用語集

このページでは、脱炭素に関連する主要な用語についての解説と関連サイトを紹介しています。
※用語については、今後順次追加予定です。

あ行

SHK制度 とは?
Santei Hokoku Kohyo

温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度の略称。改正された地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法)に基づき、平成18年4月1日から、温室効果ガスを多量に排出する者(特定排出者)に、自らの温室効果ガスの排出量を算定し、国に報告することが義務付けられました。また、国は報告された情報を集計し、公表することとされています。

SBT とは?
Science Based Targets

SBTとは温室効果ガス削減目標の指標のひとつ。2015年に採択されたパリ協定が求める温室効果ガス削減水準と整合した温室効果ガス削減目標のこと。

か行

カーボンフットプリント(CFP) とは?
Carbon Footprint of Product

カーボンフットプリント(CFP)とは、製品やサービスの原材料調達から廃棄、リサイクルに至るまでのライフサイクル全体を通して排出される温室効果ガス排出量をCO2排出量に換算し、製品に表示された数値もしくはそれを表示する仕組みを指します。

カーボンプライシング とは?
Carbon Pricing

カーボンプライシング(CP:Carbon Pricing)とは、炭素の排出量に価格付けを行うことです。政府規制によるもの(カーボンプライシング施策)と民間の自発的なもの(国際団体が発行するボランタリークレジット(VER)、インターナル・カーボンプライシング(ICP)等)に大別できます。

COP(コップ) とは?
Conference of the Parties

COP(国連気候変動枠組条約締約国会議)は1995年から毎年開催されている、198か国・機関が参加する気候変動に関する最大の国際会議です。2024年のCOP29は、2024年11月11日~22日にアゼルバイジャン共和国・バクーで開催されます。

さ行

30by30 とは?
30by30

2021年のG7サミットにおいて約束された、2030年までに生物多様性の損失を食い止め、回復させる(ネイチャーポジティブ)というゴールに向け、2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする目標のこと。2022年4月に公表された30by30ロードマップでは、国内での目標達成までの行程と具体策が示されている。

ZEB(ゼブ) とは?
Net Zero Energy Building

ZEB(ゼブ)とは、Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の略称で、快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建物のことです。

た行

炭素国境調整措置(CBAM) とは?
Carbon Boarder Adjustment Mechanism

温室効果ガス排出削減が不十分な輸入品に対して、輸入時に排出量に応じた負担を求める制度。
他国との気候変動対策の強度の違いに起因する競争上の不公平を防止し、カーボンリーケージ*を防止することが目的。
*排出規制の厳しい国・地域から規制の緩い国・地域に産業が移り、世界全体として温室効果ガス排出量が減少しないこと

TNFD とは?
Taskforce on Nature-related Financial Disclosures

企業や⾦融機関が、自然環境や生態系への依存と影響、リスクと機会を評価、管理、報告・開示する枠組み(フレームワーク)を検討するために発足した国際イニシアチブ。「自然関連財務情報開示タスクフォース」と訳される。2019年世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で着想され、2021年6月に立ち上げが宣言された。2023年9月には枠組みの最終提言が公表された。

TCFD とは?
Task Force on Climate-related Financial Disclosures

投資家等に適切な投資判断を促すために、気候関連財務情報開示を企業等へ促進することを目的とした民間主導のタスクフォース。
主要国の中央銀行、金融監督当局、財務省等の代表からなる金融安定理事会(FSB)の下に設置されている。

な行

ネイチャーポジティブ(自然再興) とは?
Nature Positive

自然を回復軌道に乗せるため、生物多様性の損失を止め、反転させること。2023年3月に閣議決定された「生物多様性国家戦略2023-2030」で、2030年ミッションとして掲げられた。2023年度中に、ネイチャーポジティブの実現に資する経済(ネイチャーポジティブ経済)への移行に向け、そのビジョンや道筋を示す「ネイチャーポジティブ経済移行戦略」が策定される予定である。

は行

フロン とは?
Fluorocarbon

フルオロカーボン(フッ素と炭素の化合物)の総称。フロン排出抑制法では、CFC(クロロフルオロカーボン)、HCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン)、HFC(ハイドロフルオロカーボン)を「フロン類」と呼んでいる。

フロン法 とは?
Act on Rational Use and Proper Management of Fluorocarbons

「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律(フロン排出抑制法)」のこと。フロン類の回収・破壊に加え、フロン類の製造から廃棄までのライフサイクル全体にわたる包括的な対策が取られるよう規定されている。また、令和元年6月には、機器廃棄時にユーザーがフロン回収を行わない違反に対する直接罰の導入等、抜本的な対策を講じる改正を行った(令和2年4月1日施行)。

ページ先頭へ