミッション化モデル事業補助金の公募開始について
公募期間:令和4年5月11日(水)~同年6月8日(水)17:00
参考情報 (仮称)輝北風力発電事業Ⅰ更新計画に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 「令和4年度地域におけるESG金融促進事業委託業務」における支援先金融機関の公募について
公募期間:令和4年5月12日(木)~同年6月10日(金)17:00
参考情報 (仮称)宗谷管内風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)留萌北部(沿岸)広域風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)抜海・豊田風力発電事業に係る計画段階環境配慮書 に対する環境大臣意見の提出について
おしらせ 環境配慮契約法基本方針に関する提案募集について
提出期限:令和4年6月8日(水)
公募情報 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業)の二次公募について(国庫債務負担行為事業)
公募期間:令和4年5月9日(月)~同年5月27日(金)
イベント等 再生可能エネルギー発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討会(第3回)の開催について
日時:令和4年5月12日(木)16:00~19:00
公募情報 令和4年度グリーンスローモビリティ導入促進事業における車両登録の公募について
公募期間:令和4年5月9日(月)~同年6月3日(金)17:00(必着)
おしらせ 2021年度 環境省LD-Tech認証製品一覧の公表について
おしらせ 動画シリーズ「環境教育・ESDトーク」ー動画の追加配信についてー
公募情報 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち、「地域の再エネ自給率向上やレジリエンス強化を図る自立・分散型地域エネルギーシステム構築支援事業」及び「温泉熱等利活用による経済好循環・地域活性化促進事業」の公募開始について
公募期間:令和4年4月28日(木)~同年6月8日(水)17:00(必着)
国の取組 神奈川県相模原市バイオガス熱電併給事業への出資決定について
審議・検討会 中央環境審議会「今後の自動車排出ガス総合対策の在り方について(答申)」について
国の取組 グリーンインフラの取組に活用可能な支援制度を取りまとめました
公募情報 令和4年度地域脱炭素融資促進利子補給事業に係る指定金融機関の公募について
公募期間:令和4年4月28日(木)~同年12月28日(水)12:00(必着)
参考情報 報告書「令和3年度 移動データを活用した地域の脱炭素化施策検討委託業務~データ駆動型脱炭素まちづくり~」の公表について
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(データセンターのゼロエミッション化・レジリエンス強化促進事業)の公募開始について
公募期間:令和4年4月26日(火)~同年6月1日(水)17:00(必着)
国の取組 脱炭素経営の促進に関する各種ガイドの策定について
公募情報 令和4年度廃棄物処理×脱炭素化によるマルチベネフィット達成促進事業(うち廃棄物エネルギーの有効活用によるマルチベネフィット達成促進事業)の公募について
公募期間:令和4年4月26日(火)~同年5月30日(月)
公募情報 脱炭素先行地域選定結果(第1回)について
審議・検討会 再生可能エネルギー発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討会(第2回)の開催について
日時:令和4年4月27日(水)9:30~12:00
形式:オンライン会議
公募情報 令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(補助事業)(うち、①廃棄物等バイオマスを用いた省CO2型ジェット燃料又はジェット燃料原料製造・社会実装化実証事業及び②廃油のリサイクルプロセス構築・省CO2化実証事業)の公募について
公募期間:令和4年4月25日(月)~同年5月30日(月)
国の取組 「平成25年改正フロン排出抑制法の施行状況の評価・検討に関する報告書(案)」に関する意見募集(パブリックコメント)について
意見募集期間:令和4年4月22日(金)~同年5月22日(日)(必着)
国の取組 グリーンボンド及びサステナビリティ・リンク・ボンドガイドライン2022年改訂版(案)、グリーンローン及びサステナビリティ・リンク・ローンガイドライン2022年改訂版(案)に関する意見の募集(パブリックコメント)について
意見募集期間:令和4年4月22日(金)~同年5月20日(金)(必着)
※ 意見受付期間終了以降に到着したご意見につきましては、確認の対象外となりますので、ご了承ください
おしらせ 「TCFD提言に沿った気候変動リスク・機会のシナリオ分析実践ガイド(銀行セクター向け)ver.2.0」の公表について
おしらせ 「ポートフォリオ・カーボン分析の活用と高度化に向けた検討報告書」の公表について
おしらせ 令和4年度 クールビズについて
おしらせ 龍谷大学との地域脱炭素の推進に関する協力協定書の締結について
参考情報 (仮称)新潟村上市・胎内市沖(日本海)洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)八竜風力発電所更新計画に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
審議・検討会 「民間によるJCM活用のための促進策のとりまとめに向けた提言」の公表について
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会地球温暖化対策計画フォローアップ専門委員会(第3回)の開催について
日時:令和4年4月26日(火)15:00~17:00
公募情報 未利用熱・廃熱利用等の価格低減促進事業補助金の公募開始について
公募期間:令和4年4月19日(火)~同年5月31日(火)
参考情報 令和2年度における家電リサイクル法に基づくリサイクルの実施状況等について
参考情報 「令和3年度循環経済パートナーシップ(J4CE)活動報告」を取りまとめました
公募情報 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業)の公募開始について
公募期間:令和4年4月13日(水)~同年5月20日(金)正午(必着)
公募情報 令和4年度「我が国循環産業の海外展開事業化促進業務」及び 「我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO2削減支援事業」の公募を開始します
公募期間:(第1次)令和4年4月18日(月)~同年5月18日(水)17:00(必着)
(第2次)令和4年5月19日(木)~同年11月30日(水)17:00(必着)
※一次締切時点で、申請案件を一括で審査します。なお、採択案件が予算上限に達した時点で、公募は終了します
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会・総合政策部会炭素中立型経済社会変革小委員会(第5回)の開催について
日時:令和4年4月21日(木)13:00~15:00
公募情報 令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(補助事業)の公募について
公募期間:令和4年4月15日(金)~ 同年5月23日(月)
国の取組 2020年度(令和2年度)の温室効果ガス排出量(確報値)について
公募情報 再エネ熱利用・自家消費型再エネ発電等の価格低減促進事業補助金の公募開始について
公募期間:(第1次)令和4年4月14日(木)~同年5月18日(水)17:00(必着)
(第2次)令和4年5月25日(水)~同年6月15日(水)17:00(必着)
(第3次)令和4年6月22日(水)~同年7月13日(水)17:00(必着)
サイト更新 地域経済循環分析
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(バッテリー交換式EVとバッテリーステーション活用による地域貢献型脱炭素物流等構築事業)の追加公募開始について
公募期間:令和4年4月11日(月)~同年5月13日(金)
参考情報 (仮称)千葉県いすみ市沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)芝山・大黒山風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和4年度革新的な省CO2型感染症対策技術等の実用化加速のための実証事業の一次公募採択について
公募情報 脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業補助金の公募について
公募期間:令和4年4月11日(月)~同年5月13日(金)17:00(必着)
公募情報 令和3年度補正予算 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業)の二次公募について
公募期間:令和4年4月7日(木)~同年5月16日(月)17:00(必着)
公募情報 令和4年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業(一次公募)の公募採択について
国の取組 JCM推進・活用会議第2回の開催、並びに「二国間クレジット制度(JCM)に係るパリ協定に基づく締約国による承認の手続き」及び「JCMに係る相当調整の手続き」の策定について
公募情報 令和4年度コ・イノベーションによる脱炭素技術創出・普及事業の公募について
公募期間:令和4年4月6日(水)~同年5月31日(火)
公募情報 令和4年度脱炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務公募について
公募期間:令和4年4月5日(火)~同年4月26日(火)17:00(必着)
公募情報 令和4年度「二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業」の公募について
公募期間:令和4年4月6日(水)~同年11月30日(水)正午
公募情報 令和4年度地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体の選定結果について
国の取組 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書第3作業部会報告書の公表について
国の取組 「国立・国定公園内における太陽光発電施設の審査に関する技術的ガイドライン」について
公募情報 革新的な省CO2実現のための部材や素材の社会実装・普及展開加速化事業補助金の追加公募開始について
公募期間:令和4年4月4日(月)~同年4月28日(木)17:00(必着)
公募情報 廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業補助金の一次公募について(単年度事業)
公募期間:令和4年4月4日(月)~同年4月22日(金)
参考情報 (仮称)佐賀県唐津市沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(委託)(うち、①化石由来プラスチックを代替する省CO2型バイオプラスチック等(再生可能資源)への転換及び社会実装化実証事業及び②プラスチック等のリサイクルプロセス構築及び省CO2化実証事業)の二次募集について
公募期間:令和4年4月4日(月)~同年5月13日(金)17:00(必着)
評価審査委員会の開催:令和4年6月上旬(予定)
公募情報 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会の構築に向けたESGリース促進事業)に係る指定リース事業者の募集について
公募期間:令和4年4月4日(月)~同年4月22日(金)17:00
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会・総合政策部会炭素中立型経済社会変革小委員会(第4回)の開催について
日時:令和4年4月8日(金)17:00~19:00
国の取組 OECD環境大臣会合(OECD環境政策委員会(EPOC)閣僚級会合)の結果について
国の取組 生物多様性条約第24回科学技術助言補助機関会合(SBSTTA24)及び第3回条約実施補助機関会合(SBI3)等の第二部の結果について
国の取組 「地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律」の施行に伴う関係省令の整備について
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち、交通システムの低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業の追加公募について
公募期間:令和4年4月1日(金)~同年4月22日(金)17:00(必着)
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち、グリーンスローモビリティ導入促進事業の追加公募について
公募期間:令和4年4月1日(金)~同年4月28日(木)17:00(必着)
おしらせ プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律に係る再商品化計画の認定申請の手引き等について
おしらせ プロモーションムービー「「体験の機会の場」にいってみよう!やってみよう!」の公開について
参考情報 (仮称) 新城・設楽風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
おしらせ 環境教育教材「みんなで変える地球の未来~脱炭素社会をつくるために~」の作成について
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(オフサイトからの自営線による再エネ調達促進事業)の公募について
公募期間:(第1次)令和4年3月30日(水)~同年5月20日(金)17:00(必着)
(第2次)令和4年5月25日(水)~同年6月30日(木)17:00(必着)
※ 予算額に達した場合はそれ以降の公募を実施しないことがあります
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業)の公募について
公募期間:(第1次)令和4年3月31日(木)~同年5月9日(月)正午(必着)
(第2次)令和4年5月16日(月)~同年6月15日(水)正午(必着)
(第3次)令和4年6月20日(月)~同年7月29日(金)正午(必着)
※ 予算額に達した場合はそれ以降の公募を実施しないことがあります
おしらせ 日本とバングラデシュの間で二国間クレジット制度(JCM)のクレジットが初めて発行決定されました
公募情報 令和3年度(補正予算)環境配慮行動普及促進事業費補助金及び二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(食とくらしの「グリーンライフ・ポイント」推進事業)の公募開始について
公募期間:令和4年3月31日(木)~同年5月11日(水)
おしらせ 2021年度ESG地域金融に関するアンケート調査について
おしらせ 「ESG地域金融実践ガイド2.1」の公表について
おしらせ 佐賀県玄海町バイオガス発電事業への出資決定について
サイト更新 [脱炭素ポータル]トピックス「地域の脱炭素化事業における地方財政措置」を掲載しました!
サイト更新 [脱炭素ポータル]トピックス「再エネ情報提供システム「REPOS」のリニューアルについて(令和4年4月1日HP更新予定)」を掲載しました!
サイト更新 [脱炭素ポータル]サイトリニューアルしました!
メルマガのアーカイブ配信を開始!
企業の方へ/地方自治体の方へ/国民の方へ ページも更新しています
公募情報 令和4年度環境技術実証事業における実証機関公募について
公募期間:令和4年3月24日(木)~同年4月15日(金)17:00必着
国の取組 「令和4年度(2022年度)エネルギー対策特別会計予算」が国会承認されました
おしらせ 中央環境審議会地球環境部会カーボンプライシングの活用に関する小委員会(第20回)の開催について
日時:令和4年3月28日(月)16:00~19:00
公募情報 福島県浜通り地域における脱炭素まちづくりを進めるため、再生可能エネルギーの導入等に係るプロジェクトを公募します ~令和4年度「脱炭素×復興まちづくり」に資するFS事業~
詳細はリンク先をご確認ください
参考情報 (仮称)山形県飽海郡遊佐町沖着床式洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(離島における再エネ主力化に向けた運転制御設備導入構築事業)の公募開始について
公募期間:(第1次)令和4年3月18日(金)~同年4月27日(水)
(第2次)令和4年5月18日(水)~同年6月15日(水)
※ 予算額に達した場合はそれ以降の公募を実施しないことがあります
国の取組 「二国間クレジット制度(JCM)に係るパリ協定に基づく締約国による承認の手続き(案)及びJCMに係る相当調整の手続き(案)」に対する意見募集(パブリック・コメント)の結果について
おしらせ 系統側蓄電池を活用する風力発電所の開発・運営事業への資金拠出決定について
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(PPA活用等による地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進加速化事業)のうち再生可能エネルギー事業者支援事業費(駐車場を活用した自家消費型太陽光発電設備(ソーラーカーポート)の導入を行う事業)の公募開始について
公募期間:(第1次)令和4年3月18日(金)~同年4月28日(木)17:00
(第2次)令和4年5月9日(月)~同年5月31日(火)17:00
(第3次)令和4年6月6日(月)~同年6月30日(木)17:00
(第4次)令和4年7月6日(水)~同年7月29日(金)17:00
※ 予算額に達した場合はそれ以降の公募を実施しないことがあります
審議・検討会 ネイチャーポジティブ経済研究会の設置と第1回会合の開催について
日時:令和4年3月23日(水)14:00~16:00(登録要)
審議・検討会 産業構造審議会製造産業分科会化学物質政策小委員会フロン類等対策WG・中央環境審議会地球環境部会フロン類等対策小委員会第12回合同会議の開催について
日時:令和4年3月28日(月)10:00~12:00
おしらせ 環境スタートアップ大賞授賞式を開催いたしました
おしらせ フロン類算定漏えい量報告・公表制度による令和2(2020)年度フロン類算定漏えい量の集計結果の公表について
おしらせ 地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度における平成30年度温室効果ガス排出量の集計結果の公表について
おしらせ 地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度における平成30年度温室効果ガス排出量の集計結果の公表について
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化のための高機能換気設備導入・ZEB化支援事業)のうち「大規模感染リスクを低減するための高機能換気設備等の導入支援事業」の公募開始について
公募期間:(第1次)令和4年3月17日(木)~同年4月19日(火)17:00必着
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会地球温暖化対策計画フォローアップ専門委員会(第1回)の開催について
日時:令和4年3月24日(木)13:00~15:00
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化のための高機能換気設備導入・ZEB化支援事業)のうち「平時の脱炭素化と災害時の安心を実現するフェーズフリーの省CO2独立型施設支援事業」の公募開始について
公募期間:(第1次)令和4年3月15日(火)~同年4月19日(火)
おしらせ GaN技術による脱炭素社会・ライフスタイル先導イノベーション事業における成果について~次世代パワー半導体向け「GaN基板の大口径化」に成功~
公募情報 令和4年度地域資源循環を通じた脱炭素化に向けた革新的触媒技術の開発・実証事業の公募採択案件について
公募情報 令和4年度潮流発電による地域の脱炭素化モデル構築事業の公募採択案件について
イベント等 サステナブルファッションって?東京ガールズコレクション2022 SPRING/SUMMERで体験してみよう「ゼロカーボンアクション30」
<TGC公式メタバース「バーチャルTGC」>
日時:令和4年3月14日(月)00:00~同年8月14日(日)23:59
< マイナビ TGC 2022 S/S(TGC サステナ STAGE含む)>
日時:令和4年3月21日(月・祝)開場12:30/開演14:00/終演20:00(予定)
サイト更新 [ミライアイズ]地域新電力を動画で紹介!ダイジェスト版を掲載しました!
イベント等 「脱炭素都市国際フォーラム」の開催結果について
おしらせ 「フードドライブ実施の手引き」の公表について
審議・検討会 「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度における算定方法検討会(第2回)」の開催について
日時:令和4年3月17日(木)10:00~12:00
公募情報 令和4年度革新的な省CO2実現のための部材(GaN)や素材(CNF)の社会実装・普及展開加速化事業の公募採択について
公募情報 令和4年度環境研究総合推進費における新規課題の採択決定について
参考情報 (仮称)NW福島CC太陽光発電所設置事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
おしらせ メタンの全大気平均濃度の2021年の年増加量が2011年以降で最大になりました~温室効果ガス観測技術衛星GOSAT(「いぶき」)の観測データより~
国の取組 「家電リサイクル制度の施行状況の評価・検討に関する報告書(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について
意見募集期間:令和4年3月10日(木)~同年4月11日(月)必着
国の取組 第1回日本・フィリピン環境ウィークの結果について
イベント等 TCFD開示における金融機関向けポートフォリオカーボン分析セミナーの開催について
日時:【理解編】令和4年3月15日(火)10:00~12:00(申込要)
【実践編】令和4年3月24日(木)13:00~15:00(申込要)
公募情報 海事分野におけるカーボンニュートラル支援事業の公募採択事業について
イベント等 オンラインセミナー「「環境経営」の変化と企業に求められる対応」の開催について
日時:令和4年3月17日(木)12:00~14:30(予定)(申込要)
国の取組 第2回パリ協定6条国際会議の結果について
参考情報 浜松湖西豊橋道路に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
イベント等 持続可能な開発目標(SDGs)ステークホルダーズ・ミーティング 兼 SDGs推進本部円卓会議環境分科会の開催について
日時:令和4年3月17日(木)13:00~15:00(申込要)
おしらせ 令和3年度エコチューニング事業者認定結果及び令和4年度エコチューニング技術者資格講習会日程の公表について
審議・検討会 第25回J-クレジット制度運営委員会の開催について
日時:令和4年3月9日(水)13:30~15:30
イベント等 ESG金融ハイレベル・パネル(第5回)の開催について
日時:令和4年3月14日(月)10:00~13:00(予定)(申込要)
イベント等 IPCC報告書連携シンポジウム「気候変動の影響はどうなる?どう対応する?~IPCC第6次評価報告書と日本の研究報告~」の開催について
日時:令和4年4月26日(火)13:00~17:00(申込要)
イベント等 令和3年度地方公共団体におけるバイオプラスチック等製ごみ袋導入のガイドラインに関する説明会の開催について
日時:令和4年3月24日(木)14:00~16:00(予定)(申込要)
おしらせ 令和3年度グリーンファイナンスモデル事例創出事業に係るモデル事例のガイドライン適合性確認結果について
イベント等 令和3年度廃棄物処理システムにおける脱炭素化に向けた普及促進方策に係る第3回シンポジウムの開催について
日時:令和4年3月16日(水)9:30~12:30(申込要)
おしらせ 環境教育等促進法に基づく「人材認定等事業」登録制度(教材開発・提供事業)の新規登録について(マンガとすごろくで学ぶ!環境学習教材開発事業 【加山興業株式会社】)
参考情報 (仮称)JRE鏡野風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
イベント等 環境省と資源エネルギー庁が連携し、分散型エネルギープラットフォームの全体イベントを開催します(録画配信)
配信:3月中旬~(申込期限:3月16日(水)16:00)
お申し込みいただいた方へ詳細をご連絡いたします。
イベント等 「地域循環共生圏(ローカル SDGs )オンラインセミナー~金融機関から見た地域ビジネスの魅力」を開催します!
日時:令和4年3月11日(金)
イベント等 民間企業のための気候変動適応ガイド活用セミナー~TCFD・BCMを活用した気候リスクへの適応~開催のお知らせ
日時:令和4年3月25日(金)13:30~16:30(申込要、先着500名)
公募情報 令和4年度 地方公共団体及び事業者等による食品廃棄ゼロエリア創出の推進モデル事業等の公募について
公募期間:令和4年3月1日(火)16:00~同年3月31日(木)18:00まで(必着)
イベント等 【特許庁】特許庁がカーボンニュートラルに資する環境技術と知財との関係を議論する「三極知財・環境シンポジウム」を欧州特許庁及び米国特許商標庁とともに開催、特許制度を戦略的に活用してカーボンニュートラル技術が開発・普及された事例を日本・米国・欧州の各代表企業の創業者たちがプレゼンします!
開催日:令和4年3月17日(木)21:00~22:30(予定)
オンライン開催、日・英同時通訳あり、申込不要、視聴無料
【英語サイト】https://www.jpo.go.jp/e/news/kokusai/seminar/ip_and_environment.html
イベント等 オンラインシンポジウム「ローカル SDGs のデザイン~地域の資源を循環させる仕組みづくり~」を開催します
日時:令和4年3月10日(木)13:00~16:00
(申込:令和4年3月8日(火)まで 先着500名)
イベント等 「地域を強く。地域経済の分析セミナー」を開催します(参加対象:自治体職員の皆様)
日時:令和4年3月7日(月)15:00~17:00
(申込:令和4年3月3日(木)17:00まで)
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会・総合政策部会炭素中立型経済社会変革小委員会(第2回)の開催について
日時:令和4年3月2日(水)10:00~12:00
おしらせ 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書第2作業部会報告書の公表について
審議・検討会 「温室効果ガス排出削減等指針検討委員会(第3回)」の開催について
日時:令和4年3月9日(水)15:00~17:00
おしらせ 第3回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」受賞者の決定について
参考情報 (仮称)いわき太陽光発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
国の取組 「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」の変更(閣議決定)及び意見募集(パブリックコメント)の結果について
国の取組 「国及び独立行政法人等における温室効果ガス等の排出の削減に配慮した契約の推進に関する基本方針」の変更(閣議決定)及び意見募集(パブリックコメント)の結果について
公募情報 令和3年度補正予算 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業)の公募について
公募期間:令和4年2月25日(金)~同年3月28日(月)17:00必着
国の取組 第12回「持続可能な都市ハイレベルセミナー」の開催結果について
おしらせ 「エコ・ファースト制度」新規認定について
参考情報 (仮称)丹後半島第一風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)丹後半島第二風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和4年度革新的な省CO2型感染症対策技術等の実用化加速のための実証事業(テーマ:「AI等を用いた感染症対策等に資するスマート空調・換気分野等の実装促進事業」等)の一次公募開始について
公募期間:令和4年2月22日(火)~同年3月14日(月)17:00
審議・検討会 2021年度 中央環境審議会地球環境部会低炭素社会実行計画フォローアップ専門委員会(第1回、第2回)の開催について
日時:<第1回>令和4年2月28日(月)10:30~12:00
<第2回>令和4年2月28日(月)15:30~17:30
サイト更新 [ミライアイズ]サイトリニューアル!脱炭素取組事例を紹介しています。2021年度のテーマは“地域新電力”!
国の取組 中央環境審議会地球環境部会・総合政策部会炭素中立型経済社会変革小委員会(第1回)の開催について
日時:令和4年2月25日
サイト更新 [脱炭素ポータル]トピックス「スポーツの力で脱炭素化に貢献!~「気候変動×スポーツ」の特設ページを公開しました~」を掲載しました!
イベント等 「環境デュー・ディリジェンス普及セミナー」の開催について
日時:令和4年3月11日(金)15:30~17:30
(申込:令和4年3月8日(火)17:00まで)
国の取組 第1回パリ協定6条国際会議の結果について
第2回パリ協定6条国際会議
日時:令和4年3月7日(月)19:00~22:00(日本時間)(予定)
おしらせ 「ベストナッジ賞」コンテストの結果について
イベント等 「脱炭素都市国際フォーラム」開催について
日時:令和4年3月9日(水)10:00~12:10(日本時間)
令和4年3月10日(木)21:00~23:15(日本時間)
おしらせ 令和3年度グリーンファイナンスモデル事例創出事業に係るモデル事例のガイドライン適合性確認結果について
イベント等 令和3年度「グリーン購入法」及び「環境配慮契約法」基本方針説明会のWeb開催について
日時:令和4年3月4日(金)13:30~16:45
令和4年3月16日(水)13:30~16:45
令和4年3月18日(金)13:30~16:45
(事前申込要:各回先着500名)
おしらせ 第4回 日本オープンイノベーション大賞 環境大臣賞受賞者の決定について
おしらせ 脱炭素に資する新たな地方財政措置が創設されます!
おしらせ プラスチックは、えらんで、減らして、リサイクル 環境省サステナビリティ広報大使が出演するPR動画公開のお知らせ
国の取組 地方公共団体実行計画策定・実施マニュアル(案)に対する意見募集(パブリックコメント)について
意見募集期間:令和4年2月15日(火)~同年3月17日(木)
サイト更新 [脱炭素ポータル]メールマガジン 号外の配信を開始しました!
イベント等 脱炭素に関する企業版ふるさと納税マッチング会を開催します!
開催日:令和4年2月22日(火)13:30?16:00(予定)
(申込:令和4年2月18日(金))
イベント等 第1回日本・フィリピン環境ウィークの開催について
日時:令和4年3月2日(水)~同年3月4日(金)(予定)
参考情報 産業廃棄物の排出及び処理状況等(令和元年度実績)について
おしらせ 北海道江差町既存風力発電所リプレイスメント事業への資金拠出決定について
おしらせ 「サステナアワード2021」農林水産大臣賞、環境大臣賞、消費者庁長官賞など各賞を決定~日本の食と農林水産業のサステナブルな取組を国内外に発信します~
おしらせ 日本とモンゴルの間で二国間クレジット制度(JCM)のクレジットが発行決定されました
参考情報 (仮称)北薩風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
イベント等 第四次循環型社会形成推進基本計画の第2回点検及び循環経済工程表の策定に向けたワークショップの開催について
日時:令和4年3月16日(水)13:00~16:00(予定)
(申込:令和4年3月11日(金)12:00まで)
おしらせ オンラインシンポジウム「ローカル SDGs のデザイン~地域の資源を循環させる仕組みづくり~」の開催について
日時:令和4年3月10日(木)13:00~16:00
(申込:令和4年3月8日(火))
おしらせ 令和4年度の「家庭部門のCO2排出実態統計調査」に向けた調査協力依頼の実施について
おしらせ 環境スタートアップ大賞の受賞者発表および環境スタートアップ大賞授賞式の開催について
日時:令和4年3月9日(水)13:30~16:00(予定)
おしらせ 第3回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」表彰式の開催について
日時:令和4年2月28日(月)14:00~16:10(予定)
サイト更新 [ひろがるカーボンニュートラル]サイトリニューアル!脱炭素に向けた中小企業の社長メッセージと活動紹介動画を掲載しました!
おしらせ 脱炭素化支援機構の創設を検討しています
おしらせ 「第7回全国ユース環境活動発表大会全国大会」の審査結果について
公募情報 令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(委託)(うち、①廃棄物等バイオマスを用いた省CO2型ジェット燃料又はジェット燃料原料製造・社会実装化実証事業及び②廃油のリサイクルプロセス構築・省CO2化実証事業)の募集について
公募期間:令和4年2月8日(火)~令和4年3月18日(金)17:00(必着)
国の取組 地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律案の閣議決定について
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(データセンターのゼロエミッション化・レジリエンス強化促進事業)のうち、「コンテナ型データセンター等導入支援事業」の二次公募開始について
公募期間:令和4年2月2日(水)~ 同年2月28日(月)17:00(必着)
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業)の追加公募開始について
公募期間:(第5次)令和4年2月2日(水)~同年3月25日(金)正午まで(必着)
公募情報 令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(委託)(うち、①化石由来プラスチックを代替する省CO2型バイオプラスチック等(再生可能資源)への転換及び社会実装化実証事業及び②プラスチック等のリサイクルプロセス構築及び省CO2化実証事業)の募集について
公募期間:令和4年2月7日(月)~同年3月18日(金)17:00(必着)
国の取組 「二国間クレジット制度(JCM)に係るパリ協定に基づく締約国による承認の手続き(案)及びJCMに係る相当調整の手続き(案)」に対する意見の募集(パブリック・コメント)について
意見募集期間:令和4年2月4日(金)~同年3月4日(土)必着
おしらせ 「エネルギー対策特別会計における補助・委託等事業」パンフレットを公開しました!
おしらせ 「気候変動×スポーツ」特設ページを公開しました
公募情報 令和3年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業の公募採択事業について
おしらせ 「サステナアワード2021伝えたい 日本の"サステナブル"」表彰式を2月14日に開催~100近い応募動画作品から、農林水産大臣賞、環境大臣賞、消費者庁長官賞など各賞を決定~
国の取組 パリ協定6条国際会議の開催について
日時:<第1回>令和4年2月17日(木)19:00~22:00(日本時間)(予定)
<第2回>令和4年3月7日(月)19:00~22:00(日本時間)(予定)
公募情報 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業)の支援機関の公募について
支援機関公募期間:令和4年2月3日(木)~同年3月3日(木)予定
国の取組 「エネルギーと気候に関する主要経済国フォーラム(MEF)閣僚級会合」の結果について
参考情報 (仮称)岩手久慈風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和4年度環境保全研究費補助金(イノベーション創出のための環境スタートアップ研究開発支援事業)に係る補助事業者(執行団体)の公募について
公募期間:令和4年1月27日(木)~同年2月25日(金)17:00必着
公募情報 脱炭素先行地域の公募が開始されました
公募期間:令和4年1月25日(火)~2月21日(月)
審議・検討会 令和3年度温室効果ガス排出量算定方法検討会(第1回)の開催について
日時:令和4年2月2日(水)13:30~15:30
公募情報 令和4年度既存のインフラを活用した水素供給低コスト化に向けたモデル構築実証事業(コスト低減化実証事業)の公募について
公募期間:令和4年1月25日(火)~同年2月25日(金)17:00まで
審議・検討会 中央環境審議会自然環境部会自然公園等小委員会(第46回)の開催について
日時:令和4年2月7日(月)9:30~12:30(予定)(要事前申込)
参考情報 さいたま小川町メガソーラーに係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
イベント等 令和3年度温泉熱の有効活用促進セミナーの開催について
日時:令和4年2月8日(火)13:30~16:30(要事前登録)
公募情報 令和4年度革新的な省CO2実現のための部材(GaN)や素材(CNF)の社会実装・普及展開加速化事業の公募について
公募期間:令和4年1月24日(月)~同年2月14日(月)17:00
イベント等 「既存インフラ等を活用した再エネ導?促進セミナー」の開催について
日時:令和4年2月24日(木)13:00~16:45(要事前登録)
参考情報 (仮称)西中国ウインドファーム事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)秋田県八峰町及び能代市沖洋上ウィンドファーム事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)中ノ森山風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
イベント等 【再エネ スタート】集中キャンペーンを実施中!
キャンペーン期間:令和4年1月24日(月)~2月4日(金)
公募情報 海事分野におけるカーボンニュートラル支援事業の公募開始について
公募期間:令和4年1月20日(木)~同年2月3日(木)17:00必着
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会(第148回)の開催について
日時:令和4年1月26日(水)15:00~17:30
国の取組 プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律施行令等の公布及びプラスチック使用製品廃棄物分別収集の手引きについて
国の取組 「クリーンエネルギー戦略」に関する有識者懇談会(首相官邸HP)
国の取組 2050年カーボンニュートラルを始めとした持続可能な社会に向け、循環経済を最大限利用した循環型社会の将来像及びそのアプローチに対する意見の募集について
募集期間:令和4年1月18日(火)から同年2月28日(月)まで
公募情報 令和4年度地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体の公募について
公募期間:令和4年1月18日(火)~同年2月16日(水)
サイト更新 [脱炭素ポータル]トピックス「脱炭素事業への新たな出資制度の創設を検討しています」を更新しました!
イベント等 「第2回自家消費型太陽光発電設備の導入に関するオンラインセミナー」の開催について
日時:令和4年1月27日(木)15:00~17:00(予定)/参加申込要
公募情報 令和4年度地域資源循環を通じた脱炭素化に向けた革新的触媒技術の開発・実証事業の公募について
公募期間:令和4年1月17日(月)~同年2月4日(金)17:00
公募情報 令和4年度潮流発電による地域の脱炭素化モデル構築事業の公募について
公募期間:令和4年1月17日(月)~同年2月4日(金)17:00
国の取組 JCM推進・活用会議の設置、第1回会議の開催、並びに日本国JCM実施要綱及び日本国でのJCM利用に関する約款の改定について
参考情報 (仮称)白石越河風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
おしらせ 第4回環境カウンセラー環境保全活動表彰の受賞者の決定について
公募情報 断熱リフォーム補助金 申請受付中!
公募期間:令和4年2月28日(月)まで
【断熱リフォーム補助金】[第4次公募パンフレット](http://www.heco-hojo.jp/yR03/danref/doc/danref_pamphlet.pdf)
おしらせ 今日からはじめてみませんか? わたしの「ゼロカーボンアクション30」~杉浦太陽さん、ゆうたろうさん、王林さんのメッセージ動画公開中です!~
公募情報 令和4年度地域環境保全対策費補助金(令和4年度適応プロジェクト等のグリーンプロジェクトの活性化に向けたグリーンボンド等促進体制整備支援事業)に係る補助事業者(執行団体)の公募について
公募期間:令和4年1月14日(金)~令和4年2月14日(月)17:00
国の取組 プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律施行令等の閣議決定及び意見募集の結果について
イベント等 令和3年度分散型エネルギープラットフォームの開催について
おしらせ 「調整後温室効果ガス排出量を調整する方法の一部を改正する件」の公布及び意見募集(パブリックコメント)の結果について
イベント等 「福島、その先の環境へ。」シンポジウムの開催について
日時:令和4年3月12日(土)(後日、参加者募集予定)
公募情報 令和4年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業の一次公募について
公募期間:令和4年1月11日(火)~同年2月10日(木)17:00
国の取組 地球温暖化対策の推進に関する法律施行規則の一部を改正する省令案(仮称)に対する意見募集(パブリックコメント)について
意見募集期間:令和4年1月12日(水)~同年2月11日(金)必着
審議・検討会 「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度における算定方法検討会(第1回)」の開催について
日時:令和4年1月17日(月)17:00~19:00
イベント等 令和3年度廃棄物処理システムにおける脱炭素化に向けた普及促進方策に係る第2回シンポジウムの開催について
日時:令和4年1月20日(木)11:00~12:30
イベント等 令和3年度 第2回連続・環境勉強会の開催について
日時:令和4年1月28日(金)14:00~16:00(予定)
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業)の令和2年度(第3号補正)八次公募及び令和3年度七次公募について
公募期間:令和4年1月7日(金)~令和4年1月25日(火)17:00必着
公募情報 洋上風力発電に係る環境アセスメント情報収集のための対象海域の公募選定結果について
参考情報 (仮称)新潟関川風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 2021年度 環境省LD-Tech水準表の公表及び環境省LD-Tech製品情報の募集開始について
募集期間:令和4年1月7日(金)~同年2月4日(金)17:00
おしらせ 令和2年度の電気事業者ごとの基礎排出係数・調整後排出係数等の公表について
おしらせ 脱炭素先行地域募集要領(第1回)・ガイドブックの公表について
令和4年1月25日(火)に脱炭素先行地域の募集を開始するに当たり、募集要領(第1回)及びガイドブックを公表します
おしらせ 「温室効果ガス排出削減等指針の見直しに向けたファクト(案)へのCall for evidence(根拠に基づく情報提供の照会)」について~指針の見直しに向けたファクト(案)公表のお知らせ~
情報提供の受付期間:令和3年12月24日(金)~令和4年1月28日(金)
国の取組 「令和4年度(2022年度)エネルギー対策特別会計予算(案)」が閣議決定されました
国の取組 脱炭素化事業支援機構(仮称)の設立を検討しています
国の取組 地球温暖化対策の推進に関する法律施行規則の一部を改正する省令案(仮称)及び地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく地域脱炭素化促進事業計画の認定等に関する省令案(仮称)に対する意見募集(パブリックコメント)について
意見募集期間:令和3年12月28日(火)~令和4年1月27日(木)必着
おしらせ 令和3年度グリーンファイナンスモデル事例創出事業に係るモデル事例のガイドライン適合性確認結果について
サイト更新 [脱炭素ポータル]トピックス「COP26の結果概要について」を掲載しました!
サイト更新 [脱炭素化事業支援情報サイト(エネ特ポータル)]令和4年度エネルギー特別会計 脱炭素化事業一覧を更新しました!
サイト更新 [脱炭素ポータル]トピックス「脱炭素化事業支援機構(仮称)の設立を検討しています」を掲載しました!
サイト更新 [脱炭素ポータル]国の取組に「脱炭素化事業支援機構(仮称)」を掲載しました!
国の取組 第2回日本・ベトナム環境ウィークの結果について
国の取組 第14回日本・モンゴル環境政策対話の結果について
参考情報 (仮称)青森県沖日本海(南側)洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
おしらせ 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第54回総会bisの結果について
公募情報 令和3年度及び令和2年度(第3次補正予算)追加公募 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち、「地域の再エネ自給率向上やレジリエンス強化を図る自立・分散型地域エネルギーシステム構築支援事業」、「温泉熱等利活用による経済好循環・地域活性化促進事業」及び「自動車CASE活用による脱炭素型地域交通モデル構築支援事業」等の採択案件について
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会カーボンプライシングの活用に関する小委員会(第19回)の開催について
日時:令和3年12月22日(水)10:00~12:00
おしらせ 「Green Blue Education Forumコンクール2021」受賞チームの決定及び受賞動画作品の公開について
参考情報 GENESIS 松島計画に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和3年度「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO2削減支援事業)」対象事業の第二次選定結果について
サイト更新 [脱炭素ポータル]トピックス「環境省 脱炭素化事業(補助金等)の情報サイト「エネ特ポータル」」を掲載しました!
サイト更新 [脱炭素ポータル]関連サイトに「再エネ スタート」を追加しました!
イベント等 パリ協定6条解説セミナーの開催について
日時:令和3年12月23日(木)13:30~15:30(予定)/オンライン方式(無料・要事前申込み)
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業)の令和2年度(第3号補正)七次公募及び令和3年度六次公募について
公募期間:令和3年12月14日(火)~令和4年1月4日(火)17:00必着
審議・検討会 「温室効果ガス排出削減等指針検討委員会(第2回)」の開催について
日時:令和3年12月21日(火)10:00~12:00
国の取組 令和4年度環境省関係税制改正について
イベント等 『第9回 寺子屋ローカルSDGs』開講のご案内?テーマは黒川温泉でのサーキュラーエコノミー!?
令和3年12月13日(月)18:00?19:00/申込要
公募情報 「再エネ スタート」事業における再エネ推進の取組の公募開始について
参考情報 (仮称)佐賀県北部海域洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)佐賀県における洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和3年度「二国間クレジット制度資金支援事業のうち水素製造・利活用第三国連携事業」の採択案件(二次公募)の決定について
審議・検討会 「地域脱炭素に向けた改正地球温暖化対策推進法の施行に関する検討会(第4回)」・「地方公共団体実行計画策定・実施マニュアルに関する検討会(第4回)」合同会合の開催について
日時:令和3年12月17日(金)9:00~12:00
おしらせ 2020年度(令和2年度)の温室効果ガス排出量(速報値)について
審議・検討会 グリーンファイナンスに関する検討会の開催について
参考情報 (仮称)あさひ風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
審議・検討会 令和3年度環境配慮契約法基本方針検討会(第3回)の開催について
日時:令和3年12月14日(火)10:00~12:00
国の取組 第22回日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM22)の結果について
イベント等 食とくらしの「グリーンライフ・ポイント」推進事業の説明会の開催について
日時:令和3年12月21日(火)13:30~14:30/事前申込制
審議・検討会 中央環境審議会循環型社会部会(第39 回)の開催について
日時:令和3年12月9日(木)15:00~17:00
おしらせ 令和3年度グリーンファイナンスモデル事例創出事業に係るモデル事例の選定について
おしらせ 2021年度 環境省LD-Techリスト及び水準表の意見募集について~2021年度 環境省LD-Techリスト(案)及び水準表(案)公表のお知らせ~
参考情報 (仮称)新潟県村上市・胎内市沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
審議・検討会 令和3年度環境配慮契約法基本方針検討会建築物専門委員会(第2回)の開催について
日時:令和3年12月7日(火)10:00~12:00
参考情報 (仮称)三戸風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
イベント等 WEBセミナー「地域で取り組む脱炭素~事例紹介と支援策~」が開催されます(環境省後援)
開催日:2021年12月21日(火)13:30?16:30/参加費無料・事前申込制
※アーカイブ配信は2021年12月22日(水)~2022年1月23日(日)まで予定
公募情報 令和3年度革新的な省CO2実現のための部材や素材の社会実装・普及展開加速化事業の公募採択について
おしらせ 令和3年度グリーンファイナンスモデル事例創出事業に係るモデル事例のガイドライン適合性確認結果について
おしらせ 我が国の食品ロスの発生量の推計値(令和元年度)の公表について
おしらせ 「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンの実施について
イベント等 脱炭素経営フォーラム (2021年度)の開催について
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域レジリエンス・脱炭素化を同時実現する避難施設等への自立・分散型エネルギー設備等導入推進事業)の公募について
おしらせ 「令和3年度(2021年度)エネルギー対策特別会計補正予算 補助金・委託事業(事業概要)」を公表しました!
審議・検討会 「温室効果ガス排出削減等指針検討委員会(第1回)」の開催について
日時:令和3年12月3日(金)15:00~17:00
参考情報 (仮称)みちのく風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
国の取組 第7回日本・ベトナム環境政策対話の結果について
参考情報 (仮称)新瀬棚臨海風力発電所に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
イベント等 第2回日本・ベトナム環境ウィークの開催について
日時:令和3年12月14日(火)~同年12月27日(月)
審議・検討会 産業構造審議会製造産業分科会化学物質政策小委員会フロン類等対策WG・中央環境審議会地球環境部会フロン類等対策小委員会第11回合同会議の開催について
日時:令和3年11月29日(月)13:00~15:00
審議・検討会 第24回J-クレジット制度運営委員会の開催について
日時:令和3年12月2日(木)13:30~15:30(傍聴を御希望の方は、令和3年11月30日(火)17:00までにお申し込みください)
おしらせ 令和3年度気候変動アクション環境大臣表彰 ~受賞者決定と表彰式・受賞者フォーラム開催のお知らせ~
日時:令和3年12月8日(水)13:00~17:00
国の取組 「日米グローバル地方ゼロカーボン促進イニシアティブ」の立ち上げについて
おしらせ 「第9回グッドライフアワード」環境大臣賞最優秀賞等が決定!!
表彰式日時:令和3年12月4日(土)(ウェブ配信あり)
参考情報 (仮称)秋田県八峰町及び能代市沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会住宅・建築物の脱炭素化に関する専門委員会(第2回)の開催について
日時:令和3年11月24日(水)10:00~12:00
公募情報 洋上風力発電に係る環境アセスメント情報収集のための対象海域の公募について
公募期間:令和3年11月16日(火)~同年12月20日(月)
サイト更新 「みんなでおうち快適化チャレンジ」2021年冬キャンペーン開始!平祐奈さんのPR動画をWeb限定で特別公開!篠田麻里子さんの「環境にやさしい理想のおうち」も発表!
公募情報 令和3年度社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業(うちLNG燃料システム等導入促進事業)の公募採択事業について
おしらせ 国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)、京都議定書第16回締約国会合(CMP16)及びパリ協定第3回締約国会合(CMA3)の結果について
イベント等 「地産地消型浮体式洋上風力発電シンポジウム」の北海道会場開催について
日時:令和3年12月11日(土)
(申込は開催日の3日前まで)
イベント等 令和3年度「体験の機会の場」と連携した環境教育の研修の開催について(「自然との共生を目指す」~清里高原での環境教育)
日程:令和3年12月10日(金)11:00~16:30(予定)
公募情報 令和3年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(補助事業)の六次公募について
公募期間:令和3年11月15日(月)~同年12月13日(月)
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会カーボンプライシングの活用に関する小委員会(第18回)の開催について
日時:令和3年11月19日(金)15:00~18:00
イベント等 令和3年度福島再生・未来志向シンポジウムについて
日時:令和3年12月3日(金)13:00~16:30(受付12:30開始)
おしらせ 「FUKUSHIMA NEXT」表彰制度の受賞者について
イベント等 「ESD推進ネットワーク全国フォーラム2021:ESD for 2030のキックオフ~脱炭素社会づくりに向けたESD推進ネットワークの役割~」の開催について
日時:令和3年12月11日(土)9:30~16:30
国の取組 COP26で「循環経済×カーボンニュートラル」サイドイベントを開催しました
イベント等 オンラインセミナー「世界のグリーン公共調達と環境ラベルの最新動向」の開催について
オンラインセミナー1日目
日時:令和3年11月25日(木)15:30~17:30
オンラインセミナー2日目
日時:令和3年12月2日(木)15:30~17:30
審議・検討会 「温対法改正を踏まえた温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度検討会(第2回)」の開催について
日時:令和3年11月18日(木)14:00~16:00
サイト更新 [脱炭素ポータル]トピックスに「太陽光発電の導入支援サイトのご紹介」を掲載しました!
サイト更新 [脱炭素ポータル]サイトリニューアルに伴い、トピックス「「脱炭素ポータル」とは」を更新しました!
イベント等 令和3年度 改正フロン排出抑制法に関する説明会の開催について
日時:令和3年12月17日、令和4年1月17日(詳細はリンク先を確認ください)
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業)の設備更新補助事業の2次公募の採択について
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業)の四次公募について
公募期間:令和3年11月8日(月)~同年11月26日(金)17:00必着
イベント等 シンポジウム「グリーン×デジタルが先導する豊かな地域循環共生圏づくり」の開催について
日時:令和3年12月6日(月)14:00~16:30
イベント等 「Green Blue Education Forumコンクール2021」最終プレゼンテーション大会の開催について
日時:令和3年11月27日(土)13:00~16:30
参考情報 (仮称)珠洲大谷峠ウィンドファーム事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和3年度電動トラック・バスにおける性能評価実証事業の2次公募採択結果について
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築に向けた再エネ等由来水素活用推進事業)のうち、「再エネ等由来水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業」の三次公募開始について
公募期間:令和3年11月4日(木)~同年11月26日(金)
公募情報 令和3年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業の公募採択事業について
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業)の令和2年度(第3号補正)六次公募及び令和3年度五次公募について
公募期間:令和3年11月2日(火)~同年12月3日(金)17:00必着
イベント等 「GTF グリーンチャレンジデー2021 オンライン」を開催します
日時:令和3年11月6日(土)~7日(日)※両日とも10:00~16:00
国の取組 「地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」等の閣議決定について
おしらせ 環境教育等促進法に基づく「環境教育等支援団体指定制度」の新規指定について(SDGs for School(一般社団法人シンク・ジ・アース))
イベント等 第22回日中韓環境教育ネットワーク(TEEN22)シンポジウムの開催について
日時:令和3年11月26日(金)10:00~16:30
イベント等 第4回トランジション・ファイナンス環境整備検討会の開催について
日時:令和3年11月4日(木)14:00~15:00
公募情報 令和3年度「二国間クレジット制度を利用した代替フロンの回収・破壊プロジェクト補助事業」の採択案件の決定について
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会住宅・建築物の脱炭素化に関する専門委員会(第1回)の開催について
日時:令和3年11月4日(木)10:00~12:00
イベント等 IPCCシンポジウム/気候講演会 『気候変動を知る~最新報告書が示すこれまでとこれから~』の開催について
日時:令和3年10月29日(金)~令和5年3月末(予定) 講演動画配信
令和3年11月22日(月)10:30~最長12:00まで 座談会
おしらせ 令和3年度 ウォームビズについて
参考情報 (仮称)波崎ウィンドファームリプレース事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
審議・検討会 「地方公共団体実行計画策定・実施マニュアルに関する検討会(第3回)」の開催について
日時:令和3年11月4日(木)17:00~19:00
サイト更新 [脱炭素ポータル]を更新しました!地方自治体/企業/国民向けの情報を掲載したページの公開もスタートしています
サイト更新 [脱炭素ポータル]トピックスに「地球温暖化対策計画が閣議決定されました」を掲載しました!
サイト更新 [脱炭素ポータル]トピックスに「パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略」を掲載しました!
国の取組 日ASEAN首脳会議における環境分野の成果について
おしらせ SDGsゴール12「つくる責任 つかう責任」につながる皆様の取組動画をご応募ください~「サステナアワード2021 伝えたい 日本の"サステナブル"」募集開始~
応募期間:令和3年10月26日(火)~令和4年1月5日(水)
おしらせ 第14回アジアEST地域フォーラムの結果について
日程:令和3年10月18日(月)~20日(水)
おしらせ 「食品ロス削減環境大臣表彰」受賞者決定について
国の取組 第17回ASEAN+3環境大臣会合の結果について
国の取組 国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)ジャパン・パビリオンにおける展示及びセミナーについて(第二報)
参考情報 松川地熱発電所発電設備更新計画に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
国の取組 気候変動適応計画の閣議決定及び意見募集(パブリックコメント)の結果について
国の取組 「政府がその事務及び事業に関し温室効果ガスの排出の削減等のため実行すべき措置について定める計画」の閣議決定について
国の取組 「地球温暖化対策計画」及び「パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略」の閣議決定並びに「日本のNDC(国が決定する貢献)」の地球温暖化対策推進本部決定について
公募情報 令和2年度第三次補正革新的な省CO2型感染症対策技術等の実用化加速のための実証事業(二次公募)の公募採択について
イベント等 「第6回エコ・ファースト シンポジウム」の開催について
日時:令和3年11月16日(火)13:00~16:00
おしらせ 「令和3年度ローカルSDGsリーダー研修プログラム "migakiba(ミガキバ)" 」参加者を募集します
日程:令和3年11月27日(土)~令和4年3月5日(土)のうち計8回
(参加者募集期間:令和3年10月19日(火)~同年11月10日(水))
サイト更新 [環境省ローカルSDGs facebook]10/27(水)、地域循環共生圏フォーラムの脱炭素に関連する内容をご紹介します!
イベント等 令和3年度廃棄物処理システムにおける脱炭素化に向けた普及促進方策に係るシンポジウムの開催について
日時:令和3年11月8日(月)13:30~17:00
審議・検討会 令和3年度環境配慮契約法基本方針検討会(第2回)の開催について
日時:令和3年10月22日(金)13:00~15:00
審議・検討会 「地域脱炭素に向けた改正地球温暖化対策推進法の施行に関する検討会(第3回)」の開催について
日時:令和3年10月25日(月)13:00~15:30
国の取組 「温泉資源の保護に関するガイドライン(地熱発電関係)(改訂案)」に対する意見募集(パブリックコメント)の結果について
国の取組 国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)ジャパン・パビリオンにおける展示及びセミナーについて
おしらせ 令和3年度「環境スタートアップ大賞」の募集について
応募期間:令和3年10月18日(月)~同年12月3日(金)17:00
参考情報 (仮称)新むつ小川原ウィンドファーム事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
サイト更新 [脱炭素ポータル]トピックスに「再エネ情報提供システム「REPOS」のご案内」を掲載しました!
公募情報 令和3年度環境配慮型CCUS一貫実証拠点・サプライチェーン構築事業委託業務(固体吸収剤による分離回収技術実証)の公募採択案件について
参考情報 (仮称)清陵風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和3年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(補助事業)の五次公募について
公募期間:令和3年10月11日(月)~同年11月8日(月)
参考情報 イーレックス新潟(仮称)建設計画に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)秋田県潟上市・男鹿市・秋田市沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
審議・検討会 中央環境審議会第103回総合政策部会の開催について
日時:令和3年10月25日(月)16:00~18:00
おしらせ 国連気候変動枠組条約第26回締約国会議閣僚級準備会合(プレCOP)の結果について
参考情報 (仮称)三重松阪蓮ウィンドファーム発電所に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和3年度「二国間クレジット制度資金支援事業のうち水素製造・利活用第三国連携事業」の採択案件の決定について
参考情報 (仮称)中紀第二ウィンドファーム事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
おしらせ 第3回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」募集開始について
申込期限:令和3年11月12日(金)17:00
審議・検討会 「地域脱炭素に向けた改正地球温暖化対策推進法の施行に関する検討会(第1回)」・「地方公共団体実行計画策定・実施マニュアルに関する検討会(第1回)」合同会合の開催、および見逃し配信開始のご案内
審議・検討会 「地域脱炭素に向けた改正地球温暖化対策推進法の施行に関する検討会(第2回)」の開催、および見逃し配信開始のご案内
参考情報 (仮称)新岩屋ウィンドパーク事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業)の四次公募について
公募期間:令和3年10月4日(月)~同年10月22日(金)まで
公募情報 令和3年度及び令和2年度(第3次補正予算)追加公募 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち、「地域の再エネ自給率向上やレジリエンス強化を図る自立・分散型地域エネルギーシステム構築支援事業」、「温泉熱等利活用による経済好循環・地域活性化促進事業」及び「自動車CASE活用による脱炭素型地域交通モデル構築支援事業」の公募開始について
公募期間:令和3年10月1日(金)~同年10月29日(金)17:00【必着】
国の取組 「環境影響評価法施行令の一部を改正する政令」の閣議決定及び意見募集の結果について
公募情報 令和3年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業(二次公募)の公募採択について
おしらせ 10月は「木材利用促進月間」です ウッド・チェンジ ~木づかいが森をよくする暮らしを変える~
おしらせ ~消費行動を環境行動に!「選ぼう!3Rキャンペーン2021」~対象店舗を拡大して10月から全国一斉スタート!
実施期間:10月1日(金)~12月15日(水)
おしらせ 「着床式洋上風力発電施設の廃棄許可に係る考え方」の公表について
おしらせ [ZEB Portal]リーディングテナント行動指針への賛同者の募集について
募集開始日:令和3年9月30日(木)
イベント等 「地域循環共生圏フォーラム2021」の開催について
サイト更新 [COOL CHOICE]ゼロカーボンアクション30をわかりやすく紹介しています!
イベント等 「ゼロカーボンアクション」に取り組んでみよう!~「TOKYO GAME SHOW VR 2021」への環境省ブース出展について~
日時:令和3年9月30日(木)9:00~同年10月3日(月)26:00
公募情報 令和3年度脱炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務(2次)採択結果について
おしらせ 令和3年度食品ロス削減月間について
10月「食品ロス削減月間」、10月30日「食品ロス削減の日」
サイト更新 [脱炭素ポータル]トピックスに「自動分析できる! 地域経済循環分析ツールのご案内」を掲載しました!
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業)の脱炭素化促進計画策定支援事業の採択について
公募情報 令和3年度「二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業」の採択案件の決定について
イベント等 「第4回 民間事業者による気候変動適応推進シンポジウム― TCFDにおける物理的リスクへの取組に向けて」 オンライン開催のお知らせ
令和3年10月22日(金)
公募情報 令和4年度環境技術実証事業 実証対象技術の募集について
応募の受付期間:令和3年9月27日(月)~同年12月10日(金)17:00
公募情報 令和3年度革新的な省CO2実現のための部材や素材の社会実装・普及展開加速化事業の公募について
公募期間:令和3年9月24日(金)~同年10月25日(月)17:00
参考情報 (仮称)CS宮城加美町太陽光発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
イベント等 第5回「食品ロス削減全国大会」の開催について
日時:令和3年10月29日(金)及び30日(土)
イベント等 サプライチェーン排出量算定に関する実務担当者向け勉強会を開催します
開催日時:令和3年10月20日(水)13:30~16:30/受付締切り:令和3年10月19日(火)12:00まで
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業)の令和2年度(第3号補正)五次公募及び令和3年度四次公募について
公募期間:令和3年9月21日(火)~同年10月22日(金)17:00必着
公募情報 令和3年度及び令和2年度(第3次補正予算(追加公募))二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち、「地域の再エネ自給率向上やレジリエンス強化を図る自立・分散型地域エネルギーシステム構築支援事業」、「温泉熱等利活用による経済好循環・地域活性化促進事業」及び「自動車CASE活用による脱炭素型地域交通モデル構築支援事業」の採択案件について
審議・検討会 着床式洋上風力発電施設の残置に係る検討会(第3回)の開催について
日時:令和3年9月21日(火)10:00~11:30
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会気候変動影響評価等小委員会(第23回)の開催について
日時:令和3年9月27日(月)13:00~15:00
公募情報 令和4年度環境研究総合推進費新規課題の公募について
公募スケジュール(予定):9月21日(火)15:00公募開始、10月26日(火)15:00公募締切り
イベント等 「見た目重視から持続性重視のおかいもの」をテーマに、サステナブルなお買い物チェックを体験!~「選ぶ、食べる、サステナブル展」を9月18日より開催 ~
イベント等 「自家消費型太陽光発電設備の導入に関するオンラインセミナー」の開催について
日時:令和3年10月4日(月)15:00~17:30(予定)
参加を御希望の方は、10月1日(金)12:00まで
公募情報 令和2年度(第3次補正予算)及び令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち「ゼロカーボンシティにおける屋外照明のスマートライティング化・ゼロエミッション化モデル構築事業」の三次公募開始について
公募期間:令和3年9月16日(木)~同年10月14日(木)17:00【必着】
おしらせ 北海道地方環境事務所と三井住友信託銀行株式会社が「ESG地域金融に関する連携協定」を締結しました
公募情報 神奈川県川崎市再生PET樹脂製造工場再稼働事業への資金拠出決定について
審議・検討会 「地域脱炭素に向けた改正地球温暖化対策推進法の施行に関する検討会(第2回)」の開催について
日時:令和3年9月22日(水)13:00~16:00
おしらせ 「第7回全国ユース環境活動発表大会」の募集開始について
応募締切り:令和3年11月15日(月)必着
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(離島における再エネ主力化に向けた運転制御設備導入構築事業)の公募開始について(第3次)
公募(第3次)令和3年9月13日(月)~同年10月4日(月)
公募情報 令和2年度三次補正革新的な省CO2型感染症対策技術等の実用化加速のための実証事業の二次公募開始について
公募期間:令和3年9月13日(月)~同年10月4日(月)17:00
公募情報 令和3年度社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業(うちLNG燃料システム等導入促進事業)の二次公募開始について
公募期間:令和3年9月13日(月)~同年9月28日(火)17:00必着
イベント等 令和3年度環境技術実証事業説明会及び研修会の開催について
日時:<第1回>令和3年10月5日(火)
<第2回>令和3年10月12日(火)
サイト更新 [脱炭素化事業支援情報サイト(エネ特ポータル)]令和4年度エネルギー特別会計 予算要求一覧を掲載しました!
サイト更新 [脱炭素ポータル]トピックスに「ゼロカーボンアクション30―日常生活における脱炭素行動と暮らしにおけるメリット」を掲載しました!
サイト更新 [脱炭素ポータル]トピックスに「サステナブルで健康な食生活」を掲載しました!
サイト更新 [環境省ローカルSDGs]2021年度セミナー動画・資料ページを更新しました(「寺子屋ローカルSDGs」第2回開催レポート・講演動画、第1回~第3回講演資料公開)
イベント等 第5回『寺子屋ローカルSDGs』を開講します!!?テーマは地域内の経済循環、先生はあの藤山浩さん!?
日時:令和3年9月30日(木)18:00?19:00
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業)の三次公募について
公募期間:令和3年9月10日(金)~同年9月30日(木)17:00必着
公募情報 令和3年度環境配慮型CCUS一貫実証拠点・サプライチェーン構築事業委託業務(輸送・貯留等技術実証)の公募採択案件について
公募情報 令和3年度バッテリー交換式EV開発および再エネ活用の組み合わせによるセクターカップリング実証事業の1次公募採択結果について
イベント等 第9回太平洋・島サミット(PALM9)共同行動計画に基づく太平洋島嶼国に対する二国間クレジット制度(JCM)に関する情報提供のためのワークショップ(ウェビナー)の開催について
日時:令和3年9月22日(水)10:00~12:00(予定)/オンライン方式(無料・要事前申込み)
参考情報 (仮称)秋田県八峰町・能代市沖における洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業)の三次公募について
おしらせ 令和3年度プラスチックの資源循環に関する先進的モデル形成支援事業の公募採択事業について
審議・検討会 「温対法改正を踏まえた温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度検討会(第1回)」の開催について
日時:令和3年9月13日(月)15:30~17:30
公募情報 令和3年度コ・イノベーションによる脱炭素技術創出・普及事業の2次公募について
公募期間:令和3年9月6日(月)~同年11月5日(金)
公募情報 令和3年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(補助事業)の四次公募について
公募期間:令和3年9月6日(月)~同年10月4日(月)
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築に向けた再エネ等由来水素活用推進事業)のうち、「再エネ等由来水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業」の二次公募開始について
公募期間:令和3年9月6日(月)~同年10月1日(金)
おしらせ 第3回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン 環境サステナブル企業部門」募集開始について
応募期限:令和3年10月29日(金)
公募情報 金融機関向けポートフォリオのカーボン分析パイロットプログラム支援事業参加金融機関等の決定について
公募情報 TCFD提言に沿った気候リスク・機会のシナリオ分析パイロットプログラム支援事業(金融機関向け)参加銀行等の決定について
おしらせ 地域での再エネ活用についてお困りの地方公共団体等の担当者向けに「地域再エネ活用の検討に関するヘルプデスク」が設置されました!
おしらせ 環境省ナッジ事業の結果について
公募情報 令和3年度「二国間クレジット制度を利用した代替フロンの回収・破壊プロジェクト補助事業」の公募について
公募期間:令和3年9月3日(金)~同年9月24日(金)17:00
審議・検討会 「地球温暖化対策計画(案)」「パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略(案)」「日本のNDC(国が決定する貢献)(案)」「政府がその事務及び事業に関し温室効果ガスの排出の削減等のため実行すべき措置について定める計画(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)
令和3年9月3日(金)~同年10月4日(月)必着
おしらせ 令和3年度グリーンファイナンスモデル事例創出事業に係るモデル事例のガイドライン適合性確認結果について
おしらせ 循環経済パートナーシップ(J4CE)「注目事例集発刊・WEBサイト開設発表式」
令和3年9月2日(木)
審議・検討会 第3回地域共生型の地熱利活用に向けた方策等検討会の開催について
日時:令和3年9月17日(金)10:00~12:00
公募情報 中長期の温室効果ガス削減目標に向けた支援事業に参加する中小企業を決定しました
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業)の2次公募開始について
公募期間:令和3年9月1日(水)~同年9月30日(木)12:00
公募情報 グリーンボンド等のプライシング・リスク・インパクト等に関する調査研究公募の採択結果について
おしらせ 「令和4年度エネルギー対策特別会計に係る施策の事業概要」を掲載しました!
おしらせ 「令和4年度環境省重点施策」を掲載しました!
おしらせ 小学生向け オンライン課外授業動画「小島よしおと学ぶ、みんなでできる地球温暖化対策!」
イベント等 『第4回 寺子屋ローカルSDGs』開講のご案内?テーマは脱炭素?
9月8日(水)15:00~16:00
公募情報 令和3年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業の公募採択事業(一次公募)について
審議・検討会 「地域脱炭素に向けた改正地球温暖化対策推進法の施行に関する検討会(第1回)」・「地方公共団体実行計画策定・実施マニュアルに関する検討会(第1回)」合同会合の開催について
日時:令和3年9月7日(火)9:00~12:00
公募情報 令和3年度「二国間クレジット制度資金支援事業のうち水素製造・利活用第三国連携事業」の二次公募について
公募期間:令和3年9月1日(水)~同年9月30日(木)12:00
おしらせ 環境省から「サステナブルで健康な食生活の提案」を発表しました!意見交換会の様子を環境省YouTubeで配信しています
公募情報 令和3年度電動トラック・バスにおける性能評価実証事業の1次公募採択結果について
公募情報 令和3年度電動トラック・バスにおける性能評価実証事業の二次公募について
公募期間:令和3年8月30日(月)~同年9月30日(木)17:00
国の取組 気候変動適応計画(骨子案)に対する意見募集(パブリックコメント)について
意見募集期間:令和3年8月30日(月)~同年9月28日(火)まで(郵送の場合は同日必着)
審議・検討会 令和3年度環境配慮契約法基本方針検討会電力専門委員会(第1回)の開催について
日時:令和3年9月1日(水)10:00~12:00
おしらせ 「サステナブルで健康な食生活に関する意見交換会」の開催について
日時:令和3年8月30日(月)10:00~11:00
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業)の設備更新補助事業の1次公募の採択について
参考情報 (仮称)釜石広域風力発電事業更新計画に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 豊畑放牧場風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 雲雀平風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
おしらせ 「ベストナッジ賞」コンテストを再開します!~行動経済学会とのコラボレーション企画~
応募期間:令和3年8月23日(月)~同年9月27日(月)正午まで(必着)
公募情報 令和3年度水素内燃機関活用による重量車等脱炭素化実証事業採択結果について
公募情報 令和3年度二酸化炭素の資源化を通じた炭素循環社会モデル構築促進事業委託業務の公募採択案件について
おしらせ 環境省「みんなでおうち快適化チャレンジキャンペーン」を篠田麻里子さんと平祐奈さんと進めていきます!
おしらせ 2050年カーボンニュートラルの実現に向けた住宅・建築物の対策をとりまとめ~「脱炭素社会に向けた住宅・建築物における省エネ対策等のあり方・進め方」の公表 ~
おしらせ 令和3年度国民参加による気候変動情報収集・分析事業の実施について
国の取組 温泉資源の保護に関するガイドライン(地熱発電関係)(改訂案)に対する意見募集(パブリックコメント)について
公募情報 サプライチェーン全体の脱炭素化に向けた支援事業への参加企業を決定しました
公募情報 令和3年度当初予算二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(再エネの最大限の導入の計画づくり及び地域人材の育成を通じた持続可能でレジリエントな地域社会実現支援事業)の二次公募について
公募期間:令和3年8月20日(金)~同年9月30日(木)17:30必着
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域レジリエンス・脱炭素化を同時実現する避難施設等への自立・分散型エネルギー設備等導入推進事業)の公募について
公募期間:令和3年8月20日(金)~同年9月30日(木)17:00必着
公募情報 令和3年度環境保全研究費補助金(イノベーション創出のための環境スタートアップ研究開発支援事業)に係る間接補助事業の選定結果について
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち、交通システムの低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業の二次公募について
公募期間:令和3年8月17日(火)~同年9月10日(金)17:00必着
イベント等 9月18日から28日はサステナウィーク「未来につながるおかいもの」~見た目重視から持続性重視のおかいものへ~
令和3年9月18日(土)~同年9月28日(火)まで
おしらせ 第2回 Green Blue Education Forumコンクール 募集開始について
令和3年8月17日(火)~同年9月23日(木)21:00まで
公募情報 令和3年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(委託)の募集について
申請受付期間:令和3年8月16日(月)~同年9月17日(金)17:00(必着)
イベント等 シンポジウム「洋上風力発電の環境配慮のあり方について」の開催について
日時:令和3年9月2日(木)
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会中長期の気候変動対策検討小委員会・産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会地球温暖化対策検討ワーキンググループ合同会合(第10回)の開催について
日時:令和3年8月18日(水)13:00~15:30
おしらせ 英国主催気候変動に関する閣僚会合の結果について
公募情報 TCFD提言に沿った気候リスク・機会のシナリオ分析パイロットプログラム支援事業(金融機関向け)公募説明会の開催について
日時:令和3年8月18日(水)10:00~10:45
公募情報 金融機関向けポートフォリオのカーボン分析パイロットプログラム支援事業公募説明会の開催について
日時:令和3年8月18日(水)11:00~11:45
イベント等 「ESGファイナンス・アワード 環境サステナブル企業部門」オンラインイベントの開催について
日時:令和3年9月3日(金)16:00~17:30
サイト更新 [脱炭素ポータル]トピックスに「G20環境大臣会合及び気候・エネルギー大臣会合」についての記事を掲載しました!
国の取組 「環境影響評価法施行令の一部を改正する政令案」に対する意見の募集(パブリックコメント)について
令和3年8月13日(金)~同年9月12日(日)まで
おしらせ 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書第I作業部会報告書(自然科学的根拠)の公表について
公募情報 「食品ロス削減環境大臣表彰」受賞者選考に向けた募集開始について
令和3年9月15日(水)23:59まで
公募情報 令和3年度脱炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務公募(2次)について
募集期間:令和3年8月6日(金)~同年8月27日(金)
参考情報 一条メガソーラー熊本菊池発電所事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 金融機関向けポートフォリオのカーボン分析パイロットプログラム支援事業参加金融機関等募集について
募集期間:令和3年8月6日(金)~同年8月27日(金)
公募情報 TCFD提言に沿った気候リスク・機会のシナリオ分析パイロットプログラム支援事業(金融機関向け)参加銀行等募集について
令和3年8月6日(金)~同年8月27日(金)
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業)の令和2年度(第3号補正)四次公募及び令和3年度三次公募について
公募期間:令和3年8月5日(木)~9月10日(金)17:00必着
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(「地域再エネの活用によりゼロエミッション化を目指すデータセンター構築支援事業」及び「データセンターのゼロエミッション化・レジリエンス強化促進事業」)の公募開始について
審議・検討会 着床式洋上風力発電施設の残置に係る検討会(第2回)の開催について
日時:令和3年8月6日(金)
審議・検討会 カーボンニュートラル実現に向けた住宅・建築物分野の取組を検討します~「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」(第6回)を開催~
令和3年8月10日(火)10:00~12:00
サイト更新 [脱炭素ポータル]トピックスに「令和3年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書」についての記事を掲載しました!
おしらせ 生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム(IPBES)の専門家公募について
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会中長期の気候変動対策検討小委員会・産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会地球温暖化対策検討ワーキンググループ合同会合(第9回)の開催について
日時:令和3年8月4日(水)9:30~12:00
おしらせ 環境教育等促進法に基づく「人材認定等事業登録制度」の新規認定について(うちエコ診断士資格試験【一般社団法人地球温暖化防止全国ネット】)
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業)の三次公募について
国の取組 「太陽電池発電所・風力発電所に係る環境影響評価法及び電気事業法に基づく環境影響評価における事業の一連性の考え方について(案)」の意見公募手続(パブリックコメント)の開始について
意見募集期間(意見募集開始日及び終了日):令和3年7月30日(金)~同年8月30日(月)必着
参考情報 (仮称)山形県飽海郡遊佐町沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和3年度革新的な省CO2型感染症対策技術等の実用化加速のための実証事業(一次公募)の公募採択について
おしらせ 「太陽電池モジュールの適切なリユース促進ガイドライン」の説明動画の公開について
おしらせ G20環境大臣会合及び気候・エネルギー大臣会合の結果について(最終報)
おしらせ 「カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション」の設立について
審議・検討会 令和3年度環境配慮契約法基本方針検討会(第1回)の開催について
参考情報 (仮称)福井洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
審議・検討会 中央環境審議会循環型社会部会(第38回)の開催について
日時:令和3年8月5日(木)15:00~17:00
おしらせ G20環境大臣会合及び気候・エネルギー大臣会合の結果について(第2報)
公募情報 令和3年度環境配慮型CCUS一貫実証拠点・サプライチェーン構築事業委託業務(固体吸収剤による分離回収技術実証)の公募開始について
公募期間:令和3年7月27日(火)~同年8月27日(金)17:00
審議・検討会 第2回地域共生型の地熱利活用に向けた方策等検討会の開催について
日時:令和3年8月10日(火)9:30~12:00
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化促進事業(国立公園宿舎施設の省CO2改修支援事業、上下水道・ダム施設の省CO2改修支援事業))の2次公募開始について
公募期間:令和3年7月27日(火)~同年8月30日(月)
審議・検討会 第23回J-クレジット制度運営委員会の開催について
日時:令和3年8月3日(火)10:00~12:00
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業)の公募について
公募期間:令和3年7月26日(火)~令和4年1月31日(月)
審議・検討会 中央環境審議会循環型社会部会プラスチック資源循環小委員会、産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会プラスチック資源循環戦略ワーキンググループ合同会議(第9回)の開催について
日時:令和3年8月2日(月)10:00~12:00
公募情報 「令和3年度地域におけるESG金融促進事業委託業務」における支援先金融機関の採択について
おしらせ G20環境大臣会合及び気候・エネルギー大臣会合の結果について(速報版)
イベント等 CCUSの早期社会実装会議(第3回)~これまでの歩みと脱炭素化に向けた展望~の開催について
公募情報 令和3年度TCFDに沿った気候リスク・機会のシナリオ分析支援事業参加企業決定について
公募情報 令和3年度「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO2削減支援事業)」対象事業の選定結果について
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会カーボンプライシングの活用に関する小委員会(第17回)の開催について
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会中長期の気候変動対策検討小委員会・産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会地球温暖化対策検討ワーキンググループ合同会合(第8回)の開催について
審議・検討会 「アジアにおける温室効果ガスインベントリ整備に関するワークショップ第18回会合(WGIA18)」の結果について
公募情報 国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)ジャパン・パビリオン開催に伴う展示の募集
応募期間:令和3年7月20日(火)~同年8月13日(金)
公募情報 令和3年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(補助事業)の三次公募について
公募期間:令和3年7月19日(月)~同年8月23日(月)
公募情報 令和2年度(第3次補正予算(追加公募))及び令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち、グリーンスローモビリティ導入促進事業の公募開始について
公募期間:令和3年7月19日(月)~同年8月13日(金)17:00必着
おしらせ 令和元年度の電気事業者ごとの基礎排出係数・調整後排出係数等(一部追加・更新)の公表について
サイト更新 [脱炭素ポータル]トピックスに「脱炭素経営の広がり」を掲載しました!
おしらせ 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち、地域の脱炭素交通モデル構築支援事業におけるグリーンスローモビリティ車両登録について
参考情報 (仮称)青森西北沖(南側)洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
イベント等 カーボンニュートラル実現に向けた住宅・建築物分野の取組を検討します ~「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」(第5回)を開催~
公募情報 令和2年度3次補正予算二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(再エネの最大限の導入の計画づくり及び地域人材の育成を通じた持続可能でレジリエントな地域社会実現支援事業)の三次公募について
公募期間:令和3年7月13日(火)~同年8月12日(木)17:30必着
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業)の二次公募について
公募期間:令和3年7月12日(月)~同年8月5日(木)17:00必着
公募情報 令和2年度(第3次補正予算)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業のうち、「地域の自立・分散型エネルギーシステムの構築支援事業(地域の再エネ自給率向上やレジリエンス強化を図る自立・分散型地域エネルギーシステム構築支援事業)」「地域の脱炭素交通モデルの構築支援事業(自動車CASE活用による脱炭素型地域交通モデル構築支援事業)」及び「温泉熱等利活用による経済好循環・地域活性化促進事業」)の採択案件について
審議・検討会 着床式洋上風力発電施設の残置に係る検討会(第1回)の開催について
サイト更新 [脱炭素ポータル]トピックスに「地域脱炭素ロードマップ」を掲載しました!
サイト更新 [脱炭素ポータル]関連サイトを更新しました!
参考情報 (仮称)北鹿児島(西地区・東地区)風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)鹿児島県における洋上風力発電事業計画に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和3年度グリーンファイナンスモデル事例創出事業に係るモデル事例の募集について
公募実施期間:令和3年7月6日(火)~令和4年1月21日(金)17:00
応募多数の場合、期限前に受付終了となることがある旨、御留意ください。
イベント等 「エコライフ・フェア2021 Online」~7月配信開始コンテンツのご案内~
審議・検討会 第1回地域共生型の地熱利活用に向けた方策等検討会の開催について
参考情報 アグリヒルズ・ソーラー山都発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
イベント等 第2回 Green Blue Education Forumコンクール オンラインフォーラムの開催について
公募情報 サプライチェーン全体の脱炭素化に向けた支援事業への参加企業を募集します
募集期間:令和3年7月5日(月)~同年7月30日(金)17:00まで
公募情報 中長期の温室効果ガス削減目標に向けた支援事業に参加する中小企業を募集します
募集期間:令和3年7月5日(月)~同年8月20日(金)
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域レジリエンス・脱炭素化を同時実現する避難施設等への自立・分散型エネルギー設備等導入推進事業)の公募について
公募期間:令和3年7月5日(月)~同年8月6日(金)17:00必着
公募情報 令和3年度プラスチックの資源循環に関する先進的モデル形成支援事業の公募について
公募期間:令和3年7月2日(金)~同年7月30日(金)17:00
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業)の二次公募について
公募期間:令和3年7月2日(金)~同年7月26日(月)17:00必着
公募情報 福島県浜通り地域における脱炭素まちづくりを進めるための再生可能エネルギーの導入等に係るプロジェクトの採択課題決定について ~令和3年度「脱炭素×復興まちづくり」に資するFS事業~
参考情報 (仮称)青森沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
国の取組 気候変動による災害激甚化に関する影響評価(中間報告)について
公募情報 令和3年度環境配慮型CCUS一貫実証拠点・サプライチェーン構築事業委託業務(輸送・貯留等技術実証)の公募開始について
公募期間:令和3年7月1日(木)~同年7月30日(金)17:00
参考情報 (仮称)ウィンドファーム野辺地に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
イベント等 アジア太平洋気候ウィーク2021のテーマ別セッションの開催及び一般参加者の募集について
おしらせ 再生可能エネルギー等の温室効果ガス削減効果に関するLCAガイドラインの改訂について
審議・検討会 令和3年度再生可能エネルギーの適正な導入に向けた環境影響評価のあり方に関する検討会(第1回)の開催について
おしらせ 「太陽電池発電所に係る環境影響評価の合理化に関するガイドライン」の公表について
国の取組 「太陽電池発電所に係る環境影響評価の合理化に関するガイドライン(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)の結果について
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(バッテリー交換式EVとバッテリーステーション活用による地域貢献型脱炭素物流等構築事業)の公募開始について
公募情報 令和3年度「二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業」の採択案件の決定について
公募情報 グリーンボンド等のプライシング・リスク・インパクト等に関する調査研究の公募について
参考情報 木地山地熱発電所(仮称)設置計画に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
おしらせ 「環境省とJリーグの連携協定」の締結について
公募情報 令和3年度環境技術実証事業における実証機関の選定について
おしらせ 環境ビジネスの動向把握・振興方策等に関する報告書の公表について
おしらせ 環境産業の市場規模・雇用規模等に関する報告書の公表について
サイト更新 [脱炭素ポータル]トピックスに「サステナブルファッション」、「ゼロカーボン・ドライブ」を掲載しました
おしらせ 令和3年度環境保全功労者等表彰者が決定しました
おしらせ 令和2年度環境技術実証事業 実証報告書の承認及びロゴマークの交付について
おしらせ 令和2年度における家電リサイクル実績について
おしらせ 皇居外苑和田倉休憩所にスターバックス コーヒー 皇居外苑 和田倉噴水公園店 が出店します(お知らせ)
イベント等 環境省行政事業レビュー公開プロセスについて
イベント等 ステークホルダー・ダイアログ「ESD for 2030に向けたシナジー -Learn for our Planet, Act for Sustainability-」の開催について
イベント等 2021年度夏季及び冬季の電力需給の見通しを踏まえた地域新電力向け勉強会を開催します
参考情報 (仮称)新潟県胎内市及び村上市沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
審議・検討会 生物多様性条約第24回科学技術助言補助機関会合(SBSTTA24)及び第3回条約実施補助機関会合(SBI3)の開催結果について
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(PPA活用など再エネ価格低減等を通じた地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業)のうち「再生可能エネルギーの価格低減促進事業」の公募開始について
おしらせ 新型コロナウイルス感染拡大に伴う食品ロス発生状況に関する調査の結果について
イベント等 令和3年(第15回)みどりの学術賞受賞記念イベントの開催について
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築に向けた再エネ等由来水素活用推進事業)のうち、「再エネ等由来水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業」の公募開始について
公募情報 令和2年度三次補正革新的な省CO2型感染症対策技術等の実用化加速のための実証事業(一次公募)の公募採択について
公募情報 TCFDに沿った気候リスク・機会のシナリオ分析支援事業参加企業募集について
公募情報 令和3年度環境保全研究費補助金(イノベーション創出のための環境スタートアップ研究開発支援事業)に係る間接補助事業の公募について(公募要領)
公募情報 令和2年度3次補正予算二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(再エネの最大限の導入の計画づくり及び地域人材の育成を通じた持続可能でレジリエントな地域社会実現支援事業)の二次公募について
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業)の令和2年度(第3号補正)三次公募及び令和3年度二次公募について
審議・検討会 中央環境審議会自然環境部会自然公園等小委員会(第44回)及び自然公園等小委員会・温泉小委員会合同会議(第1回)の開催について
おしらせ 環境省 脱炭素インフライニシアティブの策定について
公募情報 令和3年度及び令和2年度(第3次補正予算(追加公募))二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち、「地域の再エネ自給率向上やレジリエンス強化を図る自立・分散型地域エネルギーシステム構築支援事業」、「温泉熱等利活用による経済好循環・地域活性化促進事業」及び「自動車CASE活用による脱炭素型地域交通モデル構築支援事業」の公募開始について
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会カーボンプライシングの活用に関する小委員会(第16回)の開催について
おしらせ 今年も応援します!"環境と社会によい暮らし"「第9回グッドライフアワード」募集開始!
応募期間:令和3年6月11日(金)~同年3年9月21日(火)
おしらせ 福島の復興に向けた未来志向の環境施策推進に関する連携協力協定の第1回フォローアップ会議を開催しました
イベント等 「エコライフ・フェア2021 Online」の開催について
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(PPA活用など再エネ価格低減等を通じた地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業)再エネ主力化に向けた需要側の運転制御設備等導入促進事業のうち、オフサイトから運転制御を行う事業の公募開始について
おしらせ 「令和3年度気候変動アクション環境大臣表彰」受賞者選考に向けた募集開始について
審議・検討会 中央環境審議会総合政策部会環境影響評価制度小委員会(第7回)の開催について
公募情報 令和2年度(第3次補正予算)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(大規模感染リスクを低減するための高機能換気設備等の導入支援事業)の二次公募について
国の取組 令和3年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書の公表について
イベント等 令和3年度「環境白書を読む会」の開催について
公募情報 令和3年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(補助事業)の二次公募について
おしらせ 低炭素社会実行計画の評価・検証結果(2019年度実績)を取りまとめました(経済産業省・環境省所管業種分)
公募情報 令和3年度バッテリー交換式EV開発及び再エネ活用の組合せによるセクターカップリング実証事業の一次公募について
公募情報 令和3年度電動トラック・バスにおける性能評価実証事業の一次公募について
公募情報 令和3年度二酸化炭素の資源化を通じた炭素循環社会モデル構築促進事業委託業務の公募開始について
公募情報 令和3年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業の二次公募について
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域レジリエンス・脱炭素化を同時実現する避難施設等への自立・分散型エネルギー設備等導入推進事業)の公募について
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(PPA活用など再エネ価格低減等を通じた地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業)のうち「平時の省CO2と災害時避難施設を両立する直流による建物間融通支援事業」の公募開始について
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(革新的な省CO2実現のための部材や素材の社会実装・普及展開加速化事業)の公募開始について
審議・検討会 第7回日本国環境省・アジア開発銀行環境政策対話の結果について
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会の構築に向けたESGリース促進事業)に係る指定リース事業者の採択について
審議・検討会 中央環境審議会循環型社会部会家電リサイクル制度評価検討小委員会産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会電気・電子機器リサイクルWG 第39回合同会合の開催について
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化促進事業(レジリエンス強化型ZEB実証事業、ZEB実現に向けた先進的省エネルギー建築物実証事業・既存建築物における省CO2改修支援事業))の公募開始について
公募情報 令和3年度革新的な省CO2型感染症対策技術等の実用化加速のための実証事業の一次公募開始について
公募情報 「令和3年度資源循環に関する情報プラットフォーム実証事業」の公募結果について
公募情報 令和2年度(第3次補正予算)及び令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち「ゼロカーボンシティにおける屋外照明のスマートライティング化・ゼロエミッション化モデル構築事業」の公募開始について
公募情報 令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業)の五次公募について
おしらせ 小売店舗で消費者に「てまえどり」を呼びかけます
おしらせ 庁舎内の店舗におけるプラスチック製カトラリーの削減に向けた実証実験について
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業)の二次公募について
国の取組 「日本国JCM実施要綱(改定案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)の結果について
公募情報 アジア太平洋気候ウィーク2021のテーマ別セッションに関する関心表明の募集について
公募情報 令和3年度グリーンボンド等促進体制整備支援事業及び適応プロジェクト等のグリーンプロジェクトの活性化に向けたグリーンボンド・グリーンローン等の発行促進体制整備支援事業に係る登録支援者の登録申請受付開始のお知らせ
国の取組 「自動車リサイクル制度の施行状況の評価・検討に関する報告書(案)」に関する意見の募集(パブリックコメント)について
国の取組 我が国における「持続可能な開発のための教育(ESD)」に関する実施計画(第2期ESD国内実施計画)の策定について
公募情報 令和3年度環境技術実証事業における実証機関の選定について
公募情報 令和3年度「二国間クレジット制度資金支援事業のうち水素製造・利活用第三国連携事業」の公募について
国の取組 「太陽電池発電所に係る環境影響評価の合理化に関するガイドライン(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(低炭素型ディーゼルトラック普及加速化事業)の公募について
国の取組 改正地球温暖化対策推進法が成立しました!
公募情報 令和3年度脱炭素化・先導的廃棄物処理システム実証事業の一次公募について
公募期間:令和3年5月25日(火)~同年6月25日(金)18:00必着
審議・検討会 カーボンニュートラル実現に向けた住宅・建築物分野の取組を検討します ~「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」(第4回)を開催 ~
令和3年6月3日(木)
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち、交通システムの低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業の公募について
公募期間:令和3年5月24日(月)~同年6月18日(金)17:00必着
公募情報 令和3年度水素内燃機関活用による重量車等脱炭素化実証事業の一次公募について
公募期間:令和3年5月24日(月)~同年6月24日(木)17:00
公募情報 令和3年度「廃棄物処理×脱炭素化によるマルチベネフィット達成促進事業」の公募について
公募期間:(1)廃棄物エネルギーの有効活用によるマルチベネフィット達成促進事業
令和3年5月24日(月)~同年6月25日(金)17:00必着
(2)中小企業等におけるPCB使用照明器具のLED化によるCO2削減推進事業
令和3年5月24日(月)~令和4年1月31日(月)15:00必着
※ 上記期間が満了する前に予算額に達した場合は、その時点で受付を終了します
イベント等 「地産地消型浮体式洋上風力発電シンポジウム」北海道開催延期のお知らせ
おしらせ 「G7気候・環境大臣会合」の結果について
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち、地域の脱炭素交通モデル構築支援事業におけるグリーンスローモビリティ車両登録の公募について
公募期間:令和3年5月21日(金)~同年6月11日(金)17:00必着
参考情報 鹿島港洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和3年度環境技術実証事業における実証機関の公募について
公募期間:令和3年5月20日(木)~同年6月3日(木)
公募情報 令和3年度脱 炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務採択結果について
国の取組 太陽電池モジュールの適切なリユース促進ガイドラインの策定及び意見募集(パブリックコメント)結果について
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(PPA 活用など再エネ価格低減等を通じた地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業)のうち「公共施設の設備制御による地域内再エネ活用モデル構築事業」の公募開始について
公募期間:令和3年5月17日(月)~同年6月17日(木)
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち、交通システムの低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業の公募について
公募期間:令和3年5月17日(月)~同年6月16日(水)17:00必着
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化促進事業(国立公園宿舎施設の省CO2改修支援事業、上下水道・ダム施設の省CO2改修支援事業))の公募開始について
公募期間:令和3年5月17日(月)~同年6月25日(金)
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(離島における再エネ主力化に向けた運転制御設備導入構築事業)の公募開始について
公募期間:(第1次)令和3年5月17日(月)~同年6月16日(水)
(第2次)令和3年6月23日(水)~同年7月20日(火)
※ 予算額に達した場合はそれ以降の公募を実施しないことがあります
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会中長期の気候変動対策検討小委員会・産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会地球温暖化対策検討ワーキンググループ合同会合(第7回)の開催について
日時:令和3年5月19日(水)15:00~17:00
公募情報 「令和3年度地域におけるESG金融促進事業委託業務」における支援先金融機関の公募について
公募期間:令和3年5月17日(月)~同年6月18日(金)17:00必着
イベント等 ESG金融/SDGsビジネスセミナー in 四国の開催について
日時:令和3年5月28日(金)14:30~17:00(14:20受付開始)
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(PPA活用など再エネ価格低減等を通じた地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業)のうち「再生可能エネルギー事業者支援事業費(建物屋根上や空き地以外の場所を活用した自家消費型の太陽光発電設備(ソーラーカーポート等)及び蓄電池の導入を行う事業)」の公募開始について
公募期間:(第1次)令和3年5月14日(金)~同年6月10日(木)
(第2次)令和3年6月17日(木)~同年7月12日(月)
(第3次)令和3年7月16日(金)~同年8月10日(火)
※ 予算額に達した場合はそれ以降の公募を実施しないことがあります
参考情報 (仮称)青森県つがる沖南部洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(繰り越し・省CO2型リサイクル等高度化設備導入促進事業)の公募について
公募期間:令和3年5月13日(木)~同年6月18日(金)17:00必着
公募情報 令和3年度地域環境保全対策費補助金(適応プロジェクト等のグリーンプロジェクトの活性化に向けたグリーンボンド・グリーンローン等の発行促進体制整備支援事業)の公募について
公募期間:令和3年5月13日(木)~別途交付規則に定められている事業完了日程まで
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(グリーンボンド等促進体制整備支援事業)の公募について
公募期間:令和3年5月13日(木)~別途交付規則に定められている事業完了日程まで
公募情報 令和3年度「我が国循環産業の海外展開事業化促進業務」及び「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO2削減支援事業)」の公募について
公募期間:令和3年5月11日(火)~同年11月30日(火)17:00必着
※ 令和3年6月15日(火)17:00を一次〆切として、申請案件を一括で審査します。
なお、採択案件が予算上限に達した時点で、公募は終了します。
審議・検討会 カーボンニュートラル実現に向けた住宅・建築物分野の取り組みを検討します~「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」(第3回)を開催 ~
開催日時:令和3年5月19日(水)10:00~12:00
公募情報 令和3年度地域ESG融資促進利子補給事業に係る指定金融機関の公募について
公募期間:令和3年5月10日(月)~同年12月28日(火)12:00必着
おしらせ コンセプトムービー「体験の機会の場~SDGs実現に向けた環境教育~」の公開について
おしらせ 「令和2年度環境教育等促進法基本方針の実施状況調査(アンケート調査)」結果の公表について
審議・検討会 産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会 自動車リサイクルWG 中央環境審議会循環型社会部会 自動車リサイクル専門委員会合同会議(第54回)の開催について
日時:令和3年5月24日(月)10:00~12:00
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会中長期の気候変動対策検討小委員会・産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会地球温暖化対策検討ワーキンググループ合同会合(第6回)の開催について
日時:令和3年5月14日(金)13:00~15:30
おしらせ 「第5回EU・中国・カナダ主催気候行動に関する閣僚会合(MOCA)」の結果について
おしらせ クライメート・トランジション・ファイナンスに関する基本指針の策定について
おしらせ 「FUKUSHIMA NEXT」表彰制度の応募開始について
募集期間:令和3年4月30日(金)~同年7月15日(木)17:00
イベント等 「地産地消型浮体式洋上風力発電シンポジウム」の開催について~"科学のお姉さん"五十嵐美樹さんの「親子で楽しむ実験教室」も同時開催!~
東京開催日:令和3年6月5日(土)
北海道開催日:令和3年6月12日(土)
おしらせ 令和3年度生物多様性保全推進交付金(エコツーリズム地域活性化支援事業)の採択結果について
おしらせ 国立公園と国有林における世界水準を目指した連携の推進について
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会カーボンプライシングの活用に関する小委員会(第15回)の開催について
日時:令和3年5月7日(金)13:00~16:00
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(PPA活用など再エネ価格低減等を通じた地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業)のうち「オフサイトコーポレートPPAによる太陽光発電供給モデル創出事業」の公募開始について
公募期間:(第1次)令和3年4月28日(水)~同年6月7日(月)
(第2次)令和3年6月11日(金)~同年7月9日(金)
※ 予算額に達した場合はそれ以降の公募を実施しないことがあります
参考情報 (仮称)北海道石狩湾洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和3年度社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業(うちLNG燃料システム等導入促進事業)の公募採択事業について
おしらせ 我が国の食品廃棄物等及び食品ロスの発生量の推計値(平成30年度)の公表について
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業)の令和2年度(第3号補正)二次公募及び令和3年度一次公募について
公募期間:令和3年4月26日(月)~同年6月4日(金)17:00必着
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業)の公募について
公募期間:
(1)脱炭素化促進計画策定支援事業
令和3年5月28日(金)~同年7月29日(木)12:00必着(予定)
(1)設備更新補助事業
令和3年5月28日(金)~同年6月29日(火)12:00必着(予定)
参考情報 (仮称)西目風力発電事業更新計画に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
おしらせ グリーン購入に係る公共工事の継続検討品目群(ロングリスト)の公表について
おしらせ グリーン購入法の特定調達品目に関する提案募集について(公共工事)
おしらせ グリーン購入法の特定調達品目に関する提案募集について(物品・役務)
おしらせ 令和3年度 クールビズについて
公募情報 福島県浜通り地域における脱炭素まちづくりを進めるため、再生可能エネルギーの導入等に係るプロジェクトを公募します。 ~令和3年度「脱炭素×復興まちづくり」に資するFS事業~
1.公募開始:令和3年4月22日(木)
2.質問受付:令和3年5月10日(月)17:00まで
3.回答:令和3年5月14日(金)17:00まで
4.応募書類提出:令和3年5月21日(金)17:00必着
5.審査委員会による審査:令和3年5月下旬
6.採択業務の決定:令和3年6月上旬以降
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会(第147回)の開催について
日時:令和3年4月28日(水)10:00~12:30
公募情報 令和3年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業(一次公募)の公募採択について
審議・検討会 カーボンニュートラル実現に向けた住宅・建築物分野の取組を検討します~「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」(第2回)を開催 ~
審議・検討会 産業構造審議会製造産業分科会化学物質政策小委員会フロン類等対策WG及び中央環境審議会地球環境部会フロン類等対策小委員会第10回合同会議の開催について
おしらせ ガイドブック「『学びあう場』をデザインする~環境教育から学ぶ10のファシリテーションスキル~」に中国語(繁体字版)を追加しました
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会中長期の気候変動対策検討小委員会・産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会地球温暖化対策検討ワーキンググループ合同会合(第5回)の開催について
おしらせ フードドライブ推進のための実証の実施について
公募情報 令和3年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(補助事業)の公募について
おしらせ 環境配慮契約法基本方針に関する提案募集について
受領締切:令和3年5月21日(金)
※締切後に受領した提案資料は令和4年度の御提案として取扱わせていただきます。
イベント等 ESG金融ハイレベル・パネル(第4回)の開催について
日時:令和3年4月16日(金)14:00~17:00(予定)
おしらせ mottECO普及啓発資材の公表について
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地方と連携した地球温暖化対策活動推進事業)の公募について
公募期間:令和3年4月13日(火)~同年5月7日(金)17:00必着
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業)の支援機関の公募について
公募期間:令和3年4月12日(月)~同年4月21日(水)
おしらせ 2019年度(令和元年度)の温室効果ガス排出量(確報値)について
公募情報 令和3年度コ・イノベーションによる脱炭素技術創出・普及事業の公募について
公募期間:令和3年4月12日(月)~同年6月18日(金)
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業)の公募について
公募期間:令和3年4月12日(月)~同年5月14日(金)17:00必着
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業)の公募等について
公募実施期間:令和3年4月12日(月)~同年5月17日(月)17:00必着
審議・検討会 中央環境審議会循環型社会部会家電リサイクル制度評価検討小委員会産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会電気・電子機器リサイクルWG 第38回合同会合の開催について
日時:令和3年4月19日(月)14:00~16:30
おしらせ 令和3年度 地方公共団体及び事業者等による食品ロス削減・食品リサイクル推進モデル事業等の採択結果について
参考情報 (仮称)せたな太櫓ウインドファーム事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
おしらせ 環境教育等促進法に基づく「体験の機会の場」の新規認定について雨煙別小学校 コカ・コーラ環境ハウス(特定非営利活動法人雨煙別学校)
公募情報 令和3年度脱炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務公募について
公募情報 令和3年度「二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業」の公募について
募集期間:令和3年4月7日(水)~同年10月29日(金)正午
おしらせ 脱炭素経営の促進に関する各種ガイドの策定について
おしらせ 報告書「移動データを活用した地域の脱炭素化施策検討委託業務~データ駆動型脱炭素まちづくり~」の公表について
国の取組 クライメート・トランジション・ファイナンスに関する基本指針(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)について
令和3年4月5日(月)~同年4月16日(金)まで
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会の構築に向けたESGリース促進事業)に係る指定リース事業者の募集について
公募実施期間:令和3年4月5日(月)~同年4月23日(金)17:00
公募情報 令和3年度地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体の選定結果について
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会中長期の気候変動対策検討小委員会・産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会地球温暖化対策検討ワーキンググループ合同会合(第4回)の開催について
日時:令和3年4月9日(金)10:00~12:30
審議・検討会 カーボンニュートラル実現に向けた住宅・建築物分野の取組を検討します~「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」(第1回)を開催 ~
開催日時:令和3年4月19日(月)10:00~12:00
公募情報 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業)の一次公募について
公募期間:令和3年4月7日(水)~同年4月27日(火)まで
公募情報 令和2年度(第3次補正予算)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち「地域の再エネ自給率向上やレジリエンス強化を図る自立・分散型地域エネルギーシステム構築支援事業」、「温泉熱等利活用による経済好循環・地域活性化促進事業」及び「自動車CASE活用による脱炭素型地域交通モデル構築支援事業」の公募開始について
公募期間:令和3年3月31日(水)~同年5月7日(金)17:00【必着】
公募情報 令和2年度(第3次補正予算)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち、グリーンスローモビリティ導入促進事業の公募開始について
公募期間:令和3年4月1日(木)~同年4月30日(金)17時(必着)
公募情報 令和3年度環境技術実証事業における実証機関の公募について
募集期間:令和3年4月1日(木)~同年4月15日(木)17:00必着
おしらせ 令和2年度再生可能エネルギーの適正な導入に向けた環境影響評価のあり方に関する検討会報告書の公表について
サイト更新 脱炭素ポータル 開設しました
公募情報 令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(レジリエンス強化型ZEB実証事業)の公募開始について
公募期間:(第1次)令和3年3月30日(火)~同年5月10日(月)
おしらせ 「金融機関向け適応ファイナンスのための手引き」について
公募実施期間:1次公募:令和3年3月30日(火)~同年5月10日(月)
公募情報 令和3年度地域再エネ事業の持続性向上のための地域中核人材育成に取り組む活動団体の公募について
公募期間:令和3年3月31日(水)~同年4月30日(金)
国の取組 環境省データマネジメントポリシーの策定について
おしらせ 2019年度における地球温暖化対策計画の進捗状況について
おしらせ 2020年度ESG地域金融に関するアンケート調査について
おしらせ 「ESG地域金融実践ガイド2.0」の公表について
国の取組 「日本国JCM実施要綱(改定案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について
令和3年3月30日(火)~同年4月28日(水)まで
公募情報 令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化促進事業(業務用施設等におけるネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)化・省CO2促進事業))の3次公募開始について
公募期間:令和3年3月30日(火)~同年5月10日(月)
参考情報 (仮称)苓北風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
公募情報 令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金「平時の脱炭素化と災害時の安心を実現するフェーズフリーの省CO2独立型施設支援事業」の公募開始について
公募期間:(第1次)令和3年3月30日(火)~同年5月31日(月)
(第2次)詳細が決まりましたら、環境省若しくは執行団体のHPで公表します
※ 補助金予算の上限額まで達した場合は、2次公募は行いませんので御留意ください
参考情報 (仮称)宗谷岬風力発電事業更新計画に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
参考情報 (仮称)須賀川・玉川風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
審議・検討会 中央環境審議会循環型社会部会(第37回)の開催について
日時:令和3年4月6日(火)15:30~17:30
公募情報 令和2年度三次補正革新的な省CO2型感染症対策技術等の実用化加速のための実証事業の一次公募開始について
公募期間:令和3年3月31日(水)~同年5月10日(月)17:00
おしらせ 一般廃棄物の排出及び処理状況等(令和元年度)について
おしらせ 持続可能な地域経済社会の活性化に向けた金融庁と環境省の連携チーム発足について
おしらせ 「生物季節観測」の発展的な活用に向けた試行調査の開始について
おしらせ 「気候変動適応計画の令和元年度施策フォローアップ報告書」の取りまとめについて
公募情報 令和2年度第3次補正予算二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(再エネの最大限の導入の計画づくり及び地域人材の育成を通じた持続可能でレジリエントな地域社会実現支援事業)の公募について
審議・検討会 第2回トランジション・ファイナンス環境整備検討会の開催について
おしらせ 動画シリーズ「環境教育・ESDトーク」の配信開始について
おしらせ 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第53回総会bisの結果について
参考情報 特定二酸化炭素ガスの海底下廃棄の許可の申請(令和3年2月2日付)に係る環境大臣の許可について
公募情報 令和3年度生物多様性保全推進交付金(生物多様性保全推進支援事業のうち里山未来拠点形成支援事業)の公募について
おしらせ 自然再生推進法に基づく自然再生事業の進捗状況の公表について
おしらせ 「グリーンから始めるインパクト評価ガイド」について
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会カーボンプライシングの活用に関する小委員会(第14回)の開催について
日時:令和3年4月2日(金)15:00~18:00
おしらせ 平成31年度(令和元年度) 家庭部門のCO2排出実態統計調査の結果(確報値)について
公募情報 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業)の公募について
公募期間:(第1次)令和3年3月26日(金)~同年4月30日(金)正午まで【必着】
(第2次)令和3年5月10日(月)~同年5月31日(月)正午まで【必着】
(第3次)令和3年6月7日(月)~同年6月30日(水)正午まで【必着】
(第4次)令和3年7月5日(月)~同年7月30日(金)正午まで【必着】
(第5次)令和3年8月9日(月)~同年8月31日(火)正午まで【必着】
(第5次)令和3年9月6日(月)~同年9月30日(木)正午まで【必着】
※ 予算額に達した場合はそれ以降の公募を実施しないことがあります
おしらせ 「光害対策ガイドライン(改訂版)」の策定について(お知らせ)
※光害とは、良好な光環境の形成が、人工光の不適切あるいは配慮に欠けた使用や運用、漏れ光によって阻害されている状況、又はそれらによる悪影響のことである。
おしらせ 令和元年度容器包装リサイクル法に基づく市町村の分別収集等の実績について
おしらせ 令和2年度東京湾環境一斉調査 調査結果の公表について
公募情報 「再エネ電力と電気自動車や燃料電池自動車等を活用したゼロカーボンライフ・ワークスタイル先行導入モデル事業」補助金申請の受付開始の御案内について
2021年3月26日(金)より
おしらせ 令和2年度地中熱利用状況調査の結果について
おしらせ 令和2年度エコチューニング事業者認定結果及び令和3年度エコチューニング技術者資格講習会日程の公表について
「エコチューニング」とは、業務用等の建築物から排出される温室効果ガスを削減するため、建築物の快適性や生産性を確保しつつ、設備機器・システムの適切な運用改善等を行うことをいいます。また、その運用改善とは、エネルギーの使用状況等を詳細に分析し、軽微な投資で可能となる削減対策も含め、設備機器・システムを適切に運用することにより温室効果ガスの排出削減等を行うことをいいます。
公募情報 令和2年度補正(第3号)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業)の公募期間延長について
公募実施期間:令和3年2月26日(金)~同年4月23日(金)17:00必着
参考情報 (仮称)山形県遊佐町沖着床式洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
おしらせ 持続可能な開発に関するアジア太平洋フォーラムサイドイベント「カーボンニュートラル:アジア太平洋地域の未来~脱炭素移行への貢献~」の結果について
おしらせ カーボン・ニュートラル達成に向けた大学等の貢献に係る学長等サミットにおけるステートメントの採択について
公募情報 ゼロカーボン・ドライブの呼びかけと「再エネ電力と電気自動車や燃料電池自動車等を活用したゼロカーボンライフ・ワークスタイル先行導入モデル事業」補助金申請の受付開始予定日の御案内について
公募情報 令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業)の四次公募について
公募情報 令和2年度第3次補正予算二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域レジリエンス・脱炭素化を同時実現する避難施設等への自立・分散型エネルギー設備等導入推進事業)の公募について
審議・検討会 令和2年度再生可能エネルギーの適正な導入に向けた環境影響評価のあり方に関する検討会(第4回)の開催について
おしらせ フロン類算定漏えい量報告・公表制度による令和元年(2019)年度フロン類算定漏えい量の集計結果の公表について
おしらせ 国立公園及び国民公園の有料駐車場における電気自動車及び燃料電池自動車の駐車料金の無料化について
おしらせ 環境配慮型CCS実証事業における「液化CO2輸送船(圧入船Ready )」概念設計基本承認(AiP)の取得について
おしらせ 「環境 人づくり企業大賞2020」の受賞企業の決定について
おしらせ カーボン・ニュートラル達成に向けた大学等の貢献に係る学長等サミット参加者等について
令和3年3月23日(火)17:30~18:10
おしらせ 環境省・日本財団 海洋ごみ対策共同プロジェクト 海ごみゼロウィーク(春・秋)及び海ごみゼロアワードの開催について
期間:
【春】令和3年5月30日(日)~同年6月8日(火)
【秋】令和3年9月18日(土)~同年9月26日(日)
おしらせ カーボン・ニュートラル達成に向けた大学等の貢献に係る学長等サミットについて
令和3年3月23日(火)17:30~18:10
おしらせ 「気候変動に関する世論調査」について
調査期間:令和2年11月5日~同年12月20日
おしらせ 2020年度L2-Tech認証製品一覧の公表について
おしらせ 「脱炭素都市国際フォーラム」の開催結果について
おしらせ Green Startup Pitchを開催しました
公募情報 令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(大規模感染リスクを低減するための高機能換気設備等の導入支援事業)の公募開始について
公募情報 令和3年度社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業(うちLNG燃料システム等導入促進事業)の公募について
おしらせ 地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度における平成29年度温室効果ガス排出量の集計結果の公表について
おしらせ 第29回気候変動に係るアジア太平洋地域セミナーの結果について
おしらせ 一般財団法人セブン-イレブン記念財団及び一般社団法人環境パートナーシップ会議との環境保全及び協働取組に関する協力協定書の締結について
国の取組 小泉環境大臣による「国・地方脱炭素実現会議における地域脱炭素ロードマップ策定に係るヒアリング(第4回)」の開催について
日時:令和3年3月19日(金)17:00~19:00
*オンライン視聴可、議事あり
おしらせ 動画『気候危機時代を生き抜く「気候変動×防災」戦略』の公開について
イベント等 オンラインシンポジウム「ローカルSDGsのデザイン~地域循環共生圏のつくり方~」の開催について
日時:令和3年3月26日(金)14:30~17:00
*オンライン、視聴有り
イベント等 持続可能な開発に関するアジア太平洋フォーラムサイドイベント「カーボンニュートラル:アジア太平地域の未来~脱炭素移行への貢献~」の開催について
日時:令和3年3月23日(火)日本時間14:15~15:45
*視聴可、申し込み要:令和3年3月23日12:00まで
審議・検討会 温室効果ガス排出抑制等指針検討委員会(第8回)の開催について
日時:令和3年3月15日(月)10:00~12:00
*YouTubeライブ配信
国の取組 小泉環境大臣による「国・地方脱炭素実現会議における地域脱炭素ロードマップ策定に係るヒアリング(第3回)」の開催について
日時:令和3年3月11日(木)17:00~19:00
*オンライン視聴可
国の取組 プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律案の閣議決定について
おしらせ 動画「ひろがるカーボンニュートラル~トップが語る脱炭素~」の公開について
審議・検討会 令和2年度再生可能エネルギーの適正な導入に向けた環境影響評価のあり方に関する検討会(第3回)の開催について
日時:令和3年3月11日(木)12:30~15:30
*YouTubeを用いて公開、議事録等あり
イベント等 循環経済ラウンドテーブル会合を世界経済フォーラム(WEF)と開催しました
令和3年3月2日,3日で開催済み。一部アーカイブ配信あり
イベント等 「責任銀行原則(PRB)セミナー ~国内外の動向~」の開催について
日時:令和3年3月11日(木)16:00~18:00
実施済み、アーカイブ配信なし
イベント等 令和2年度高齢者のごみ出し支援制度導入に関する説明会の開催について
日時:
第1部:令和3年3月17日(水)14:00~15:20(予定)
第2部:令和3年3月19日(金)13:00~15:00(予定)
*申し込み要:令和3年3月15日まで
イベント等 令和2年度多面的価値を創出する廃棄物処理施設整備促進に関する説明会の開催について
日時:令和3年3月15日(月)13:30~16:35(開場13:00)
*参加申し込み要:令和3年3月12日(金)まで(アーカイブはなさそう)
*資料公開:令和3年3月31日(水)まで
国の取組 地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律案の閣議決定について
イベント等 第2回CCUS・水素に関する国際シンポジウムの開催について
日時:令和3年3月11日(木)(13:30~17:35)、12日(金)(10:00~17:00)
*Zoomによるウェブ開催
おしらせ ASEAN海洋プラスチックごみワークショップの結果について
公募情報 令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち、「地域の自立・分散型エネルギーシステムの構築支援事業」及び「地域の脱炭素交通モデルの構築支援事業(自動車CASE活用による脱炭素型地域交通モデル構築支援事業)」の公募開始について(第3次)
令和3年3月1日(月)~同年3月26日(金)17:00(必着)
公募情報 令和2年度補正予算(第3号)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築のための資源循環高度設備導入促進事業)の公募について
公募期間:令和3年2月26日(金)~同年3月26日(金)17:00必着
イベント等 「脱炭素都市国際フォーラム」開催について
日時:令和3年3月17日(水)18:00~20:10、翌18日(木)16:00~20:00
おしらせ 令和3年度の「家庭部門のCO2排出実態統計調査」に向けた調査協力依頼の実施について
調査期間:令和3年4月~令和4年3月(調査協力依頼:令和3年3月以降)
公募情報 令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業)の3次公募について
公募期間:令和3年2月25日(木)~同年3月19日(金)17:00必着
イベント等 オンライン環境展示会「ヴァーチャル・ジャパン・パビリオン-カーボンニュートラル社会に向けたイノベーション-」を開催
実施期間:令和3年3月3日(水)午前10時~同年3月23日(火)23:59までの21日間
イベント等 ESG金融/SDGsビジネスセミナー開催について(岡山開催)~アフターコロナの社会における持続可能な地域の創出に向けて~
開催日時:令和3年3月8日(月)14:30~17:00(14:00受付開始)
おしらせ 第2回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」受賞者の決定について
イベント等 オンラインセミナー「「環境経営」の変化と企業に求められる対応」の開催について
日時:令和3年3月5日(金)13:30~15:30(予定)
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会カーボンプライシングの活用に関する小委員会(第13回)の開催について
日時:令和3年3月2日(火)15:00~18:00
イベント等 ポジティブインパクトファイナンスタスクフォース(第6回)の開催について
日時:令和3年3月4日(木)14:00~17:00
審議・検討会 2020年度 中央環境審議会地球環境部会低炭素社会実行計画フォローアップ専門委員会(第1回、第2回、第3回)の開催について
実施済み、資料あり
イベント等 TCFDシンポジウムの開催について
実施済み、資料あり(ガイドブック)
審議・検討会 中央環境審議会地球環境部会中長期の気候変動対策検討小委員会・産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会地球温暖化対策検討ワーキンググループ合同会合(第3回)の開催について
国の取組 「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」の変更及び意見募集(パブリックコメント)の結果について
国の取組 小泉環境大臣による「国・地方脱炭素実現会議における地域脱炭素ロードマップ策定に係るヒアリング(第2回)」の開催について
国の取組 小泉環境大臣による「国・地方脱炭素実現会議における地域脱炭素ロードマップ策定に係るヒアリング(第1回)」の開催について
絞り込み条件にマッチする情報はありませんでした。
やの項目を変えて、再度絞り込みをお試しください。