気象予報士に教わる、
これからの天気と私たちにできること<第7回>

COOL CHOICE編集部
COOL CHOICE編集部
  • 気候変動
  • IPCC

第7回:NPO法人 気象キャスターネットワーク
気象予報士 蓬莱大介さん

NPO法人気象キャスターネットワーク会員の、気象予報士の皆さんにご登場いただくインタビュー連載企画。第7回は、読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」のお天気お兄さんとしても知られる蓬莱大介さんです。兵庫県明石市出身で大阪を拠点に活躍されている蓬莱さんですが、ご自身も2児の父であり、子供たちの未来のために今したいことについてもお話しいただきました。

※地球温暖化防止コミュニケーターとは
https://ondankataisaku.env.go.jp/communicator/#section_about

「子供たちに、お天気や自然に親しみをもってもらいたいですね」

―「かんさい情報ネットten」では、スケッチ予報が子供たちにも人気ですね。面白くてわかりやすいです。

子供も視聴する夕方の番組なので、「明日のお天気はこうなるよ」と、子供たちから大人に伝えられるようになったらいいなと思い、明日の天気のポイントをイラストでお伝えしています。予報をスケッチにしようと思いついたのは、子供の頃、冬の朝に母が霜のついた窓いっぱいに絵を描いてくれて、毎朝カーテンをあけるのが楽しみだった思い出が、ひとつのきっかけでした。イラストだったら子供たちに楽しんで観てもらえるかなと思って。かれこれ7年でスケッチはもう2000枚くらいになりました。天気には晴れ、曇り、雨と大きく分けて3種類しかないのですが、春夏秋冬、季節の行事や二十四節気があって、雨の降り方もいろいろ…と一辺倒ではないんですよね。2000パターン描けるのは、やっぱりそれだけ日本の自然が豊かな証だと思います。
それにいまの子供たちは知らないと思いますが、昔は夏の入道雲に名前をつけて「丹波太郎が出たから夕立が来るよ」などと自然に親しみを持って共存して暮らしていたんですよね。そんなこともお伝えできるといいなと思いますね。

―蓬莱さん自身もお父さんですが、お子さんたちには何を伝えていきたいですか?

僕は子供にも、小さいうちからなるべく自然に触れさせたくて、海や川、秋なら芋掘りや紅葉を見に行ったりしています。遊んでいるだけなのですが、自然に興味を持ち、敏感に変化を感じ取れるように育ってもらえたらと思いますね。
僕自身、子供の頃によくセミ取りをしていたおかげで、昔はいろんな種類がいたのにいまクマゼミばかりになったな、などと変化を実感したんです。調べてみると西日本にしかいなかったこのクマゼミが、地球温暖化の影響で関東や東北地方へと生息域を拡大していることも知りました。観察していたわけではありませんが、原体験があればこそ「昔とは違う」と実感がもてる。だから子供たちにも、いまのうちにいろいろな体験をさせてあげたいと思います。そうして子供が大人になった時に、地球温暖化対策の行動もできる人になるんじゃないかなと期待もしています。

「地球温暖化対策はいまが分岐点。まずは現状を正しく知ることが大切です」

―ご出身も関西だそうですが、昔の気候と比べて変化を感じることはありますか?

まず、近畿地方についてですが、3つの海に面していて、琵琶湖もあり、気候は大きく3つ分かれます。日本海側の近畿北部と滋賀県北部は雪が積もる地域で、豪雪地帯もあります。瀬戸内海側は晴天の多い穏やかなエリアです。太平洋側の近畿南部は紀伊山地もあり大雨に見舞われやすい地域です。それぞれの気候の影響もあって、獲れる魚や収穫できる野菜や果物も地域ごとにさまざまでバラエティ豊かです。
ただ最近は、台風の影響で記録的な大雨になったり、都市部ではゲリラ豪雨、日本海側ではドカ雪と、天候が極端になっていると感じますね。例えば、日本海側では冬の初めの12月は雪ではなく雨が降り、少雪のためスキー場が規模を縮小して開場したりすることもあります。ただ、年が明けるとドカ雪が降ったりする。極端な天気のおかげで、自然を相手に仕事をされている方たちは昔と同じ生活が難しくなってきている現実があります。僕の出身地である兵庫県の明石市でも、近年は海水温の上昇が原因なのか名物の「いかなご」の漁獲量が極端に減少していて、漁師さんが苦労されていると聞いています。

―地球温暖化の影響を強く感じていらっしゃるのですね。

極端な現象すべてを「地球温暖化のせい」とひとことで済ませるのは、乱暴なような気がしています。なかには温暖化と無関係な場合もあるので、関係ないものは関係ないと正しく気象現象を解説するよう心がけています。ただ、温暖化傾向は、実際に科学的な気象データによって示されています。
地球温暖化対策はいまがちょうど分岐点だと思います。温暖化についてはまだ「信じる」「信じない」みたいな懐疑論もあり、裏付けされていないデータに惑わされることもありがちです。でも信号が点滅し始めている状況で、判断が遅れると取り返しがつかなくなるからこそ、正しい情報と理解が必要になります。気象キャスターが橋渡し役となって、科学的に分析された最新データを、一般の方に正しくわかりやすくお伝えしていかなくてはと思います。

「未来のために賢く選択することが “当たり前“な日常になるといいですね」

―いま分岐点に立っている私たちが、地球温暖化対策として心がけるべきことはどんなことでしょうか?

僕自身は、将来もし車を買うとしても電気自動車とか、環境に配慮した製品をと考えていて、他にも地球環境にやさしい商品を積極的に選ぶようにしています。それは「やらなければならない」のではなくて僕が「やりたいからやっている」んですよね。子供や孫にも、自分が子供の頃に経験したことを残してあげられるように。「しなければならない」ではなく「自然体」で、みなさんも普段の生活にもうちょっとだけ、未来を意識した優しい気持ちを持ってもらいたいし、自分自身もそうありたいなと思っています。
実は僕、クールチョイスって言葉も、早くなくなればいいなと思っているんですよ。ゴミの分別と同じで、未来に配慮した行動をすることが、早くみんなの「当たり前」になればいいなと思っています。

―今年の10月は大阪、11月は札幌で、地球温暖化防止コミュニケーターとして親子イベントにも参加されますね。抱負を聞かせてください。

今回の親子イベントも、「地球温暖化って実際どうなの!?」という部分を正しく、楽しくお伝えしていきます。災害がほとんどない地域でも、ここ5年くらいは「もしかしたらここも…」とお天気や防災に対する意識が高まっていて、若い方たちもわざわざ休日を割いてお天気の話を聞きに来てくださっているんですよね。お子さんが楽しんでいる背後で20代、30代の若いお母さんが熱心に聴講されている姿も印象に残っています。イベントでは親子で楽しめて、現状と今後の予測までわかりやすくご紹介しますので、ぜひお気軽に参加ください。スケッチ予報も披露します。

親子イベントへのお申込みはこちら
(NPO法人気象キャスターネットワークホームページ http://www.weathercaster.jp/event2017moe/

お話を伺って

ご自身が小さなお子さんのお父さんでもある蓬莱さん。子供たちの未来のために、日々の行動をひとつひとつ選択されている姿が印象的でした。蓬莱さんは、地球温暖化対策は「なにをすべきか」の前に「いまどうなっているか」を正しく知ることが不可欠とおっしゃいます。そのためにも地球温暖化防止コミュニケーターが登場する講演会やイベント等に参加して、みなさんも地球温暖化の現状について正しく学びませんか?
インタビュー実施日:2017年9月12日(火)

蓬莱大介さん

NPO法人 気象キャスターネットワーク理事。読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」「ウェークアップ!ぷらす」などの気象キャスターとして活躍中。「かんさい情報ネットten」でほぼ毎日続けているスケッチ予報も人気で、2016年7月には書籍化。プライベートでは2児の父でもあり、子供たちの未来を考えた生活を送るなかで、現在はカーシェアリングを積極的に活用中。今後も地球温暖化防止コミュニケーターとして、さまざまなイベント等に参加予定。

NPO法人 気象キャスターネットワーク
http://www.weathercaster.jp/

「COOL CHOICE(=賢い選択)」にご賛同ください。

「COOL CHOICE」は、CO2などの温室効果ガスの排出量削減のために、低炭素型の製品・サービス・ライフスタイルを賢く選択していこうという取り組みです。未来の地球のために、「COOL CHOICE」に賛同して、できることから始めてみませんか?

◆ご賛同はこちらから
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/join.html

◆COOL CHOICEとは
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/about/

この記事を書いた人

COOL CHOICE編集部
COOL CHOICE編集部

趣味、ファッション、グルメ、住まい、レジャーなど、さまざまなアプローチから「低炭素ライフスタイル」に役立つ情報をお届けします。

  • facebook