エコプロ2019に「環境省COOL CHOICEブース」を出展!
2019年12月5日(木)〜12月7日(土)の3日間、東京ビッグサイトで行われた「第21回エコプロ2019」に、「環境省COOL CHOICEブース」を出展しました。
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!
出展の様子を撮影したレポート動画を公開しました!ぜひチェックしてみてくださいね!
「エコプロ」はアジアを代表する環境の総合展示会であり、今年は「持続可能な社会の実現に向けて」をテーマに開催されました。
「持続可能な社会」の実現に向けて、環境省では、地球温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」を促す「COOL CHOICE」を推進しており、地球温暖化への様々な取り組みを紹介しました。



これからのエネルギーについて考えよう
環境省が地球温暖化対策のために取り組む事業について、「再生可能エネルギー」、「省エネルギー」、「CO₂の回収と貯留・利用」、「水素社会」と4つのテーマで展示を行いました。
みなさん、説明員の話に真剣に耳を傾けてくださいました!
●再生可能エネルギー
太陽光・風力・地熱・中小水力・バイオマスといった再生可能エネルギーは、温室効果ガスを排出せず、国内で生産可能である、重要な低炭素の国産エネルギー源です。
今回は浮体式洋上風車などの模型を展示し、再エネの主力電源化を支えることになる洋上風力の技術をご紹介しました。
●省エネルギー
皆さんもよくご存知の省エネルギー技術もさらに進化しています。より効率よくエネルギーを使う、新たな技術や再生可能エネルギー技術などのCO₂排出削減のための技術の実用化に向けて、環境省が行っている事業についてご紹介しました。
●CO₂の回収と貯留・利用
地球温暖化の原因であるCO₂を、排出量削減の対策のみならず、回収して海底下などに貯留、もしくは燃料やプラスチックの原料として活用する新しい技術“CCUS(Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage)”について、炭素循環社会モデルの模型の展示とともにご紹介しました。
●水素社会
水素は利用時にCO₂を排出せず、高効率に電気や熱を取り出すことができる、地球温暖化対策に重要なエネルギー源です。今回は、再生可能エネルギーで低炭素な水素を「つくる」「ためる」「はこぶ」「つかう」という一連の実証(低炭素サプライチェーン実証事業)を視覚化したジオラマを展示し、取り組みについてお伝えしました。




All GaN Vehicle/オールガンビークル(AGV)
「東京モーターショー2019」にも出展した、窒化ガリウム(GaN)を搭載した世界初の電気自動車All GaN Vehicle/オールガンビークル(AGV)のコンセプトカーを展示しました。オールガンビークルは、GaNを適用することで通常の電気自動車よりも充電が長持ちし、その結果CO₂の排出量を低減することが可能です。
GaNとは、青色LEDの材料として日本が世界に先駆けて開発している次世代半導体の1つで、あらゆる電気機器に搭載されている半導体のエネルギー損失を10分の1程度に減らすことができます。


CNF(セルロースナノファイバー)
こちらも『東京モーターショー2019』に出展した、「木でできたクルマ」Nano Cellulose Vehicle/ナノセルロースヴィークル(NCV)のコンセプトカーを展示しました。自動車を軽量化すると、エネルギー効率が良くなり、CO₂の排出量を低減することが可能です。このコンセプトカーでは、車体にCNFを活用することで、大幅な軽量化とともに、CO₂の排出量の削減を実現しました。また、CNFを住宅部材に活用し断熱性能を向上させる取り組みについても展示を行いました。
CNF(セルロースナノファイバー)とは、セルロースという全ての植物に多く含まれている繊維分を、更に大幅に細かくほぐすことで取り出すことのできる、ナノサイズの強化繊維です。鋼鉄の5分の1の軽さで5倍以上の強度をもつ植物由来の次世代素材として注目されています。



ご来場された方は、日本の最先端技術についての説明に真剣に耳を傾けてくださり、
「AGVが実用化されたら、電気自動車が大きく変わりますね!」 (40代男性)
「セルロースナノファイバーが住宅にも活用できると知って驚いた。これからいろいろなものに使えそう。」(30代女性)
とのお声をいただきました!
「COOL CHOICE」ステージ
地球温暖化対策のための「賢い選択」をするためにできることについて、4種類のステージと、映像の上映を行いました。
気象キャスターによる環境講座
気象キャスター・気象予報士として活躍する5名の講師の方々(藤森涼子さん、縣梨花さん、今村涼子さん、菊池真以さん、松本あゆ美さん)が、「2100年 未来の天気予報」をお伝えするとともに、地球温暖化対策のために今できる「賢い選択」を教えてくださいました。
子供から大人まで、多くの方に地球温暖化についての知識を深めていただくことができました!


NCVプロジェクト
環境省は、鋼鉄より軽くて強い次世代素材CNF(セルロースナノファイバー)を活用してCO₂の効果的な削減を目指すことを目的として、様々なCNF活用製品の性能評価事業を実施しています。
今回はその中でも、NCV(Nano Cellulose Vehicle/ナノセルロースヴィークル) プロジェクトについてのステージを行いました。NCVプロジェクトは、CNFを活用して、2019年度末までに自動車で10%程度の軽量化を目標とする事業で、ブースに展示したNCVコンセプトカーについて多くの来場者の方が熱心にお話を聞いてくださいました!


国立公園・世界自然遺産カーボン・オフセットキャンペーン
ゲストに「ミス沖縄2019コバルトブルー」スピーナ瑛利香さんと、ボーイスカウト日本連盟 教育担当 吉村敏さんのお二人をお迎えし、環境省 国立公園課担当職員と共に、国立公園の豊かな自然にふれあいながら、環境に負荷をかけないよう、また自然と共生する社会の実現に向けた行動についてお話しいただきました。
沖縄の「サンゴの村」恩納村(おんなそん)からサンゴの妖精の『Sanna(さんな)ちゃん』も来てくれました!


エコ・アクション・ポイント
環境に良い行動をするとポイントが貯まり、貯まったポイントで電子マネーや商品などへの交換や、環境団体への寄付をすることができる「エコ・アクション・ポイント制度」について、実際の事例の紹介を交えて説明していただきました。
エコな行動が数値として見えるサイトとアプリに、早速登録してくださる方もいらっしゃいました!
エコアクションポイントのご参加・会員登録はこちら(外部サイト:https://www.eco-action.jp/)


ステージをご覧になった方からは、
「環境のために自分ができることが思っていたより多かったからやってみたい。」(中学生女子)
「様々な取り組みがあると知ったので、自分のライフスタイルに合わせてできることから取り組もうと思います。」(20代女性)
とのお声をいただきました!
COOL CHOICEについてもっと学ぼう!
地球温暖化による影響や、地球温暖化対策のための「賢い選択」について、知識を深めていただくためのパネル展示や、“異常気象が起こる2100年の日本を360度映像で見ることができるVR体験”をおこないました!
VRを体験していただいた方からは、
「VRで見たような未来にならないように今日からできることをしたいと思います!」(中学生女子)
「VRで地球温暖化を体験することで、環境に良い行動の大切さを子供に伝えられたので良かったです。」(30代女性)
とご好評いただきました!
そのほかにも、エコドライブを体験できるエコドライブシミュレーター、会場内に隠されたCOOL CHOICEを探す「COOL CHOICEを見つけよう!」を老若男女問わず多くの方に体験していただきました!




COOL CHOICEへの賛同
身近な生活の中で、未来のために、いま選択できるアクションを選んでいただけるよう、「COOL CHOICE」に賛同いただく活動を行っています。WEBページからも賛同することができ、操作はニックネームの入力など、とってもカンタン!
今回のイベントでは、多くの方にCOOL CHOICEについて知っていただき、ご賛同をいただきました。
ご賛同いただいた方からは、
「子供の未来の生活ために、COOL CHOICEに取り組もうと思いました。」(30代男性)
「今日から家族でCOOL CHOICEをしようと思います!」(40代女性)
「学校でも家でもできそうなことがあるとわかりました!」(中学生女子)
というお声をいただきました!ありがとうございました!




ぜひ、みなさんも一緒にCOOL CHOICE賛同の輪を広げてみませんか。
※賛同についての詳細は、ページ下部をご覧ください。
「COOL CHOICE(=賢い選択)」にご賛同ください。
「COOL CHOICE」は、CO₂などの温室効果ガスの排出量削減のために、脱炭素社会づくりに貢献する「製品への買換え」・「サービスの利用」・「ライフスタイルの選択」など地球温暖化対策に資するあらゆる賢い選択していこうという取組です。
未来の地球のために、「COOL CHOICE」に賛同して、できることから始めてみませんか?
◆ご賛同はこちらから
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/join.html
◆COOL CHOICEとは
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/about/