みんなでおうち快適化チャレンジTOP  記事一覧  2020年 VS 2010年 最新家電と10年前の家電どのくらいおトク?
2021.06.30

2020年 VS 2010年 最新家電と10年前の家電どのくらいおトク?

最新の冷蔵庫なら、10年前の製品と比べて約37%~43%省エネに!(※1)

最新の冷蔵庫なら、10年前の製品と比べて約37%~43%省エネに!(※1)

暑い夏、おうちで快適に過ごすには、家電製品が欠かせません。家電製品の進化はめざましく、2010年の製品と2020年の製品では、年間消費電力量や電気代、機能が大きく異なります。環境にやさしくて、電気代も節約できる、そんな最新の省エネ家電を賢く選ぶ方法を、一般財団法人 家電製品協会の担当者に聞きました。

家庭から出るCO2は、主に家電製品の使用によるもの

家庭から出るCO2のうち、最も割合が多いのは家電製品の使用によるもので、なんと全体の45.1%を占めています(※2)。省エネ家電を使うことで、家庭からのCO2排出量が大きく削減できるのです。

省エネ家電への買換えは、どんな人におススメ?

皆さんのおうちの家電製品は、どのくらい前に購入したものですか?
エアコンの平均使用年数は、13.2年(※3)。でも、家電製品協会の担当者は「10年くらいで買換えるのがいいと思います」と話します。10年の間に、省エネ性能が大きく進化するため、古い機種を使い続けるよりも、最新のエアコンの方が電気代が抑えられ、環境にもやさしいのです。
冷蔵庫やエアコン、夏に活躍する最新の省エネ家電は、10年前の製品と比べて年間の消費電力量や電気代がどのくらいおトクなのでしょうか?

最新の冷蔵庫はどのくらいおトク?

2020年と2010年の冷蔵庫を比較<年間消費電力量は、一定の条件下で行われた試験結果をもとに算出した目安です(JIS C 9801-3:2015による)。※年間電気代と年間消費電力量は「しんきゅうさん」のデータです。※このデータは特定冷蔵庫の年間消費電力量や年間電気代を示したものではなく、消費電力量や電気代を保証するものではありません>(※1)

2020年と2010年の冷蔵庫を比較<年間消費電力量は、一定の条件下で行われた試験結果をもとに算出した目安です(JIS C 9801-3:2015による)。※年間電気代と年間消費電力量は「しんきゅうさん」のデータです。※このデータは特定冷蔵庫の年間消費電力量や年間電気代を示したものではなく、消費電力量や電気代を保証するものではありません>(※1)

最新型の冷蔵庫は、10年前の製品と比べて、消費電力は約37~43%も省エネに、年間電気代は、約4,740円~6,090円もおトクになります(※1)。冷蔵庫はおうちの中で、24時間、365日稼働していますから、暮らしに合わせて賢く選べば、省エネ効果も大きくなります。

暮らしのサイズに合わせて選ぼう

冷蔵庫は、家族の人数や、買い置きの量など、暮らしのサイズに合わせて選びましょう。例えば、3人家族なら430リットルから480リットル、4人家族なら500リットルから550リットルの製品がおススメです(※1)。容量が多いからといって、必ずしも年間電力消費量が増えるとは限らないので、次に紹介する省エネラベルなどを確認して選びましょう。

省エネラベルで、省エネ性能を確認しよう
統一省エネラベルの新タイプ(※1)

統一省エネラベルの新タイプ(※1)

統一省エネラベルは、店頭の製品本体の近くなど、見やすいところに表示されています。「★」の数や目安電気料金などを参考にして選びましょう。

最新の冷蔵庫の機能は?(※5)

大容量なのに、限られたキッチンスペースにも対応する、省スペース設計が多いのが最新冷蔵庫の特徴。チルドルーム機能や熱いままでも冷凍できる機能など、あったらいいなと思う機能や、家族の人数やライフスタイルに合った冷蔵庫を選びましょう。

・大容量で収納力抜群&省スペース
棚スペースの高さを変更できたり、ドアポケットの卵ケースなどの配置を使いやすいように変更できるなど、さまざまな収納の工夫が進み、見た目以上の収納力を実現!まとめ買いも安心の大容量。限られたキッチンスペースに対応の省スペース設計が多いのも最新冷蔵庫の特徴です。

・鮮度長持ち&使いやすい
野菜室やチルド・パーシャルルームが充実。湿度保持、細やかな温度制御、除菌機能など、多くの機能で食品の鮮度をキープします。

・熱いままでも冷凍OK
急速冷凍機能により、冷ます手間いらず。熱々のご飯や作りたての料理をそのまま冷凍できます(付いていないタイプの冷蔵庫もあります)。

・いろいろ選べるラインアップ&デザイン
デザイン性もアップ。ドアはガラス、鋼板、ステンレス調などのタイプがあり、色も豊富。設置スペースやキッチンの雰囲気に合わせて選べます。

最新のエアコンはどのくらいおトク?

2020年と2010年のエアコンを比較<冷暖房兼用・壁掛け形・冷房能力2.8kW・寸法規定クラス。期間消費電力量は、JIS C 9612:2005に基づく通年エネルギー消費効率(APF)から算出された試算値です。( 地域、気象条件、使用条件などにより、値は変わります)※2010年はクラス全体の単純平均値、2020年はクラスの省エネタイプ(多段階評価★4以上)の単純平均値(小数点以下四捨五入)。出典:経済産業省 資源エネルギー庁 省エネ性能カタログ(2010年冬版/ 2020年版)※年間電気代は、期間消費電力量に電力料金目安単価*27円/kWh(税込)を乗じて算出した目安です。

2020年と2010年のエアコンを比較<冷暖房兼用・壁掛け形・冷房能力2.8kW・寸法規定クラス。期間消費電力量は、JIS C 9612:2005に基づく通年エネルギー消費効率(APF)から算出された試算値です。( 地域、気象条件、使用条件などにより、値は変わります)※2010年はクラス全体の単純平均値、2020年はクラスの省エネタイプ(多段階評価★4以上)の単純平均値(小数点以下四捨五入)。出典:経済産業省 資源エネルギー庁 省エネ性能カタログ(2010年冬版/ 2020年版)※年間電気代は、期間消費電力量に電力料金目安単価*27円/kWh(税込)を乗じて算出した目安です。
*電力料金目安単価:公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会(2014年4月28日改定)※このデータは特定エアコンの消費電力量や電気代を保証するものではありません>(※1)

熱中症予防のためにも欠かせないエアコン。最新型の省エネタイプに買換えると、10年前の製品と比べて消費電力量は約12%も省エネになり、年間電気代が約2,920円も節約できます(※1)。また、最新の機能によって、快適性もアップするため、より心地よく過ごせます。
家電製品協会の担当者によると、買換えない場合も、夏本番前にお手入れや運転確認をしておくことが大切で、「いざ暑くなってから、エアコンの効きが悪いことがわかっても、修理業者がすぐに来られるとは限りません。暑くなる前に、点検しておきましょう」ということです。

最新のエアコンの機能は?(※4)

最新のエアコンは、高機能&省エネです(※1)

最新のエアコンは、高機能&省エネです(※1)

最新のエアコンには、自動クリーニング機能や、空気清浄機能など、機種によってさまざまな機能が搭載されています。特長を知って、おうちにあったものを選びましょう。

・快適機能がいろいろ
除湿、加湿、快眠、換気、気流抑制など、各メーカーによって機能はさまざまです。花粉、タバコの煙、浮遊菌などを除去する空気清浄機能や除菌機能を搭載した製品や、エアコン内部へのホコリ、カビ、菌、ニオイなどの付着を抑制したり、取り除くためにさまざまなクリーン機能を有し、フィルターの掃除を自動で行う機能が搭載されている製品もあります。

・学習機能などの高性能機能や、エリア空調機能など
高性能センサーやAI(人工知能)で部屋の状況を学習し、体感温度など人の状態を見極めて快適にする製品や、カメラや人感センサーにより気流をコントロールして、必要なエリアを冷暖房することで節電する製品もあります。また、操作性向上機能として、IoT(Internet of Thingsの略称。モノがインターネット経由で通信すること)を利用して、スマートフォンで外出先からの操作や運転内容の確認ができる製品もあります。

買換えを相談するなら?

買換えるならどんな製品がおうちに合っているのか、わからないときは、「知識を持った販売店さんに、どんなものが欲しいか相談してみるのがおススメです」と家電製品協会の担当者は話しています。また、買換えナビゲーションの『しんきゅうさん』などを利用して、気になる機種を調べることができます。

省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」

買換えすると、電気代はどのくらいおトクになるの? エアコン、テレビ、冷蔵庫、照明器具、温水洗浄便座を省エネ製品に買換えた場合に電気代や消費電力量、CO2排出量をどれだけ削減できるかを、現在おうちにある製品と比較して詳しく知ることができます。

うちエコ診断

うちエコ診断とは、ご家庭の年間エネルギー使用量や光熱水費などの情報をもとに、専門資格を持った「うちエコ診断士」が専用のソフトを使って、お住まいの気候やご家庭のライフスタイルに合わせた省エネ、省CO2対策をご提案するものです。

環境省「うちエコ診断」紹介ページ

なお、令和3年度からは個人でも利用可能な「うちエコ診断WEBサービス」をリリースしました。
環境省「うちエコ診断WEBサービス」(外部サイトへリンク)

最短5分でご家庭の光熱費やCO2排出量が分かる上、詳しい対策を相談したい場合は、専門の資格を持った「うちエコ診断士」と一緒に診断できます!(※)
※地域によっては予約が必要な場合があります。

この機会に、皆さんも「うちエコ診断WEBサービス」を是非ご利用ください!

出典
(※1)一般財団法人 家電製品協会 2021年度版「スマートライフおすすめBOOK」(画像提供も)(外部サイトへリンク)
(※2)全国地球温暖化防止活動推進センター 「家庭からの二酸化炭素排出量(2019年度)」(外部サイトへリンク)
(※3)内閣府 消費動向調査 令和3(2021)年3月実施分(外部サイトへリンク)
(※4)一般社団法人 日本冷凍空調工業会 「最新のエアコンならこんなことができます」(外部サイトへリンク)
(※5)一般社団法人 日本電機工業会 「最新冷蔵庫は良いこと色々!」(外部サイトへリンク)

COOL CHOICEの取組例 あかり未来計画 coolbiz warmbiz 「みんなでおうち快適化チャレンジ」キャンペーン できるだけ1回で受け取りませんかキャンペーン みんなで減らそうレジ袋チャレンジ eco drive smartmove 地球温暖化防止活動推進センター COOL CHOICEの取組例