脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動

2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押しするため、新しい国民運動を展開中です!

脱炭素につながる将来の豊かな暮らしの全体像・絵姿ご紹介するとともに、 国・自治体・企業・団体等で共に、国民・消費者の新しい暮らしを後押しします。

New!

『脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動』に関する新着情報やイベントのレポートなどを掲載します。

2023年5月26日
取組、製品・サービス等情報を追加しました
2023年5月23日
「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」愛称(ネーミング)公募について新しいウィンドウで開きます
2023年5月12日
取組、製品・サービス等情報を追加しました
2023年4月21日
取組、製品・サービス等情報を追加しました

新たな国民運動の内容

国、自治体、企業、団体、消費者等の主体が、 国民・消費者の新しい暮らしを後押しします。

脱炭素につながる新たな豊かな暮らしの全体像を知り、触れ、体験・体感してもらう様々な機会・場をアナログ・デジタル問わず提供していきます。
登録いただいた提案・取組をサイトでご紹介していきます。

取組、製品・サービスを登録してください

脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る取組、製品・サービス等を登録し、
国民・消費者の新しい暮らしを後押ししましょう

登録はこちらから
(Google フォームが開きます)新しいウィンドウで開きます

Googleフォームが使えない等の問題がある場合は、以下資料をご記入の上
事務局(Decarbonized@bcg.com)までご送付お願いいたします。

官民連携協議会

官民連携で効果的な実施につなげるため、国、自治体、企業、団体、消費者等による官民連携協議会 (プラットフォーム) を、
新しい国民運動と同時に立ち上げ、随時参画を受け付けています。

「国」「企業」「自治体」「消費者」「団体」による「新国民運動官民連携協議会」

参加者間で協議し、以下のアクションを実施

  1. デジタル活用や製品、サービスを組み合わせた新たな豊かな暮らしのパッケージ提案、機会・場の創出など消費者への効果的な訴求に向けた連携
  2. 各主体の取組で得られた知見・経験・教訓の共有とベストプラクティスの横展開(グリーンライフポイント事業等)
  3. 政府施策への提案・要望(環境省普及啓発予算の具体的な使い道・アイデア等)

協議会参画はこちらから
(Google フォームが開きます)新しいウィンドウで開きます

Googleフォームが使えない等の問題がある場合は、以下資料をご記入の上
事務局(Decarbonized@bcg.com)までご送付お願いいたします。

【提案・取組の登録や協議会についての問い合わせ先】

脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動・
官民連携協議会事務局

E-mail:Decarbonized@bcg.com