家族のカタチに合った断熱リフォームで快適性もジャストフィット
おうち時間が増えた今、意識が高まっている住まいのこと。冬になり室内の寒さが気になる方も多いのではないでしょうか。そこで注目したいのが、健康にもお財布にもやさしい断熱住宅・断熱リフォームです。株式会社LIXIL・古溝洋明さんの案内で「LIXIL快適暮らし体験 住まいStudio東京」を体感したら、家族みんなが喜ぶ断熱リフォームのカタチが見えてきました。
時代の異なる3つの「家」で断熱の大切さを学ぶ
断熱性の違いで住まいの快適さはどれほど変わるのか? まずは、体験してみようと訪れたのが「LIXIL快適暮らし体験 住まいStudio東京」です。
館内の冬体験エリアで目にしたのは、「昔の家」「今の家」「これからの家」それぞれを映したサーモグラフ。0℃に設定された屋外側から見た3つの窓を見比べてみましょう。青色ほど温度は低く、赤色から白色は温度が高いことを表します。
「昔の家」の省エネルギー基準は昭和55年。「今の家」の省エネルギー基準は平成28年。「これからの家」は、HEAT20(2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会)で定めたより高い断熱グレードの住宅。
左下に映る「昔の家」の窓が赤くなっているのは、断熱性の低い掃き出し窓から室内の暖気が出てしまっているため。断熱性の低い建材や工法が原因になり、軒下からも熱が逃げているのがわかります。
「昔の家」のリビングに入ってみると、エアコン暖房により部屋中心付近の温度は20℃ですが、足元は底冷えでひんやり。床の温度を測ってみると部屋中央部で16℃、部屋の角の床の温度は6.5℃しかありませんでした。これは、天井周りのすき間から暖気が逃げ、床周りのすき間から冷たい外気(すき間風)が入ってきているためです。
暖房のない廊下やトイレは8℃ともっと寒く、リビングとの温度差は12℃にもなります。実際に「昔の家」で、3分間トイレに行きリビングに戻ったところ、サーモグラフでもわかるほど身体の表面温度が下がりました。大きな温度差は身体への負担となり、ヒートショックにつながる恐れもあります。
トイレに行く前。
3分間、トイレに行き戻ったあと。
一方、「これからの家」はどうでしょうか。エアコンの温度設定は「昔の家」と同じ20℃ですが体感でも大きな差が。室温は21℃、角の床の温度は18℃もあり、不快な寒さを感じません。
高断熱・高気密な「これからの家」は、住宅の工法や窓、断熱材の材質が進化しているだけでなく、換気システムにも工夫があります。
比べてみるのは「今の家」です。平成28年の省エネルギー基準で設計された「今の家」は、24時間換気することが建築基準法で義務付けられています。屋外の空気を取り込む「給気」と屋内の空気を出す「排気」をしているので、たとえば冬場であれば、せっかく暖房で温めた空気を捨てて、室内に屋外の冷気を取り込んでしまうのです。
一方、「これからの家」の換気システムは、熱交換をする換気システム。外に排気する空気の熱を活用して給気する外気を温めるというもの。効率よく熱を回収して、室内の快適さをそのままに換気することができます。これまで捨てていた熱をリサイクルできる仕組みです。
「これからの家」は、遠い未来の家ではありません。現在でも住宅の工法や建材、換気システムなどを賢く選ぶことで、断熱性に優れた住宅で快適に暮らす人も増えています。
【リビング】家族で寒さや音モレを気にせず過ごしたい
高断熱・高気密な「これからの家」に建て替えるという選択肢ももちろんありますが、リフォームでも断熱性を高めることは可能です。断熱性の違いを体感したところで、実際にはどんなリフォームの方法があるのか見てみましょう。
まずは、家族みんなの居場所であるリビングです。快適に過ごしたいのに、暖房をつけてもなかなか暖まらない……。そんなときは、住宅の断熱性に問題があるのかもしれません。一般的な住宅で熱の出入りがもっとも多いのは、窓や玄関ドアなどの開口部です。たとえば冬に暖房をつけているとき。なんと熱の58%(※1)は、開口部から外へ出てしまっています。ということは、開口部をリフォームすれば住宅の断熱性は向上するということです。
※1 出典:(一社)日本建材・住宅設備産業協会 省エネルギー建材普及促進センター『省エネ建材で、快適な家、健康な家』より
寒さ・暑さやすきま風の侵入など、
リフォームで窓まわりの悩みを解決
(外部サイトへリンク )
窓の断熱リフォームは、壁を壊すなどの大掛かりな工事ではないため、手軽なのも魅力です。一般的な一枚ガラスからペアガラスに替えたり、内窓を付け加えたりと、メーカー各社でいろいろな断熱窓が開発されています。たとえば内窓を付け加えると、空気層ができて断熱効果がアップ。室内の上下温度差がやわらぐので、「寒くて動きたくないから、こたつに入りっぱなし」なんてことはなく、アクティブに過ごせます。
そして、窓の断熱リフォームは防音性も向上しますから、小さな子どもがいても音モレを気にせず家族団らんを過ごせます。
【在宅ワークスペース】ストレスのない環境で仕事をしながら暖・冷房費を抑えたい
新しい日常が始まってから在宅で仕事をする機会が増えて、これまで気付かなかった日中の寒さ・暑さ、外から聞こえる騒音にストレスを感じる人も多いのではないでしょうか。また、在宅時間が増えるのと同時に「光熱費が急に増えてしまった!」という声も聞こえてきます。
そんなお悩みの解決にもまずは窓の見直しがカギとなります。断熱性に優れた窓に取り換えることで、屋外の寒さ・暑さの侵入を抑えて快適なお仕事空間に。断熱性が良くなれば、冬場は暖房の設定温度を下げられますから、自然に省エネできて無駄な電気代を抑えることができます。
内窓を付け加える断熱リフォームは、暖・冷房費の節約にも効果的。
断熱性が大切なのは、冬に限ったことではありません。特に夏の西日は室内の温度を上昇させて冷房の効きが悪くなることも。ワークスペースが窓から離れた場所であったとしても西日の入る部屋は要注意です。
後付けできる日除けのシェードで手軽に断熱リフォーム。
(外部サイトへリンク )
部屋に入る日差しをやわらげるには、日除けのシェードを窓に外付けするリフォーム方法もあります。既存の窓の外側に手軽な工事で取り付けられて、日射熱を80%以上もカット。室温を3℃程度下げることができますから、ストレスなく仕事がはかどりそうです。
【洗面・脱衣所や浴室】ヒートショックにつながる水まわりの寒さをなんとかしたい
洗面・脱衣所や浴室が寒くなりやすいのは、暖房がないからだけではありません。窓で冷やされた空気が空間に広がるためです。屋外に出たかのようにブルっと凍える思いをしたことのある方も多いのではないでしょうか。
冬場、窓で冷やされた空気は洗面・脱衣所や浴室に広がります。
冬場の浴室でとくに気を付けたいのがヒートショックです。ヒートショックなどの要因で入浴中に亡くなる方は年間約1万9,000人(※2)と推計され、交通事故死亡者の約4倍(※2)にのぼります。
ヒートショックは、暖かい部屋から寒い脱衣所、温度の高い湯船へと温熱環境が変わることで、血圧が乱高下して心筋梗塞や脳卒中を引き起こす危険のこと。ヒートショックを避けるためにも、脱衣所を含めた家の中の温度差をなくすことはとても大事なのです。
本格的な断熱リフォームとしては、浴室の壁や床、天井に保温材を入れる方法があります。断熱性能を高めることで温熱環境が改善するのはもちろん、光熱費が削減できるのは嬉しいポイント。ヒートショックのリスクを軽減できるため、浴室の断熱リフォームは健康面でも大きなメリットがあります。
※2 出典:平成29年(2017年)1月25日 消費者庁ニュースリリース「冬季に多発する高齢者の入浴中の事故にご注意ください!」、警察庁「平成25年中の交通事故死者数について」。入浴中の死亡者数の出典と同年度の交通事故死者数を使用(令和元年(2019年)年間交通事故死亡者数は3,215人)
住まいを断熱するリフォームは、家庭のエネルギー消費を抑えるとともに、おうち時間を快適・健康・お得なものにする第一歩です。家族の笑顔が増えるひと工夫で、わが家をもっと居心地の良い空間に変えることが可能です。
「LIXIL快適暮らし体験 住まいStudio東京」
住宅の断熱性能の違いによる冬の室内温度の感じ方、夏の強烈な陽射しの対処方法など、一年を通して快適な暮らしを送るために必要なことが学べる「体験型ショールーム」です。
「LIXIL快適暮らし体験 住まいStudio東京 (外部サイトへリンク )
株式会社LIXIL
LHT-J営業本部 営業企画部 主幹
古溝洋明