LED照明の選び方
LED照明の選び方
ポイント① ルーメン値を確認しよう!
LED照明の明るさは「ルーメン(lm)であらわされるよ!交換するときは、下の表から現在使っている電球とほぼ同じ明るさになる「ルーメン(lm)」表示を選ぼう!また、お部屋の広さにあったルーメン値も参考にしてね!「ルーメン(lm)」はカタログやパッケージに表示されているんだよ。
【電球形LEDランプの適用目安】

【LED器具(シーリングライト)の適用畳数表示基準】

ポイント② 口のサイズを確認しよう!
一般電球やボール電球と同じ「E26」と、ミニクリプトン電球と同じ「E17」の口金があるよ!

ポイント③ 使用する条件を確認しよう!
【密閉型器具で使う場合】
密閉型器具で使う場合密閉型器具とは、セードなどでランプを覆って外側からランプが見えない器具のことだよ。密閉型器具で使用できるかどうかよく確認しようね!

【調光対応タイプ】
明るさが調節できる機能がついた器具には、調光対応タイプのLEDランプを選ぶ必要があるよ!調光機能のある器具に一般のLEDランプを取り付けると破損や発煙、短寿命の原因になるので注意してね!

【断熱施工器具】
建物の防音や省エネ対策のために、断熱材を天井に敷き詰める場合があり、そのような場合には器具内温度が高温になるよ。器具内温度が高温になる環境でも取り付け可能な照明器具を断熱材施工器具といって、下のようなマークが付いているよ。
断熱施工器具で使用できるLEDランプと使用できないLEDランプがあるのでパッケージやカタログで確認しよう!
