よくある質問

デコ活応援団の概要

デコ活応援団とは何でしょうか?

デコ活応援団とは、脱炭素につながる豊かな暮らしを実現するため、脱炭素施策について、国、自治体、企業、団体、個人の効果的な連携や意見共有を目的としてデコ活と同時に立ち上げられたプラットフォームです。

デコ活とデコ活応援団はどのような関係性ですか?

デコ活は、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしの実現に向けた国民の行動変容、ライフスタイル転換のうねり・ムーブメントを起こすべく開始された運動です。
デコ活では主に以下の取組を実施しております。

  1. ① 「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしの実現」という国の継続的かつ一貫したメッセージの発出
  2. ② 呼びかけに留まらない具体的なアクション・選択肢の提示
  3. ③ 自治体・企業・団体・消費者との連携による足並み・タイミングを揃えた取組・キャンペーンの展開
  4. ④ 新しい暮らしを支える製品・サービスへの大規模な需要創出

デコ活応援団は、デコ活を効果的に推し進めるべく、デコ活の一環として設立されたプラットフォームです。国、自治体、企業、団体、個人の効果的な連携や意見共有を活性化することで、上記4点の効率的で効果的な実現を目指します。

デコ活応援団ではどのような活動を行ってますか?

参画者間で協議し、以下のアクションを実施しております。

  1. ① デジタル活用や製品、サービスを組み合わせた新たな豊かな暮らしのパッケージ提案、機会・場の創出など消費者への効果的な訴求に向けた連携
  2. ② 各主体の取組で得られた知見・経験・教訓の共有とベストプラクティスの横展開
  3. ③ 政府施策への提案・要望(環境省普及啓発予算の具体的な使い道・アイデア等)

デコ活応援団に参画するメリットは何ですか?

デコ活応援団にご参加いただいた団体様には、脱炭素社会の実現に向けたプロジェクト提案・実施、施策への意見・要望、参画主体間のつなぎ・照会等を事務局がサポートさせていただきます。

【サポートの例】

  1. ① 実証事業、普及啓発、実践事業・キャンペーン等の実施に対する関連予算の活用
  2. ② デコ活応援団の参画団体の皆様のご提案を踏まえた連携・マッチング
  3. ③ G7/G20等におけるグローバルな発信・PRの機会の確保

デコ活応援団への参画方法

どのような団体や個人が参画できますか?

自治体、企業、団体、個人関係なく、どなたでもご参画登録いただけます。
※各団体、ご登録は2名まで受け付けております。

参画登録に費用はかかりますか?

参画登録に費用負担は発生しません。
また、参画いただいた後も費用負担は発生しません。

参画の登録はどこからできますか?

以下のフォームから参画登録いただけます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf3qIePPjfC1G758pUSZ2px7Xnl3sfWo-3SlA5s3j4OOmROwA/viewform
Googleフォームが使えない等の問題がある場合は、以下資料をご記入の上事務局(Decarbonized@bcg.com)までご送付お願いいたします。
https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/common/file/sankaku_touroku.xlsx

デコ活応援団参画後の活動

デコ活応援団会合やミーティング等への参加は必須でしょうか?また、デコ活応援団会合に当日参加できなかった場合でも、協議内容は共有してもらえますか?

デコ活応援団で実施される会合やミーティングは全て任意参加となっております。
当日の参加可否に関わらず、当日の録画データと投影資料を会員の皆様へメールにて共有いたします。

デコ活応援団会合の実施頻度はどのくらいですか?

おおよそ1.5~2か月に1回の頻度で実施しております。デコ活応援団会合にて次回デコ活応援団会合の予定をご連絡しております。

デコ活応援団会合の開催場所はどこですか?

原則オンラインにて行われます。

他団体との連携できる場はありますか?

連携実践プロジェクトや個別のマッチングにて可能です。
連携実践プロジェクトにつきましては、他団体と連携して取り組みたい提案内容を事務局へご共有いただけましたら、デコ活応援団会合の場で参画希望団体の募集を告知させていただきます。
上記以外の特定の団体とのマッチングに関しましても、デコ活応援団事務局より直接連携希望先の団体へお繋ぎいたします。

特定のテーマや問題について、複数の団体間で議論できる場はありますか?

スモールグループという個別のテーマに絞ったコミュニティを設けており、興味あるテーマについて会員同士で双方向の意見交換が可能です。
現在は以下の14テーマについてスモールグループが立ち上がっております。

住宅、インセンティブ/ポイント、モビリティ、食、宅配/通販、サスティナブルファッション、教育、GHG見える化、プラスチック、意識啓発、ワーケーション、生物多様性、廃棄物、若者

HPへの取組、製品・サービス登録

HPへの取組、製品・サービス登録を希望するには、デコ活応援団への参画登録が必須ですか?

デコ活応援団への参画登録をいただかなくても、HPへの取組登録は実施いただけます。

HPへの取組、製品・サービス登録の申請数には制限がありますか?

制限はございませんので、様々なお取組をされている方につきましては複数のお取組のご登録をお願いいたします。
ただし、類似のお取組につきましては閲覧のしやすさの観点から、1つの内容にまとめて申請いただきますようお願いいたします。

その他

デコ活応援団に関する問合せ先はどちらですか?

ご不明点・ご質問事項ございます場合は、以下のアドレスまでご連絡ください。
E-mail:Decarbonized@bcg.com