電気自動車(EV)は、走行時に温室効果ガスを全く出さない、環境に優しい車です。世界では今、EVの普及が伸びていて、国内主要メーカーや海外メーカーなどから続々と新車種が発表されています。
今回は、一般社団法人電気自動車普及協会の代表理事で、現役レーサー、モンスター田嶋こと田嶋伸博会長に、EVの可能性についてお話を伺いました。
電気自動車の普及を進める一方、自身が率いる株式会社タジマEVにおいて、小型EV等の開発を進めている。
また、レーサーとして数々の記録を有しており、パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムでは外国籍としては初めての殿堂入りを果たしている。
レーサーは感じている、寒冷地の路面の変化 ~気候変動の影響は地面から
―田嶋会長がEVの普及に携わろうと思われたきっかけはなんですか?
私は長年モータースポーツにかかわっており、北欧など海外でのレースにも参加した経験があります。特に、寒冷地でのレースでは、路面の凍結状況に合わせてタイヤやサスペンションなどのセッティングを行います。セッティングは、前回レースで集められたデータを元にするのですが、年々、このデータからのずれ方がひどくなってきました。レーサーはコンマ一秒の駆け引きを行うため、この変化を敏感に感じ取ることができます。そんな折、地球温暖化防止のためにEVの普及活動を手伝ってほしいと打診をいただいたのがきっかけです。
EVを普及させることを考えた時、ガソリン車に劣らないその性能を示すことが一番と考えました。私自身がレーサーということもあったため、レースでそれを実証しようと考え、アメリカ・コロラド州で開催される「パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム」に挑戦し、結果を残しています。
走り出しのレスポンスがEV最大の魅力
―EVの良さ、特に走りの面でガソリン車より優れている面とは?
EVの良さは色々あります。静かで走りがなめらか、ガソリンスタンドに行かずに自宅で充電でき【1】、なにより、走り出しのレスポンスが非常に良いです。
よく人に説明するのが、ガソリン車の場合は、タイヤを動かすためにまず空気をエンジンに取り込んでガソリンを気化、圧縮させ、そこに火をつけて爆発させてエンジンを動かし、ギアやシャフトを介してタイヤを動かす…というプロセスがありますが、EVなら、タイヤに直結したモーターによって一瞬で動き出します【2】。
今のところ、価格が高かったり、遠出しづらかったり【3】といったネガティブな面があることも事実ですが、今後解消されていくと思います。
小型EVは小回りが利いて運転しやすく、高齢者の足としても期待されている
―今後、EVはどのように普及していき、人々の生活にどのような役割を果たすようになるでしょうか。
世界的に見ても、ガソリン車からEVなど走行時に温室効果ガスを排出しない車への転換が進んでいます。我が国でも、EVを選ぶ人が増えつつあります【4】。
例えば、最近では2人乗り程度の小型EVが注目されており、地域内の交通手段としての運用が期待されています。このような一定の地域内での運用を考える場合、時速100kmで走る車、航続距離の長い車は必要ありません。さらに、小型EVは小回りが利いて運転しやすく、スピード制限もある【5】ので、高齢者の足としても活躍が期待されています。ゆくゆくは自動運転技術と組み合わせ、持続可能な地域社会の形成に寄与できると考えています。
「COOL CHOICE(=賢い選択)」にご賛同ください。
「COOL CHOICE」は、CO2などの温室効果ガスの排出量削減のために、脱炭素社会づくりに貢献する「製品への買換え」・「サービスの利用」・「ライフスタイルの選択」など地球温暖化対策に資するあらゆる賢い選択をしていこうという取組です。
エコドライブも「COOL CHOICE」の一つです。
未来の地球のために、「COOL CHOICE」に賛同して、できることから始めてみませんか?