トピックス

中小規模事業者様向けの『脱炭素経営のすゝめ』

掲載日
カテゴリ
取組みマニュアル・ツール

脱炭素経営のすゝめ

近年、機関投資家・消費者・社会の声に応えつつ事業を行うグローバルに活躍する企業にとって、カーボンニュートラルの実現に向けた動きは無視できない課題となっています。そしてその流れは、自社の取組のみならず、原材料の製造や輸送といった上流から製品の使用・廃棄等の下流まで取引を行う一連の企業(バリューチェーン)にも広がっており、カーボンニュートラルに向けた取組を進めることは、中小企業の経営戦略にとっても重要な課題となっています。

今回は特に中小規模事業者様に向けて、「脱炭素経営」のメリット・取組方法をご紹介します

脱炭素経営に取り組むメリット

脱炭素経営とは、気候変動対策(≒脱炭素)の視点を織り込んだ企業経営のことです。もし皆さんのライバル企業や近隣企業が、脱炭素経営に取り組むことで、光熱費や燃料費の低減にとどまらず、脱炭素に積極的な企業として取り上げられ、結果、業績が向上し人材獲得や資金調達を有利に進めているとしたら、脱炭素経営について、より詳しく知りたいと思いませんか?

企業経営に脱炭素の視点を取り込むことのメリットとしては、一般的に以下の5つのメリットがあると考えることができます。

「脱炭素経営に取り組む5つのメリット」のイメージの画像を拡大表示
① 優位性の構築
他社より早く取り組むことで「脱炭素経営が進んでいる企業」や「先進的な企業」という良いイメージを獲得できます。
② 光熱費・燃料費の低減
年々高騰する原料費の対策にも。企業の業種によっては光熱費が半分近く削減できることもあります。
③ 知名度・認知度向上
環境に対する先進的な取組がメディアに取り上げられることも。お問い合わせが増えることで売上の増加も見込めます。
④ 社員のモチベーション・人材獲得力向上
自社の社会貢献は社員のモチベーションにつながります。また、サステナブルな企業へ従事したい社員数は年々増加しています。
⑤ 好条件での資金調達
企業の⾧期的な期待値を測る指標として、脱炭素への取組が重要指標化しています。

脱炭素経営の取り組み方は3ステップ

上記のようなメリット獲得に向けて脱炭素経営を進めるには、何から手を付ければよいのでしょうか?
ここでは、①「知る」、②「測る」、③「減らす」の3つのステップのうち、①の脱炭素経営について「知る」ステップをご紹介します。

「脱炭素経営の取り組み方は3ステップ」のイメージの画像を拡大表示

脱炭素経営を「知る」には

脱炭素に係る取組は、よくダイエットに例えられます。自社の現在の排出量(自身の現在の体重)を測り、目標を決めて、排出量を削減する(体重を落とす)という事です。

それではそもそも何故ダイエットに取り組むのでしょうか? 健康に悪い影響がありそうだから? あるいは既に健康に悪い影響が出ているから? いずれにしても、自身を取り巻く様々な情報を得て、ダイエットした方がいい! と「知って」いるからですよね? 脱炭素も同様です。

まずは、自社を取り巻くカーボンニュートラルに向けた動きを見てみましょう。
最近の世の中の動きや地域での動向、また、取引先や顧客との会話の中で、温室効果ガスを削減した商品やサービスに対するニーズや要請、また脱炭素化に関する補助制度や、いち早く脱炭素化に取り組んで成功した企業の事例の話などが話題に上がったことはなかったでしょうか。

中小規模事業者を取り巻くカーボンニュートラルに向けた動きには、例えば、「政府の政策や補助制度などの世の中の動き」「地方自治体の支援やセミナー等の地域の動き」「バリューチェーンの動き」「商品やサービスのニーズなどの消費者の動き」などがあります。
「中小規模事業者を取り巻くカーボンニュートラルに向けた動き」のイメージの画像を拡大表示

もし、そのような話を聞いたことがない、或いは、そのような話を聞いたことはあるが、自社でどのように脱炭素経営を取り入れていくべきか悩まれているとしたら、まずは次のようなアプローチから始めてみてはいかがでしょうか。

地方自治体や商工会議所や金融機関に相談してみる
地方自治体や商工会議所、地域金融機関等では、脱炭素経営に関連する相談窓口等を設けているところがあります。相談することで、今後のヒントを得られる場合もあるため、何から始めればよいか分からない時や行き詰まった時は、相談してみましょう。

一例として、中小企業基盤支援機構で開設されている「カーボンニュートラル相談窓口」のリンク先をご紹介します。全国どこからでも無料で経験豊富な専門家によるアドバイスを受けることができます。

イベント、セミナーで情報収集してみる
現在、脱炭素経営に関連するセミナーや講演会は、数多く開催されています。積極的に参加することで、世の中や地域、業界におけるカーボンニュートラルに向けた目標や取組、同業他社の動きを把握することができるかもしれません。ぜひ一度、参加を検討してみてはいかがでしょうか。
ガイドブックや他社の事例を確認してみる
環境省では、中小規模事業者向けの脱炭素経営導入ハンドブック、企業の取組を紹介した事例集、また既に脱炭素経営を進めておられる各企業にインタビューした動画等、様々なコンテンツを公開しております。是非、ご覧ください。以下に、それらのリンクをご紹介しています。

この先の情報を知りたい方

ここまで、脱炭素経営を進めるための3つのステップの内、最初の「知る」ということについてご紹介致しました。この先の「測る」、「減らす」についてもその概要を知りたい方、さらには、具体的な支援策には、以下の資料をご覧ください。

ガイドブック:

「中小規模事業者向けの脱炭素経営導入ハンドブック~これから脱炭素化へ取り組む事業者の皆様へ~Ver.1.0」

脱炭素経営を始める中小規模事業者を対象に、「知る」「測る」「減らす」の3ステップで解説しています。

事例集:

「中小規模事業者向けの脱炭素経営導入 事例集」

中小企業の脱炭素経営取組事例(計28社)を掲載しています。自社と類似する業種や企業規模における取組内容や実施によるメリットやその後の展開等を参考に活用頂くことを目的としています。

動画:

YouTube「<ダイジェスト版>脱炭素経営で企業の新たな強みを創ろう」
「<ダイジェスト版>脱炭素経営で企業の新たな強みを創ろう」の動画を再生(YouTubeに移動します)

脱炭素経営を始める中小規模事業者を対象に、「知る」「測る」「減らす」の3ステップを動画で解説しています。

具体的な支援策について知りたい方

「中小企業等のカーボンニュートラル支援策」

各企業のカーボンニュートラルの取組に対する対応策が具体的(補助金、融資の情報含む)に記載されています。

ページ先頭へ